1: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 21:31:15.81 ID:kGtBXkT60.net
タイトルの通りです、なんでもどうぞ。
初めてやるのでよくわからないですがお役にたてれば。。
初めてやるのでよくわからないですがお役にたてれば。。
3: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 21:34:48.80 ID:2oK1YqWG0.net
英語学習方法
8: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 21:40:20.39 ID:kGtBXkT60.net
>>3
英語は夏までに単語文法熟語を完璧に頭にいれておかないと
後々キツイからやっといたほうがいい。
早慶上智はそーゆー基礎的なことで点落としたら絶対受からないです
長文は夏までにセンターレベルは楽勝になっておきたいかな。
英語は夏までに単語文法熟語を完璧に頭にいれておかないと
後々キツイからやっといたほうがいい。
早慶上智はそーゆー基礎的なことで点落としたら絶対受からないです
長文は夏までにセンターレベルは楽勝になっておきたいかな。
5: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 21:38:13.68 ID:pI+Gucvz0.net
浪人か現役か
現役ならこの時期の模試成績とセンター成績たのむ
現役ならこの時期の模試成績とセンター成績たのむ
9: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 21:44:45.56 ID:kGtBXkT60.net
>>5
現役です。
模試は河合塾の模試で
英語75
国語55~65
世界史68くらい
国語はかなりばらついてた
センターはこの時期ほとんどやってなかったからわかんないや。
現役です。
模試は河合塾の模試で
英語75
国語55~65
世界史68くらい
国語はかなりばらついてた
センターはこの時期ほとんどやってなかったからわかんないや。
6: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 21:39:07.21 ID:DcYbcCH40.net
慶應文楽しい?
あと、社会学専攻って政治とか学べるの?
まだ1年でわからなかったら大丈夫です
あと、社会学専攻って政治とか学べるの?
まだ1年でわからなかったら大丈夫です
>>6
慶應文超楽しいで。
1年は必修少ないし楽すぎ。
専攻はまだわからんな。。。
ただ社会学は人気あって参考試験で振り分けるらしい。
あと、英文学科と図書館情報なんとかと
民族考古学は単位とか卒論やばいっぽい。
慶應文超楽しいで。
1年は必修少ないし楽すぎ。
専攻はまだわからんな。。。
ただ社会学は人気あって参考試験で振り分けるらしい。
あと、英文学科と図書館情報なんとかと
民族考古学は単位とか卒論やばいっぽい。
11: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 21:46:43.10 ID:DcYbcCH40.net
なるほど!詳しくありがとう!
今浪人中で法の政治と文受ける予定だけど、なんとか慶應入れるように頑張ります笑
今浪人中で法の政治と文受ける予定だけど、なんとか慶應入れるように頑張ります笑
14: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 21:52:56.61 ID:kGtBXkT60.net
法政と文は慶應のなかでも超華やかやでー笑
法政はめったに留年しないし、しても復活制度あるし
楽しそうにしてる!!法学部も文学部も問題独特やし秋から過去問がんばれ、
慶應ライフたのしいぞー笑
法政はめったに留年しないし、しても復活制度あるし
楽しそうにしてる!!法学部も文学部も問題独特やし秋から過去問がんばれ、
慶應ライフたのしいぞー笑
2: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 21:32:36.76 ID:AOz4pxe10.net
参考書
予備校の有無
よろしく
予備校の有無
よろしく
4: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 21:37:10.02 ID:kGtBXkT60.net
>>2
何の科目?
英語
世界史
国語しかやってないからその中でお願いします。
小論文は特にやってないです
何の科目?
英語
世界史
国語しかやってないからその中でお願いします。
小論文は特にやってないです
7: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 21:40:10.87 ID:AOz4pxe10.net
>>4
英語だけでいいよ
英語だけでいいよ
13: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 21:48:37.71 ID:kGtBXkT60.net
>>7
単語王
文法語法1000
解体英熟語
やっておきたい長文500、700
あとは河合塾のテキストとか赤本とかかな、、、
ごめん、思い出したらまた言います
単語王
文法語法1000
解体英熟語
やっておきたい長文500、700
あとは河合塾のテキストとか赤本とかかな、、、
ごめん、思い出したらまた言います
15: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 21:55:54.49 ID:AOz4pxe10.net
>>13
ありがとう
他にどこ受けた?
ありがとう
他にどこ受けた?
