一橋大生だけど質問あればどうぞ

コメント

なお法学部生です

2: 名無しなのに合格 2014/11/22(土) 09:55:59.02 ID:Qnd7EbAn0.net
高2の今の時期の模試の成績

4: 名無しなのに合格 2014/11/22(土) 14:37:33.69 ID:3+7gL5vh0.net
>>2 
チン研で70強だったかな 
河合駿台はよく覚えてないが60後半くらいだったような 
英語がよくて数学はあんまりだった 

日本史論述を見据えて基礎知識を固めるために講義形式の本読もうと思うんですが何がおすすめですか


>>3 
一般的には石川晶康先生の「実況中継」シリーズか山川出版の「ナビゲーター」シリーズが良いと言われてるね 
自分は日本史好き&得意だったんで講義系には手を出さなかったんで、あんまり有用な助言はできない・・・ 

ちなみに初心者にはオススメできないが、同じく石川先生の「トークで攻略」っていうCD-ROMは何度も聴いてたよ 

日本史の全体像がおおむね把握できるようになったら、ステップアップとしてスキマ時間に聴くのはいいかもねってくらい

英語の参考書

>>5
単語帳と文法書についてはメジャーなやつでも好きなやつでも何でもいい
ただし手を広げないこと。「俺はこの1冊を抱いて死ぬ!」って覚悟でその本に当たる
単語帳はレベル別だから何冊かあっても問題ないが、文法書を2冊並べてる人は落ちると思ったほうがいい
参考までに、自分が最後まで使ってたのは「東大英単語熟語 鉄壁」と「英文法・語法 Vintage」

解釈や長文についても大体同じようなもんかな
自分は解釈ばっかりやってたんだけど、難関大へのオススメは「英文読解の透視図」かな
よく比較されるポレポレよりは2倍3倍の重量があるんだけど、その分詳しいんで時間がある人はこっちのほうがいいかも

あと「ディスコースマーカー英文読解」ってのもオススメだね
要約問題を出す難関大対策にいいし、そうでなくても難しい長文の読み方を学べると思う
もっとも自分は最後までやりきれなかったけど・・・その辺は取捨選択ってところかな

一橋の問題は
全てが重そう。

>>6
たしかに。
そのかわり及第点が低いから気負う必要はない(たぶん)

高2だか一橋と九大のどちらを目指すか迷ってる。
一橋は人が少なくて閉塞的で就職予備校っぽいイメージが自分の中で先行してしまってあんまり魅力的に思えないんだけど、一橋の良さを教えてください。

>>9
自分も九大のことは知らないんで比較しようがないんだけど、一橋のいいとこを挙げておくと
・都内にある、キャンパスとその近辺が穏やか(これは結構大きい)
・人数少ないからみんな知り合い、OBOGとのつながりも深い(ぼっちだと最悪)
・商学は受験難度が最低のくせに看板学部、就職安泰
・法学はロースクールが強い=弁護士なんかになりやすい?(経済と社学はあまり・・・)

「閉鎖的で就職予備校」ってのは間違ってないと思う。「少数精鋭で就職に強い」ってことと表裏だし
あとスーパーグローバル大学から漏れたーって騒いでるけど、そもそも自前で留学バンバンやってるから心配なし

こんな感じかな
分かんないことあればまた聞いてください

>>11
ありがとうございます。

恋愛とかは、女子少なくて大変じゃない?
それこそ郊外だし出会いがなさそうに感じる

>>14
インカレサークルが多いんで大丈夫だと思うよ
具体的には津田塾、東京外語、ICUなどなど・・・
むしろ外部からの女子が多すぎて一橋の女子のほうが肩身が狭いとも聞く

現役?
あと学生証お願いします

>>10
現役です
no title

サークル入らないとやっぱぼっちになる?

>>23
そうだね
1年のときは第二外国語のクラスがあるけどあんまり関係もない
サークル入ってないと3年のゼミまではボッチ確定

センター何%とった?
センターの勉強法も

おはよー。どんどん質問していってね。

>>28
85パーくらいだったかな

英語は学校で予想問題集やってただけで過去問は全く見なかった
発音アクセント、文法(とくに語法)は注意必要だけど後半の長文系は問題形式にさえ慣れれば楽
数学は大数の過去問題集とセンター必勝マニュアルをやってテクニックを掴んでいった
国語(とくに現代文)はひたすら過去問だね。追試も合わせて30回分くらいは解いたかな
社会も理科も基本は過去問。ひたすら解いて穴を埋めていった感じかな

まとめると、特にセンター用の対策が必要だなーと思ったのは英語の一部、現代文、数学全体(数学苦手なら)ってとこかな

人見知りなんだけど友達ってどうやればうまく作れるかな・・・

あと滑り止めの私立はどこでしたか>?

>>31
友達ほしいのに人見知りってのは一番つらいですね・・・
自分は独りも好きなんでそこまで努力をしているわけではないのですが
ひとつ助言するとしたら他人に何か頼み事をしてみるのは有効です
ヒトはちょっとしたことで頼りにされると好感度が増す生き物なのでね
遠慮せず「消しゴムかして~」「ノートみせて~」などと言ってみましょう

私立大についてですが、受けたのは慶應大の法学部だけですね
慶應にも合格できなかったら浪人する覚悟でしたから
これほど極端でなくても、妥協できる範囲でだけ受験する姿勢は大事だと思います

センターの社会2科目目っていつから、どうやって勉強してましたか?

って、これじゃあ滑り止めとは言えないか・・・
ローラースケートで受験道を突っ走ったかたちです


>>32
学校のカリキュラムが良い具合だったので、独学せず並行して進めることができました
自分は日本史と世界史を選択したので公民の勉強法は分からないです、申し訳ない

とはいえ基本としてセンターの対策は11月頃から過去問を解いていき、知識の穴を埋めていく作業で充分かと思われます

東工大の人と関わりありますか?

