中堅高校から東工大現役合格したけど質問ある?

コメント

なんでもどーぞー

4: 名無しなのに合格 2013/01/13(日) 00:04:48.38 ID:StSuJAin0
使った参考書を科目別に書きやがってください。

5: まる ◆FmpMXvspA. 2013/01/13(日) 00:19:47.28 ID:nyJpUiVp0
>>4 
二次試験対策でいいんだよね? 

数学 
ⅠAⅡBに関しては本格的に受験勉強する前までは高校の授業と同じくらいの進度で黄色のチャート 
ⅢCは青チャートにした。二次試験の数学Ⅲのウェイトが大きいと思ってたから数学Ⅲに関しては 
自分でさっさと予習して夏までに全範囲終わらせてた。 
↑これはある程度の基礎固めって意味ね。 
受験勉強を本格的に始めた頃について書くね。 
二次試験を考えると数学Ⅲがやっぱり大きいと思ったから大学への数学を数Ⅲだけやったよ。
例題の答えを隠して解いてみて、後に答え合わせって感じで。ほっとんどできなかったけどw 
一番重要だと思うのはこの後。この後問題の答えを暗記していってました。 
解き方の暗記というよりはその考え方の暗記っていう意味です。 

化学 
化学は重要問題集のみ。この問題集を解けない問題がなくなるまでやりました。 
これだけできてれば相当な実力になるし、東工大受験じゃなくてもオススメですね。 

物理 
物理は化学同様に重要問題集を。ただあんまり実力がついた気がしないから途中で投げ出しちゃって 
学校で配られていたセミナー物理やってた。 
ぶっちゃけどっちでもよかった気もするけど。 

物理化学に関しては一通り終わったら上智、早慶の過去問やってた。 
上智の過去問が結構クオリチィよかった気がする。 
もちろん直前は東工大の過去問やってたけどね。 
化学に関しては多めに過去問やった方がいいと思う。 

英語 
DUOで単語覚えていて、東進の長文の問題集とかやってたけど 
英語嫌いだったんであんまり勉強した覚えがありません。センターも120点だったしw

センター英語120で東光通るんかよwwwwwwww

>>6 
国語は78ですw 

英語は苦手で、数理が異常にできるタイプか?

>>7
そうです!

バランス悪過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww

>>9 
センターの勉強してなかったんでね。現代文は知識なくても解けると思ってたらこれだよ。 

センターの他科目の点数教えてくれ

>>10 
国語78英語120リス30数1A100数2B92化学93物理77現社79 
たぶんこれであってるはず。数2Bで100取れなかったことだけがくやしい… 

他のセンター得点と併願校の合否
一番重要な高校の偏差値を頼む

>>11
早稲田先進応用化学×
慶應(学問は覚えてないけど応用化学のとこ)○
上智物生理科二科目受験○
上智物生理科一科目受験○
中央(応用科学系)○
高校受験の偏差値で今調べたら55-58の範囲内。ちょっと特定が怖いんで濁らせますが。

>>12
化学93と物理77で上智受かるんだな…。
しかも現社79で英国その点数って。

物理100で生物90点以上、地理98点で浪人してる俺は一体なんだorz

>>13
センター化学って数問ちょっとしたミスしちゃうじゃない。それだよ。
物理はなんか時間足らなくて焦ってやっちゃったんだなw

現社とリスニングは実力的にはもっと低いんだ本当は。
この答えどっちだろーって感じの選択肢が結構当たってて運良かったw

センター試験の結果がいいならセンター試験の結果でほとんど合否決まるくらいの比率のところ受ければいいのでは?

おもしれー野郎だなw社会より国語悪い奴初めて見たwwwwww

>>14
たしかにそう思われてもおかしくないねw
大学入ってから周りに国語より地歴公民の方が高かった人は見てないけど
国語が俺より低かった人なら何人かいるけどねw

何年の時から本格的な受験勉強はじめた??