18: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 21:59:17.74 ID:kGtBXkT60.net
>>15
早稲田商、社学、教育、人間科学 文
上智外国語、法です。
上智の問題が一番キチガイやったな、、、、
早稲田商、社学、教育、人間科学 文
上智外国語、法です。
上智の問題が一番キチガイやったな、、、、
20: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 22:03:18.92 ID:pI+Gucvz0.net
高校はいってからの勉強時間の推移おしえてください
21: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 22:10:03.07 ID:kGtBXkT60.net
>>20
高1~高2の秋まではほとんどやってなかったかな、定期テストも
一夜漬けやったし。高3の夏までは1日4時間程度、夏は7時間くらい、
秋からは5時間くらいかなー。
でも他人がどれくらいやってるかとか全く意味なくて、
自分と志望校との距離ちゃんと考えて全力でやったほうがいいと思う。
受験は団体戦とかいうけど、結局は個人で本番迎えるしね。。。
高1~高2の秋まではほとんどやってなかったかな、定期テストも
一夜漬けやったし。高3の夏までは1日4時間程度、夏は7時間くらい、
秋からは5時間くらいかなー。
でも他人がどれくらいやってるかとか全く意味なくて、
自分と志望校との距離ちゃんと考えて全力でやったほうがいいと思う。
受験は団体戦とかいうけど、結局は個人で本番迎えるしね。。。
22: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 22:14:05.49 ID:pI+Gucvz0.net
>>21
ありがとうやっぱそうだよね
今は部活引退したばっかりまだ河合で55くらいだけどこっから頑張るわ
やっぱり夏までは基礎固めがいいですか?
ありがとうやっぱそうだよね
今は部活引退したばっかりまだ河合で55くらいだけどこっから頑張るわ
やっぱり夏までは基礎固めがいいですか?
25: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 22:25:56.17 ID:kGtBXkT60.net
>>22
今河合で55なら、必死にやれば全然射程圏内です!笑
その偏差値なら、とりあえずあと1か月は死ぬ気で基礎叩き込んで、
それから8月までは基礎を総復習して8月から難しめの
やってったほうがいいかな~。
志望は早慶上智?
早慶上智なら秋以降は地歴の発展内容をメインにするべきだから
英語国語は8月から難しめの
地歴は秋までは徹底的に教科書レベルの内容をやるべし!
がんばってちょーだい!!
今河合で55なら、必死にやれば全然射程圏内です!笑
その偏差値なら、とりあえずあと1か月は死ぬ気で基礎叩き込んで、
それから8月までは基礎を総復習して8月から難しめの
やってったほうがいいかな~。
志望は早慶上智?
早慶上智なら秋以降は地歴の発展内容をメインにするべきだから
英語国語は8月から難しめの
地歴は秋までは徹底的に教科書レベルの内容をやるべし!
がんばってちょーだい!!
30: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 22:38:25.65 ID:pI+Gucvz0.net
>>25
今の成績だとまだまだ夢のまた夢だけど一応早稲田志望です
英語はネクステフォレストシス単すらまだ危ういから繰り返しやります
あとイディオムが弱いんですけど解体とかターゲットみたいな熟語帳もやったほうがいいですか?
今の成績だとまだまだ夢のまた夢だけど一応早稲田志望です
英語はネクステフォレストシス単すらまだ危ういから繰り返しやります
あとイディオムが弱いんですけど解体とかターゲットみたいな熟語帳もやったほうがいいですか?
32: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 22:44:05.28 ID:kGtBXkT60.net
>>30
早稲田か!慶應生の敵やな笑
慶應ほどでもないけど、早稲田も学部によって
なかなか傾向違うし、できれば志望学部も書いてほしい。
イディオムは早慶上智受かるうえではマスト!!!!
俺は解体やってたけど、有名どころではどれでもいいと思う!!
イディオム覚えにくいけどがんばって!
あと早稲田なら国語もがんばれ!
早稲田か!慶應生の敵やな笑
慶應ほどでもないけど、早稲田も学部によって
なかなか傾向違うし、できれば志望学部も書いてほしい。
イディオムは早慶上智受かるうえではマスト!!!!
俺は解体やってたけど、有名どころではどれでもいいと思う!!
イディオム覚えにくいけどがんばって!
あと早稲田なら国語もがんばれ!