自分は東工受けるんですけど、一橋とか文系の人とも関わりたいので

積極的に関わろうとすれば、ってところですね
申請すればこっちの授業うけて単位とることも可能

自分は積極的じゃなかったんでいまのところ関わりはなし・・・
キャンパス近くないしね

リスニングってどんな対策しました?
本当に苦手なんでどうにかしたいです

>>37
まずは単語帳に付いてるCDを聴いて発音確認(自分で復唱するとなおよい)
あとは問題聴いてるときにメモするクセをつける
長いリスニング問題でも一文聴けてるかどうかが致命的になることは多いから

数学で使った参考書を教えて下さい。

>>39
良いと思ったのは大学への数学シリーズだね、とくに「1対1対応の演習」
過程が替わって本も新しくなったから今でも良いのかは分からんがたぶん大丈夫
数学が得意なひと御用達というイメージだけどそんなことはないと思う

この時期のセンターと二次の勉強の割合ってどのぐらいでしたか?
ちなみにセンターは8割はいくものの8割5分に達してないのですが…
あと、私大の勉強はいつやりましたか?慶応経済、商を受けるつもりなのですが

>>44
今の時期はセンターに重きを置いて二次は記述の感覚を忘れないようにって程度でしたね
マーク式の慣れとかセンターの傾向もあるんで今いくら取れるかってのは気にしなくても大丈夫かと

私大の勉強は直前の直前までやりませんでしたね
どれくらいその大学・学部に行きたいかえも変わってくると思います
本当に「滑り止め」程度にしか考えていないのならそれほど対策は不要かと

実戦オープンの成績ってどんなもんでした?

>>50
じつは一橋のは受けてないんだよねー
参考までに東大オープンは偏差値50ギリギリでした

英語で構文、句法を覚えるのは、参考書を使うのでしょうか?オススメの参考書あれば教えて下さい!

>>53
自分が使ってたのは「Vintage(ヴィンテージ)」ってやつだけど「Nextage(ネクステージ)」も良いらしい
この2冊は左ページに問題、右ページに文法解説が載ってるから軽い問題集としても使えて、細かい部分も載ってる

具体的な進め方としては、まず①左ページの問題を解く、②1ページ分なり1章分なり解いたら一気に答え合わせする、
次に③間違えた問題だけ右ページの解説を読み、問題に印を付けておく、という手順で1周解く
このとき1問ずつ答え合わせしていると流れが止まるので、一気に何十問もやっていくとよい
さらに答えが合っている問題の解説を読むのもアホらしいんで今は飛ばす

そして2周目以降は印を付けた(前に間違った)問題だけを同じ手順で解いて、合ってたら印を消す
3,4周もすれば、自分が本当に弱い部分にだけチェックが付くから自分専用の問題集になる

これを高3の夏か秋までにやっておいて、次にすべきは④解説ページの読み込み
合ってたとか間違ってたとか関係なしに、とにかく前から順に右ページだけを読んでいく
知らなかった知識などあればマークしていき、本格的な暗記作業へと入る

以上の進め方でやっていけば、センターや二次の文法問題で点を落とすことはまずない
(というかこれでも分からない問題は他人も解けていないので全く関係がない)

高2です

日本史はどのくらいできれば自信持っていいですか?

偏差値とかの大体の基準が知りたいです

>>57
全国記述模試で60あれば戦える、65なら自信もつく、といったところですかね
一番簡単に自分の実力を知る方法は、「人に教えられるかどうか」だと思います
分かっていないことは当然ながら人には教えられないわけですからね
クラスメートなんかを相手にして日本史講義をやってみてはいかがでしょうか
自分も相手もお得ですよ

大学の定期試験は難しいですか?


>>58 
学部・科目・先生など色々な要素に左右されます(つまり簡単なものもあれば難しいものも) 
わたしは法律の授業をよくとるのですが、これは普通に勉強していれば非常に簡単ですね 
基本的に出席を取らないですし、テキストも充実しているので独学向きだと思います 


センター世界史を6割から8割まで上げる方法を教えていただけないでしょうか?

>>60
まずは得点の割合よりも「どこで間違えたか」という傾向を知ることが大事です
中世史が苦手、年代を覚えられない、文化が壊滅的・・・などなど
とはいえ6割しか取れていないということは、まず基礎が十分でないかと思われます
教科書や授業ノートなどを見直す、それでも難しければ講義系の参考書を探してみるなどがオススメです

単語はどうやって覚えてました?


>>61 
とにかく重要なのは「一度にたくさんやること」と「繰り返しやること」、そして「1冊を覚えきること」です 
わたしの場合、1日に100単語近く見ていたように思います(それも単語と日本語訳だけ) 
人間は忘れる生き物ですから、どうせ忘れるなら一度に沢山見ておいたほうが繰り返しの効率が良いです 

脳科学的には、①1回覚える、②翌日にもう1回覚える、③1週間後にもう1回覚える、④1か月後にもう1回覚える 
という手順をこなせば永久記憶として絶対に忘れなくなるそうです 

この方法は「Duo」など例文を軸に覚えていくタイプの単語帳とは相容れないところが難点ですかね 


高1時の偏差値

>>65
進研しか覚えてないけど最初に受けたときが50ちょいで年度末あたりには70近くになってた
やっぱり教科書とか先生とかって大事よ、フルに活用せんと

イケメンは多いですか?


>>40 
い、いえ・・・

コメント

「一橋大学」の関連記事

「東京一工」の関連記事

「法学部」の関連記事