>>18
三年になってからは受験を意識して覚えたものは絶対忘れないぜ!ってくらいの意識はあったかな
本格的というのがどういうものなのかわからないけど夏からは結構ガチだった。

高校偏差値55以上か
やっぱそれくらいないとダメなんだよな…
東工はセンター足切りのみだよね
だからノー勉でもいいけれど、センター英語が120で二次はいけたの?
あと去年のセンターですか?

>>21
んー高校偏差値より本人の意識の高さと勉強のスタート時期が重要なんじゃないかな。
勉強することに関しては高校の周りの人たちとは壁を置いていたし。
東工大は足切りないよ。もしかしたら最近はあるのかもしれないけどw
英語は二次試験開示結果70/150だったよ。
試験時間余って問題用紙に書いた答え全部メモしてたけど、もうちょっと点数あってもよかったんじゃないかなーって思った結果でした。
英語で30点上げるのと数学で30点上げるの、どちらを取ったらいいか考えた結果、
俺は理数系に比重をおいて勉強したんだ。その方が点数に現れると思ったからね。
もし俺が横国、農工大を志望していたり、後期もどこかに出願していたのならもう少しセンターの勉強したかもね。
受験生は受ける大学の配点割合、問題レベルを考えて自分がどのように点数を取っていくか考えて学習の指針立てるべきです。
09年入学だからセンターは09かな?
俺が数2B満点じゃなかったから結構難しかったよw

9年の数2Bやっぱむずいよな。
ベクトルで時間足りなかった?
覚えてないだろうけど。

>>23 
これだけ悔しい思いしたから忘れることはないねw 
俺は数列→ベクトル→三角指数関数→微分積分の順番で解いてたんだけど 
数列とベクトルが終わった段階で25分経ってなかったくらいだよ。 
センターのベクトルは両辺二乗して内積出すとかだろーwwwとか思ってたら 
例年よりがらっと変わったけど難なく解かさせていただきましたw 


高1~高2の時の生活と
高3の時の生活リズム教えて

あと模試の偏差値はどんくらいだったか

>>25
高校入ってからは学校で授業の予習復習でもいいから一日三時間は勉強しろって言われてたんだ。
もちろんそんなことに従っているのはクラスで1割もいなかったけどね。
もちろんその一割いない側の人間でした。
進学実績必死に上げたい高校だったけど
周りは高1,2のときはバイトしたりして金稼いで遊んでる人だらけでした。
んで本題でリズムっていうほど決まった生活はしてなかったかな。
普通に学校行って、終わって部活して、帰ってちょっと勉強してって感じ。
授業寝ないで起きてる派だったし、起きてるからには理解もしたいし
せっかく起きてたからにはちゃんと忘れないようにしよう!的な意識はあったね。
あと理数系に関しては確実に入試で使うって思ってたから期末テスト前とかでガチで勉強してたときは
絶対忘れないようにしようって思ってやってました。
高3になってからは時間あれば勉強してたね。
朝起きてから学校行くまでとかの2、30分とかそういう小さい時間は音楽聴いたりして気分転換にして
大きく時間とってるときに集中してたタイプでした。まぁその2,30分も単語とか覚えてたりしてれば
もっと成績良かったかもしれないね。

模試はいつのやつがいい?
いちおー模試マニアみたいな感じだったから
進研、河合、駿台、代ゼミ
全部受けてたよ。河合は年に1回くらいだったけど他は全回受けてた気がする。
月1くらいで模試受けてた。高2からの俺の中でのモチベ維持はこの模試受験で賄われてたといっても過言ではないw

どうせ中堅校っつてもトップのほうなんだろ?

