1: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 14:39:04.05 ID:cQxSJS4o
俺文学部に行きたいのに、父親(工業高校卒)が理系しか認めてくれない。
もめたままでセンターまであと5日。
3: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 14:44:33.37 ID:blr7AQXM
人生って親と環境次第だよな
自分の努力よりも
10: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 15:00:02.21 ID:cQxSJS4o
>>3
ここまで何不自由なく育ててくれて感謝してるんだけどね...
6: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 14:52:06.26 ID:cQxSJS4o
日本史とか日本文化に興味があって、研究職とかそっち系の出版社とか教員を目指したい俺。
一方、手に職がつかないところに金は出さないと完全拒否の父親。
某国立の推薦ももらえそうだったのに、クソミソに怒鳴り散らされ、父親が学校に電話して辞退。
金があれば大学なんてどこでも行けた、が口癖。
確かに、子供の俺から見ても親父は頭がいいし、学歴のない中ものすごく頑張って上り詰めた人だとは思う。
でも俺工学とか全く興味ない...歴史やりたい...
7: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 14:57:47.96 ID:7RxZBbYf
俺文学部史学科しか受けないわ
いっちの代わりに頑張るよ
16: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 15:05:45.81 ID:cQxSJS4o
>>7
うらやましい、頑張ってほしい。
けど俺もまだ諦めきれないよ。
15: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 15:02:59.61 ID:x3R2H8Cv
かわいそう
18: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 15:08:21.78 ID:9ZiJwGPm
そりゃ理系のが生産性のあることしてるし最近は世界でも文系は切られつつあるからな 特に文学は未来がない
24: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 15:22:14.54 ID:cQxSJS4o
>>18
親父と同じこと言うなぁ...
21: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 15:14:20.24 ID:wzbC2LEk
理系の受験生なのに文学部受けられる訳ないだろ
文系の受験生が理学部行きたいっていってるようなもん
27: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 15:24:50.57 ID:cQxSJS4o
>>21
確かに理系クラスだけど、受けられないことはないでしょうよ...
32: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 15:35:49.41 ID:5ZYtxxt0
>>27
センターの科目のことじゃない?
35: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 15:46:57.06 ID:cQxSJS4o
>>32
社会も二科目やってるから大丈夫。
23: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 15:16:46.96 ID:Rs33JzW2
毒親だな。俺も文学部だけど偏見のない両親で良かった。
29: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 15:32:01.07 ID:cQxSJS4o
>>23
あまり親のことを悪く言いたくはないんだけど、フラットな考え方の親御さんはうらやましいわ。
26: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 15:24:32.69 ID:xC58psaG
自分の場合親は好きな所行けって言ってくれるけど
祖父母には哲学したいって言ったら渋い顔されたわ
33: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 15:39:18.46 ID:cQxSJS4o
>>26
哲学も面白そうだけどなぁ。
ご両親が理解あるならいいね。
38: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 15:58:56.08 ID:N3pWIJIt
向き不向きってあるのにね
人の親を悪く言うのはアレだが無理矢理理系学部入れさせてついていけず退学とかなったらどう責任取るつもりなんだろう
48: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 16:27:52.80 ID:cQxSJS4o
>>38
俺もヒートアップしてそれ言ったことあるんだけど、それはお前の責任だって言われたよ...
51: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 16:34:20.34 ID:wkYAWieK
教員免許取ります。でよくね?
52: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 16:35:53.22 ID:GBog9b7Q
クソみたいな父親で草
53: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 16:38:25.67 ID:cQxSJS4o
1ですいろいろコメありがとうございます。
親父が帰ってきたので、これからもう一度話してきます。
54: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 16:42:17.05 ID:QGtfq74p
どうしても行きたければ自分で奨学金借りるのも手
63: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 18:27:10.29 ID:G8hoWs9f
上手く話し合いが出来るといいね
65: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 21:11:19.58 ID:cQxSJS4o
1です。
話し合い終わりました。
明日からセンターまで話す機会はほぼなく、実質最後のチャンス、かなり必死に話をした。
それこそ、推薦の面接対策(受けられなかったけど)なんかよりよっぽど熱がこもってたと思う。
なぜ日本史、日本文化を学びたいのか、将来どうしたいのか、就職のリスクをどう考えるか...
