世界史(社会科全般)と科学(理科全般)の勉強の仕方を教える

コメント

因みにこの勉強法で平均点が世界史52と科学39のテストでどっちも100をとれたからな

2: 名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)19:32:52 ID:jfj
因みに高校1年生

5: 名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)19:35:58 ID:B6y
高校一年かあ
三年でもいける方法?

>>5
おそらく

まず、みんな「好きなアニメ」とか「好きな本」、「好きな漫画」の内容って意外と覚えてるだろ?

その「好きなもの」の内容を覚えるのにイチイチペンでノートに書いたりしたか?
してないだろ?

そう、つまりスレタイの教科はペンで書いて暗記する必要ないんだ

んでんで

人って不思議で「勉強のための集中」と、本を読む等の「楽しむための集中」だと、圧倒的に後者の方が記憶に残り易いんだ

たしかに

つまり、勉強法とは「勉強」っていう意識を変えて「楽しむ」っていう意識にするということ

具体的な方法を書いていく

ふむ

まず、世界史などの歴史科目

これは「勉強」っていう意識を変えやすい科目。

やることは簡単。

自分の頭のなかでストーリーを作ること

教科書のつまらない文字列をみるのと、小説の面白い文を読むのとは訳が違う。

じゃあ、二つの違いはなにか。

ストーリー性があるかないか

ワクワクするかしないか

おおそれはたしかに

しかし、先生に授業でネタバレされたあとストーリー化しても、内容が分かってしまって居るのでツマラナイ

あ、ストーリー化の方法は後で詳しく書く

続き

じゃあ、ツマラナくしない為にどうするか

それは1つ

予習しかない

先生に授業でネタバレされる前に、自分で内容を知る必要がある。
その方が面白いし。

するとどう変わるか

授業が復習になる。

というか復習って感じがしない。

友人と会話してるときに「あぁー、それ知ってる」って思った時あるじゃん?
授業がそんな気分
そういう時ってその会話の内容が理解しやすいよね

つまり、授業が今までの「ただの授業」ではなく、「会話みたいな授業」「休み時間な授業」になる

たまに授業中先生が雑談するときあるじゃん

授業内容よりそっちの方を覚えてる時あるよね

この方法でいけば表現がおかしいかもしれないが、「授業」が「雑談」に変わる

予習をするってのはあるな
日本史はある程度の流れはわかるけど世界史は0からのスタートだから全くわからん

簡単にまとめると

本を読む(内容をストーリー化して予習)

友達とその本の話題を語る(授業で復習)

であとはテスト直前にちらっと見るだけ

マンガの世界史全集はどうなん?

>>27
いいと思います
自分がストーリー化した内容より面白いし

友達がいない人はどうすればいいんですか

>>30
大丈夫、俺も入学の時に季節外れのインフルエンザかかって現在ぼっち生活を満喫中だから

あっ、とあくまでも「本を読む」とか「友達と──」は比喩的なアレだから

隣のカッコが元の意味

で、ストーリー化の具体的な方法

それは二つありまぁす

1つ目「関連付け法」

1つの内容からどんどん話を広げていく方法

図のように関連付けていく
no title

この方法だとまだ完璧にストーリー化していないから勉強っていうイメージがつきやすいので注意

二つ目 「小説法」

スマホだったりPC等でSSをつくる

台詞のなかに然り気無く用語をいれて何度もその用語を喋らせる

ためになる

記憶に引っ掛ける方法としては歴史を物語としてみるのは確かに効果的だね

コメント

「世界史」の関連記事

「勉強法」の関連記事