34: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 23:00:47.89 ID:pI+Gucvz0.net
>>32
文、文化構想、教育ですね
国語はこの前過去問試しに解いてみたけど古文が次元が違った・・・
文、文化構想、教育ですね
国語はこの前過去問試しに解いてみたけど古文が次元が違った・・・
36: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 23:18:38.08 ID:kGtBXkT60.net
お、その3つか。
教育は近年問題が」英語も国語もめちゃめちゃ易化してるけど、例年は結構な難易度。でもオーソドックス
な問題やし文、文化構想の対策してたら合格ラインは超えるかな。
文、文化構想は早稲田の中では歴史科目がかなり簡単だから8割はほしい!
教科書レベル完璧にすることと、あとは少し詳しめの問題集やればいける。
英語は全部で4題あって、絶対ではないけど基本的には易→難の順番になってる。
特に最初の1題めは万点近くとりたいね。
でもどの問題もそこまで難しくないし、傾向的にも単語熟語文法の
知識をたくさんつけるべき。後半難しくなってくけど知ってる知識を総動員すれば
6割は最低でもとれるようになってる。最後の要約の問題は、赤本やって信頼できる先生に添削してもらうべきかな。
赤本の回答見たらわかるけど、一つ言えるのは内容を一般化して書くこと。
具体的に書いてたら絶対字数足りなくなるし、わけわかんなくなる。文法にも気を付けてね。
国語は正直俺もあんまできてないし、、、
古文漢文は覚えることちゃちゃっと覚えて問題演習やって読み方とか理解すれば合格ラインは超える。
あと文化構想が出す近代文語文の問題、たまに吐き気催すような
文章だったりする笑
だから過去問対策しっかり!!時間とかもきっちり図ってねー
教育は近年問題が」英語も国語もめちゃめちゃ易化してるけど、例年は結構な難易度。でもオーソドックス
な問題やし文、文化構想の対策してたら合格ラインは超えるかな。
文、文化構想は早稲田の中では歴史科目がかなり簡単だから8割はほしい!
教科書レベル完璧にすることと、あとは少し詳しめの問題集やればいける。
英語は全部で4題あって、絶対ではないけど基本的には易→難の順番になってる。
特に最初の1題めは万点近くとりたいね。
でもどの問題もそこまで難しくないし、傾向的にも単語熟語文法の
知識をたくさんつけるべき。後半難しくなってくけど知ってる知識を総動員すれば
6割は最低でもとれるようになってる。最後の要約の問題は、赤本やって信頼できる先生に添削してもらうべきかな。
赤本の回答見たらわかるけど、一つ言えるのは内容を一般化して書くこと。
具体的に書いてたら絶対字数足りなくなるし、わけわかんなくなる。文法にも気を付けてね。
国語は正直俺もあんまできてないし、、、
古文漢文は覚えることちゃちゃっと覚えて問題演習やって読み方とか理解すれば合格ラインは超える。
あと文化構想が出す近代文語文の問題、たまに吐き気催すような
文章だったりする笑
だから過去問対策しっかり!!時間とかもきっちり図ってねー
23: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 22:20:45.51 ID:7UwzKJGO0.net
古文と現代文苦手なのでオススメの参考書とか勉強法とか教えてください!
26: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 22:27:43.09 ID:kGtBXkT60.net
>>23
俺も苦手やってあんま大したこと言えない、、、
今の偏差値はどれくらい??
それによって全然やり方違ってくるからさ」!
俺も苦手やってあんま大したこと言えない、、、
今の偏差値はどれくらい??
それによって全然やり方違ってくるからさ」!
24: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 22:25:48.21 ID:AOz4pxe10.net
部活引退するの7月くらい
英語55
世界史75
小論文は模試で成績優秀載ったことある
これで慶應法政間に合うかな?
英語55
世界史75
小論文は模試で成績優秀載ったことある
これで慶應法政間に合うかな?
27: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 22:31:58.41 ID:kGtBXkT60.net
>>24
うーん、法政狙うならちょっと英語が低すぎるかな。。。
でもまだ6月やしこっからやりまくれば全然可能性ありまくり!
世界史は秋までは今のペース維持して、秋からは難しい参考書問題集やってけば
合格ラインま超える!
英語は単語文法熟語叩き込みまくらないと、慶應法の英語は
語彙力も内容もケタ違いだから歯が立たなくなる。
慶應なんて英語できないと絶対受からないから英語やりまくらないと。
うーん、法政狙うならちょっと英語が低すぎるかな。。。
でもまだ6月やしこっからやりまくれば全然可能性ありまくり!
世界史は秋までは今のペース維持して、秋からは難しい参考書問題集やってけば
合格ラインま超える!