もはや何を言ったか覚えてないけど、言いたいことは全部言ったと思う。
親父も色々話してくれた。
家庭の事情で泣く泣く工業高校に行ったこと、高卒ということで不利な目にあったこと、工学部出の後輩に小馬鹿にされたこと、文系出身の部下をリストラしなければいけなかったこと...
そして結論は。
九州大学文学部、前期一発勝負のみOK。
落ちたら潔く地元の工学部に行くこと。
教員免許を必ず取ること。
年に一つは実務的な資格を取ること。
正直、俺の力は広大文B判定レベルなので、かなり厳しい。
それでも、どうしてもやりたいなら九州で一番のところなら許すと言ってくれた。
このチャンスに賭けます。
68: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 21:43:43.23 ID:nbkyrKwV
いけー!
大博打や!
69: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 21:52:04.49 ID:Rs33JzW2
がんばれー
70: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 21:57:59.84 ID:Yj0TVADT
頑張れ!
71: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 22:02:59.65 ID:cQxSJS4o
ただグチ言いたかっただけみたいなクソスレなのに、みんな本当にありがとうございます。
正直、九大合格は厳しいです。
広大か熊大ならなんとかなるかもしらんのに...とも思ってます。
でも、残りの時間、とにかく必死でやってみます。
これでダメならしょうがないし、独学でも通信教育でも、やりたいことはやるって決意もできました。
頑張ります。
ありがとうございます。
72: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 22:23:13.03 ID:p2YRka6F
センターの科目大丈夫なのか
74: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 22:47:26.07 ID:cQxSJS4o
ご心配をおかけしてますが。
九大文は、理科基礎二科目となってるけど、専門理科を受けた場合はその点数がそのまま採用。募集要綱にも書いてある。
その他の大学(受けないけど)は、基礎二科目or専門一科目の選択とか。
79: 名無しなのに合格 2018/01/08(月) 23:49:16.74 ID:sp+64m8m
お疲れ様
頑張れよ!
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1515389944/
この>>1は応援したいな
マジでこの>>1にはがんばってほしいな
美談になってるけど、普通に毒親だと思うんだが。
※3
親からすれば自分の経験から考えた就職しやすい道を示してるのだから一概に毒親とは言えないでしょ。
実際、就職を考えたら文学部は厳しい、夢だけで食っていける世の中じゃ無いんだから現実的な考えも大事だろ?
素直に頑張って欲しい
何か凄い(小並感)
理系だけど高卒と文系だけど九州大(合格したら)だったら前者の方がリストラになりやすいんじゃねーの?
ぶっちゃけ今の世の中大学の学部とかどうでもいいんだよなあ
俺も潰し効くからって理由で某大学の法に入ったけど全然意味ない文学部も法学部も理系学部も全然関係ない
でもこの1には頑張って欲しい
ただの特攻じゃないか
実力不相応の大学一発勝負とか上手いこと丸め込まれたようにしか見えない
これで落ちて「チャンスは与えた」「活かせなかったお前が悪い」でおしまい
頭の固い親を持つと大変だ
文系を親の敵の如く叩いてる方々のなかには、このスレに出てる親御さんみたく理科系ヒエラルキーの下層でルサンチマン抱えてきたケースが多いんだろうか?