>>27 
まぁね。でも入学時はトップでもなかった。 
勉強してない人たちの中で勉強してたわけだし、そこが開成や灘じゃないんだからトップに立つのは簡単だったよ。 
東工大には進学校から来る人もいるけど、地方の高校から来た人とか同じ感じの人周りに結構いるけど。 


普段の数学の勉強の仕方教えてください

高1です

>>29 
単元によって問題の解き方が違うから何とも… 
とりあえず公式全部覚えるだろ?そして問題解いてるときって 
その問題がベクトルか数列か微積かなんてすぐわかるだろ? 
単元がわかったらその単元で覚えた公式のどれかを必ず使うって考えれば後は計算するだけでしょ。 
受験勉強してるときに数学の問題数多く解いてきたけど、まったく解けなかった問題でも 
解説をみて俺が知らない公式をつかって解いてる問題なんて一問もなかったよ。 
考え方や思考を問われる問題に関しては、そういう問題を数多く経験して、 
わからなかった問題の答えのプロセスと考え方を暗記する。それが受験数学の勉強なんじゃないかな。 
・極限求める問題はほとんどはさみうちの原理で答えを導く 
・不等式の証明は自分で区間内で大小関係のある関数作って積分して導く 
とかとか。まぁ今でもこの辺は型としてやったなーって覚えていますよー 
整数問題、確率なんかは絶対数多くやっていた方がいいですねー 
あ、ベクトルもですね。微積もか。てか全部だな。


化学についてですが
重問前に何かやりました?

>>30 
学校で配られた問題集やってた! 
初めてやると重いかもしれないけどわからない問題の「解き方」を覚えていきましょー


英語できなくても理数できれば行けるもんですか?
数学は東工目指せそうな気がするんですけど英語がダメで…

>>36 
東工大に合格するレベルより少し上の数学の力があるなら他がおろそかでもいけるでしょう。 
俺は二次試験数学と化学が回りより大きく得点してたし。 
英語がダメでも、問題自体早慶に比べれば簡単だからある程度は得点できると思うし。


英国なんか毎日眺めてりゃ馬鹿でも出来るのに勿体無い>>1だw

>>37
国語は勝手にできるようになるけど努力しても変わらない。
数学はその点期待を裏切らない。
英語はやる気が起きなかった。

中堅高校から東工大合格したからなんなんだ?
東大や国公立医学部クラスならともかく、東工大クラスなら中堅高校からでもちらほらいるだろ。

>>39
ちらほらいる僕に質問ありますかーってスレです

>>39
偏差値55ともなると、学年一位でも上位駅弁が精一杯なんじゃねぇの
東工大は3,4年に1人とか

>>40
県によるのかな。
うちの高校は偏差値55で内申33程度が合格目安なんだが毎年旧帝数人は出てるけどな。
まあ高校の偏差値なんてあんまあてにならないけど。

>>42
うちの高校はここ5年で旧帝は北大か九大のどっちかだけかな。
国立は毎年5人くらいしか受からないからねー

高1の1月の時点では進研と河合模試で偏差値どれくらいでしたか?

>>44 
一年のとき河合は受けてない。 
高1の一月のときの進研は国語57数学68英語63 
一年の時は受けてる人自体高校で受けさせられてる人ばっかだし 
周りも勉強してなかったから高く出るよね。校内偏差値もインフレしてるし


東工大志望の高3です
過去問はいつから解き始めましたか?
オープンと実践の結果なども教えて欲しいです

>>46
東工大の過去問はセンター終わってからすぐに手をつけたよ。
上智早慶の過去問は問題集やり終えたらやってて、センター一週間前くらいからはセンター試験の対策して
その後でいいかなーって思っててね。
オープンはB判定で後15点くらいあったら名前載ってたのを覚えている。
実践は受けてなくて、プレはE判定でした。

>>47
ありがとうございます
東工大と早稲田の過去問は
どれくらい解けてたんですか?