英語は単語文法熟語叩き込みまくらないと、慶應法の英語は
語彙力も内容もケタ違いだから歯が立たなくなる。
慶應なんて英語できないと絶対受からないから英語やりまくらないと。
29: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 22:34:50.23 ID:AOz4pxe10.net
>>27
英語ほんと苦手
でも嫌いなわけじゃないから勉強頑張ります
慶應の文系学部他にも受けたいんだけどどこがおすすめ?
英語ほんと苦手
でも嫌いなわけじゃないから勉強頑張ります
慶應の文系学部他にも受けたいんだけどどこがおすすめ?
31: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 22:39:55.76 ID:kGtBXkT60.net
>>29
英語嫌いじゃないのは良いアドバンテージです。
受験方式にもよるかな。
経済の歴史受験はなかなか厳しいし、商の
B方式受験も個人的には大っ嫌いやった笑
でも商の数学受験が慶應の文系では一番入りやすいかな、
あの簡単な問題で合格ラインも低いし、入学してからも楽だし。
国立型の問題が得意なら文学部もありかなー、でも
辞書持ち込み可能で、一時間で長文一題っていう
鬼畜構成だから敬遠する人多いらしい笑
英語嫌いじゃないのは良いアドバンテージです。
受験方式にもよるかな。
経済の歴史受験はなかなか厳しいし、商の
B方式受験も個人的には大っ嫌いやった笑
でも商の数学受験が慶應の文系では一番入りやすいかな、
あの簡単な問題で合格ラインも低いし、入学してからも楽だし。
国立型の問題が得意なら文学部もありかなー、でも
辞書持ち込み可能で、一時間で長文一題っていう
鬼畜構成だから敬遠する人多いらしい笑
33: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 22:52:04.36 ID:Ike3Zh/h0.net
解体英語構文持ってるけどものすごい量だよねw
世界史はどのように勉強してた?
世界史はどのように勉強してた?
35: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 23:04:03.68 ID:kGtBXkT60.net
>>33
世界史は、
ナビゲーター世界史3回読んで流れを理解して、あとは付属の
冊子に赤文字でこたえを書き込んで
赤シートで隠しながら覚えまくる。あの冊子かなり使える、俺夏の終わりまであれやりまくってた。
秋からは東進の一問一答、実力をつける100題、元祖世界史年代暗記法
をやりまくってた。全部10周はしたかな。
それでも早稲田社学の世界史は6割前後しかとれへんかったなぁ、、、笑
世界史は、
ナビゲーター世界史3回読んで流れを理解して、あとは付属の
冊子に赤文字でこたえを書き込んで
赤シートで隠しながら覚えまくる。あの冊子かなり使える、俺夏の終わりまであれやりまくってた。
秋からは東進の一問一答、実力をつける100題、元祖世界史年代暗記法
をやりまくってた。全部10周はしたかな。
それでも早稲田社学の世界史は6割前後しかとれへんかったなぁ、、、笑
37: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 23:35:09.49 ID:8AChOP6X0.net
学科はどこにするか決まってる??
38: 名無しなのに合格 2014/06/14(土) 23:44:35.73 ID:kGtBXkT60.net
>>37
まだ決まってない笑
社会学、心理学、人間科学のどれかにはいきたいな~笑
慶文の人??
まだ決まってない笑
社会学、心理学、人間科学のどれかにはいきたいな~笑
慶文の人??
40: 名無しなのに合格 2014/06/15(日) 00:02:49.34 ID:HJj5au9n0.net
主関西弁?
慶應見に行った?受ける前に
あと受験結果教えて
慶應見に行った?受ける前に
あと受験結果教えて
42: 名無しなのに合格 2014/06/15(日) 00:26:45.73 ID:JoQoG8mw0.net
>>40
関西出身です、慶應見に行ったけど
正直いかなくてもよかったかな笑
上智外国語、早稲田商以外は受かりました。
関西出身です、慶應見に行ったけど
正直いかなくてもよかったかな笑
上智外国語、早稲田商以外は受かりました。
46: 名無しなのに合格 2014/06/15(日) 01:02:48.25 ID:HJj5au9n0.net
>>42
なんで見に行かなくてよかったって思った?
早稲田と慶應でなんで慶應選んだ?
小論文の対策はした?
なんで見に行かなくてよかったって思った?
早稲田と慶應でなんで慶應選んだ?
小論文の対策はした?
