ぼく「この年難しかったなぁ、講評見てみるか」赤本ペラー

コメント

赤本「講評 1基本的な問題である 2確実に得点したい 3容易である 4基本的な問題 5解きにくかっただろうが○○ということに気づけばそれほど難しくないだろう 」

 

マーチ乙

 

これ本当イラつく

 

赤本「基本ないしは標準的な難易度の問題が中心である。教科書や傍用問題集の例題、練習問題の復習を徹底しよう。」

 

>>4
この時期にこれ言われるとほんと辛くなる

 

やっぱみんなこう思ってたんやなあ。
ここにきてちょっと安心したわ。

 

赤本「◯◯大学を受験するのであれば確実に得点しておきたい」

 

やっぱ皆そうなんか?
3年前の過去問でこの状態になって毎日泣きながら基礎やっとる

 

全体的に教科書レベルの良問である。ここで確実に点をとっておきたい。

 

赤本「複合分野で目新しい設定ではあったが、必要な公式が与えられているので難しくはないだろう」

 

ワイ「なんやこれクソ難!絶対みんなボロクソやろ!!」→「〇〇大学としては標準的である」
ワイ「あーこれは中々いけたわ、たぶん良くて標準的やろなぁ」→「✕✕に気づければ難易度は多少下がるが、この情報から読み取るのは難しい。やや難」

なんやコレ

 

基本完答当たり前みたいな書き方されてるよな

 

あれ参考にならなすぎて草はえますよ
英作文なんかもむちゃくちゃやし

 

わいは逆や
おっしゃ完答~!
答えペラー「完答できる問題だ」

めっちゃ萎える

 

京大化学の青本は結構当たり強くて面白い

 

比較的読みやすい英文であった←は?

 

仕事で問題解きまくってるプロの視点だからな。

 

日本史の用語ではないが教養で解ける
↑これふざけてる

 

マジレスするとうちの塾講曰く
昔塾講やってたりしたやつが昔の感覚で講評してるから今ととるべき問題だとか難易度の感覚が違うらしいぞ
だから絶対取れとある問題ミスってもくよくよするなだと

 

細すぎる年号の問題の時に、「教科書に記載されている年号を暗記することが大切である」とか書いてあるのはまじくそ
明らかに捨て問やんけ

 

悪問ボロクソ叩く青本様最高や

 

早稲田の青本の日本史は問題構成からディスるからすき

 

>>42
出題意図が理解できない
みたいなやつか

 

ぼく「むずいな…もう無理かも…」
赤本「相当の難問である。」
ぼく「やったぜ」

コメント

「大学入試」の関連記事