>>49
やっぱ年によるかなー
東工大に関しては数学3完1半とか神がかった年もあれば1完しかできなかった年もあるし。
数Ⅲテラ完璧にしてたら2完できんじゃんwwwwwwwwwwって思ってたら俺の年数Ⅲ1つしかでなかったorz
化学は細かいとこ聞いてくるけど、ちゃんとしっかり解ける問題だったから8割くらいできてたねー
物理は過去問では半分もできてなかったねー。
英語はちゃんと解いたことないけど半分はできてたんじゃないかな。
早稲田はあんまり手つけてた覚えないし、センター前にちょろっとやっただけだから
そのときはそんなにできてなかったと思う。

早稲田理工の敗因を教えて下さい、と早稲田理工に関してアドバイスもください     

あと東工大は何類受かったんですか?

>>48 
早大理工については参考になるかわからないけど… 

私立はだいたいどこも理数満点、英語ちょいちょいで合格できたんだけど 
早稲田は物理がかなり難しかった覚えがある。メテオの問題。 
でも俺が受けた学科は配点化学40、物理20だったからそこはそんなに問題じゃないかもね。 
数学が6割くらいしかできなかったからかな。本来ならここをもうちょっと取りたかった。解けなかった問題に時間かけすぎた。 
普通の人から見たら敗因は英語かもしれないけど。どれくらいできてたのか俺よくわかんねーしなw 
敗因は数学の時間配分ってことで自分に言い聞かせてる。 
アドバイスするなら早大理工の英語読めるレベルだといいね。 
こんな俺でも上智くらいならある程度英語の長文読めたし。 
あと、東工大と早慶の両方の過去問手つけて両方とも落ちるのが怖かったからセンター終わってから早稲田慶應の過去問は前日くらいしか扱ってない。 
これも敗因だったのかも。センター前は上智の過去問ばっかりやってたし。


高1です。
数学は青チャートや黄チャートをつかって予習するのですか?
中学数学は殆ど完璧で、本腰入れてそろそろ勉強しようと思いまして。

>>53
そうだね。どっちでも問題ないと思うし、予習する段階では公式暗記して使えるくらいでいいから
黄色で十分な気もしてくるよ。
高1で本腰入れて勉強するなら、入試を意識して勉強するんじゃなくて、入試を意識して勉強していくときのために勉強していくといいよ。
というのは、高3のときに公式の抜けあったり、計算ミスばっかじゃはかどらないからね。
あとは高3の夏休みとか一日10時間位勉強するのに、それまで一日二時間も勉強していない人がいきなり長時間とかは気力が持たないから
今のうちに学校の予習復習でもいいから一日三時間毎日勉強して体力づくりしたほうがいいと思う。

中堅工業高校だけど浪人してでも東工大入ろうと思ってる。
ちなみに現在高1で学校の授業は全く聞かずに個人的に勉強進めてる
可能性あると思う?

>>55 
文面からは何とも言えないかな。 
とりあえず今個人的に勉強勧めてるって一日何時間やってるの?自習が習慣化されてる? 
もう東工大に入るって決めているなら数学をがっつりやって周りがバテるようなめんどい計算も難なくできちゃうくらいの忍耐力をつけよう。


中3ですが僕も東工大など良い大学を目指したいと思っています。
そこで、二月の終わりには高校受験が終わりますが高校生活が始まるまでに具体的にどんな勉強をしたら良いですか?

>>56
やばい進学校でもないなら、平均にいたんじゃ東工大は無理だと思っている。
高校1年のときなんかの学力は、受験期でひっくり返されることもあるけれども、とりあえずは平均より上にいるように勉強しておけばいいと思うよ。
たぶん高校入ると英語は文法やり直すから、英語なら単語覚えておくとか。
数学もやり直すと思うからなー。
高校入ると色々と世界が広く見えて勉強しないで遊びまくっちゃいがちだからそうならないように気持ち強めておくくらいでいいんじゃない。

コメント

「東京工業大学」の関連記事

「東京一工」の関連記事

「合格体験談」の関連記事