49: 名無しなのに合格 2014/06/15(日) 07:52:44.28 ID:vd+z0Qqc4
>>46
金かかるし、ボロイし、行く前と行った後で特に何もかわらなかった
てかキャンパス狭くて逆に萎えた笑
早稲田か慶應やけど、慶應のほうがかっこよくね?っていう理由。
慶應のほうがかっこいいし、早稲田はダサいし、なにしろ慶應のほうが
絶対女の子かわいいから慶應にしといたほうがいいよ笑
小論文の対策はなにもしてませーん
SFC受けるならしないとダメだけど。。。。
あと合格ラインギリギリならするべき
金かかるし、ボロイし、行く前と行った後で特に何もかわらなかった
てかキャンパス狭くて逆に萎えた笑
早稲田か慶應やけど、慶應のほうがかっこよくね?っていう理由。
慶應のほうがかっこいいし、早稲田はダサいし、なにしろ慶應のほうが
絶対女の子かわいいから慶應にしといたほうがいいよ笑
小論文の対策はなにもしてませーん
SFC受けるならしないとダメだけど。。。。
あと合格ラインギリギリならするべき
45: 名無しなのに合格 2014/06/15(日) 00:59:34.19 ID:JI8ynpAl0.net
>>1
古文漢文の参考書はどれがええんや…
古文漢文の参考書はどれがええんや…
48: 名無しなのに合格 2014/06/15(日) 07:48:58.40 ID:vd+z0Qqc4
>>45
それも偏差値とかによるかな
俺が使ってたのは
古文:フォーミュラ、古典文法ステップアップノート(?)z会の問題集、代ゼミの早大プレの過去問集
漢文:ヤマのヤマ、漢文道場、早大プレ過去問
大事なのは基礎を大事にすること
あと、古文単語のゴロゴってのはやめといたほうがいい
それも偏差値とかによるかな
俺が使ってたのは
古文:フォーミュラ、古典文法ステップアップノート(?)z会の問題集、代ゼミの早大プレの過去問集
漢文:ヤマのヤマ、漢文道場、早大プレ過去問
大事なのは基礎を大事にすること
あと、古文単語のゴロゴってのはやめといたほうがいい
50: 名無しなのに合格 2014/06/15(日) 11:31:01.10 ID:ir/dqs9+0.net
世界史ナビゲーターなんどやっても結果でません
どのように勉強すれば身につくんでしょうか
サブノートも使ってますが全然伸びません
よろしくお願いします
どのように勉強すれば身につくんでしょうか
サブノートも使ってますが全然伸びません
よろしくお願いします
53: 名無しなのに合格 2014/06/15(日) 21:10:25.98 ID:vd+z0Qqc4
>>50
う~ん、何回も繰り返して暗記しまくることかな。
何回も繰り返して覚えていくと、パッと理解できるようになる。俺も
最初のほうはなかなか覚えられなくて知識も断片的だったけど、
繰り返し覚えていくうちに知識が一つにつながった。
う~ん、何回も繰り返して暗記しまくることかな。
何回も繰り返して覚えていくと、パッと理解できるようになる。俺も
最初のほうはなかなか覚えられなくて知識も断片的だったけど、
繰り返し覚えていくうちに知識が一つにつながった。
51: 名無しなのに合格 2014/06/15(日) 17:11:38.54 ID:2s0NiQOL0.net
慶應文学部の女子って、かわいいですか?
付属から上がってきた子が多いの? それとも大学受験組が多い?
おおよその比率を教えてください。
彼女たちは、彼氏いるんでしょうか。
付属から上がってきた子が多いの? それとも大学受験組が多い?
おおよその比率を教えてください。
彼女たちは、彼氏いるんでしょうか。
54: 名無しなのに合格 2014/06/15(日) 21:20:59.22 ID:vd+z0Qqc4
>>51
文学部の女の子は慶應1かわいい笑
そもそも女の子がほかの学部に比べて圧倒的に多い。
文学部は大体800人中580くらいが入試組やった気がする。
慶應全体が56パーしか入試組がいないなかで、文学部は圧倒的に入試組が多い。
だいたい3.8対6.2くらいの比率で女の子が多い。
彼氏はいたりいなかったり、人によるかな。
文学部の女の子は慶應1かわいい笑
そもそも女の子がほかの学部に比べて圧倒的に多い。
文学部は大体800人中580くらいが入試組やった気がする。
慶應全体が56パーしか入試組がいないなかで、文学部は圧倒的に入試組が多い。
だいたい3.8対6.2くらいの比率で女の子が多い。
彼氏はいたりいなかったり、人によるかな。
52: 名無しなのに合格 2014/06/15(日) 20:02:17.64 ID:AeCmEnZr0.net
政治経済目指してんだけど
記述の英語が69数学が55くらいで見事にE判定だったから希望が沸くようなお言葉くだはい
>>52
死ぬ気でがんばれ。
早稲田の政経っしょ?
あっこは東大ギリ落ちか推薦組か内部しかいない。私立専願の人が入るのは相当とびぬけた実力がないと厳しい。定員も少ないし。でも問題自体は早稲田のなかでも平易なほうだし、こっから全て犠牲にして勉強に当てれば可能性がないこともない。
あと、模試の判定は大体しかあてにならないから、模試の問題ができる人じゃなくて早稲田の問題ができる人になればいい。自分の思考を早稲田の問題の解答のプロセスにすり合わせてく感じ。まぁこれは過去問にはいってからだし、とりあえず今は必至で勉強すべし。
記述の英語が69数学が55くらいで見事にE判定だったから希望が沸くようなお言葉くだはい
>>52
死ぬ気でがんばれ。
早稲田の政経っしょ?
あっこは東大ギリ落ちか推薦組か内部しかいない。私立専願の人が入るのは相当とびぬけた実力がないと厳しい。定員も少ないし。でも問題自体は早稲田のなかでも平易なほうだし、こっから全て犠牲にして勉強に当てれば可能性がないこともない。
あと、模試の判定は大体しかあてにならないから、模試の問題ができる人じゃなくて早稲田の問題ができる人になればいい。自分の思考を早稲田の問題の解答のプロセスにすり合わせてく感じ。まぁこれは過去問にはいってからだし、とりあえず今は必至で勉強すべし。
61: 名無しなのに合格 2014/06/19(木) 22:05:33.19 ID:nh7dCklE0.net
慶應文学部の英語の攻略法教えて下さい
>>61
俺文学部用の対策なんてほとんどしてへん。。。
語彙力と英単語のニュアンスがパッとわかるセンスが必要かも。。
俺文学部用の対策なんてほとんどしてへん。。。
語彙力と英単語のニュアンスがパッとわかるセンスが必要かも。。
62: 名無しなのに合格 2014/06/20(金) 00:35:35.83 ID:9/YmGA280.net
小論文はなにをやりましたか?
66: 名無しなのに合格 2014/06/21(土) 01:39:06.32 ID:MIXt8iEv0.net
>>62
小論文はなんにも対策してませんっ笑
小論文はなんにも対策してませんっ笑
65: 名無しなのに合格 2014/06/21(土) 00:04:47.42 ID:a4EjTQW50.net
march関関同立のことどう思う?
>>65
まともに受験勉強やってる人なら落ちるわけがないと思う。
早慶上智もそうやけど、マーチ関関同立は入試形態もいろいろあるし
、一般入試以外で入ってきてる人はほんまにあほ・・・
まともに受験勉強やってる人なら落ちるわけがないと思う。
早慶上智もそうやけど、マーチ関関同立は入試形態もいろいろあるし
、一般入試以外で入ってきてる人はほんまにあほ・・・
76: 名無しなのに合格 2014/10/03(金) 20:42:02.62 ID:1G0DL4oR0.net
文学部の一般入試に国語が無いのも理不尽。
せめて、小論文の代わりに国語を選べる制度へ変えるべき。
もし小論文の代わりに国語を課され、地歴公民から政治・経済を選べていれば、
現実よりも楽に俺は慶大(文)へ合格できた(古典が得意だし)。
せめて、小論文の代わりに国語を選べる制度へ変えるべき。
もし小論文の代わりに国語を課され、地歴公民から政治・経済を選べていれば、
現実よりも楽に俺は慶大(文)へ合格できた(古典が得意だし)。
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1402749075/
慶大生を 強制わいせつ容疑で現行犯。
わいせつ容疑で慶大生逮捕=女子大生の体触る-警視庁
帰宅途中の女子学生に付きまとい、体を触ったなどとして、警視庁玉川署は30日までに、強制わいせつ容疑で、東京都世田谷区等々力、慶応大商学部3年木村公輔容疑者(22)を逮捕した。
慶応大でもスーフリー和田みたいなのが いるんですか???
閲覧数:448 回答数:1
ベストアンサーに選ばれた回答
mitsuashinokaeruさん
.
2011/10/709:35:10
慶応だからいるんじゃないですか。東大、京大、東工大、阪大、東北大・・・。これらの国立大学以外はあほの集まりでしょう。
※1
よほど慶應に行きたかったんですね。お疲れさまです。