正直、ネットの文系叩きっぷりは常軌を逸していると思う。
確かに理科系ほど就職率はよくないが、それでも一定以上の大学に受かるだけの学力があれば県庁なり市役所なりの行政職はどっかしら引っかかるわけだし、現状を無視して日々の不満を文系にぶつけてるようにしか見えない。
大手メーカーでも業績が悪化すればコスト削減やダイエット、早期退職の奨励といった名目で普通にリストラはあるし、そうなった場合、首を切られるのは生産技術や研究開発で成果が上がらなくて名ばかり営業に配属された元理科系の方々なわけで……
安定した人生を送りたいなら理系の方がいいとか、文系に行ったら一部の上位を除いて人生が詰むとか、進路選択に当たってネットリテラシーの低い高校生が匿名掲示板の言説を真に受けて人生を棒に振るケースって少なからず起こってる気がするんだが、どうなんだろ?
このスレの相談者の方みたいに、親御さんの見識が偏っていて(そもそも日本社会における大手企業の人事がどんな構造になっているか把握している親御さんを持つ高校生なんて圧倒的に少数派)その見識に引っ張られて自分の興味関心と異なった進路選択をする高校生って相当数居るように感じる。
この1の親はクソ
文系の部下をリストラ〜のくだりとか1に全く関係ない。世の中に文系が何人いると思ってんだ??
また1つ才能の芽が潰されたな
1を頭悪くて高卒(笑)のお前と一緒にすんじゃねえよ
親御さんの気持ちもよく解るが、一度きりの人生、本当にやりたい事をやらないと一生後悔する。たとえチャレンジして失敗しても自分で選んだ道ならそこに後悔はない。ハードルは高いが折角もらったチャンス、絶対に掴み取って欲しい。
頑張れ!!
人生が二度あるなら父さんの言う通りの人生を歩んだって良いよ。
でもたった一度の人生なんだから自分のやりたい事をやってみたい。
これで俺はニートの道を選んだ。
厳しいだろうが、やらないで後悔するよりもやるだけやってみろや、応援しているで
※ 9
ほんこれ
絶対受からないと分かっててチャンスをやったと言い張る糞野郎や
水が飲みたい言うてる子供に絶対に届かない高さのところに水置いて垂直跳びして取れっていってるようなもんやんけ。そんで取れなかったらお前の努力不足とかいうんやろ?受験に奇跡なんて殆ど無いしましてや広島大でB判定とか今更ひっくり返せるもんでもないしな。ほんま可哀想
合意が遅すぎやしませんかねえ
いやいやいや、今から広大レベルが九州大学に合格する?無理やろ。それとも文学部のレベルは広島と九州で同じぐらいなんか?
計画的に。。。
毒親だって!
うまく丸め込まれてるじゃん
子供の選択肢をねじ曲げようとする親は毒親でしょ。胸くそ悪いわ。ワイも父親のせいで大学行くの諦めそうに何度もなったから読んでたら腹立ってきたわ。
本当に文学部行きたいなら、親に頼まず奨学金借りれば?
別に親に頼らなくとも大学は行けるぞ
国立なら、親と縁切って世帯独立すれば入学料も授業料も奨学金が振り込まれるまで待ってくれるんだし、それくらいの覚悟持って受験しろと思うね
高卒が文系叩きしとるんちゃうぞほんまにwwwwwwwwwwww高卒のクズのくせに
国文>高卒>私文やぞそんなことも知らんのかシブンは
※ 24
納得すた
隙があればなんとか と言われそうだけど
うちもそうだよ
国家資格を持たないと食えないからって。
ほんとはジャーナリストになりたいのに
医師を目指せとね。
※ 13
UVER聞いてそう
広大Bなら九大Dくらいはあるんちゃう?対策しまくれば狙えないことはないだろ、厳しいことには変わりないけど
※29
お前アホか?
※29
数少ない真理だと思うわ
ワイも親に理学部数学科受ける事反対されたけど
なんとか押し切った
29で草
マジ卍
※ 29
自分がアホだという自覚があるのはいいことだ
※26
大丈夫、大丈夫、お前ごときが医学部なんてどこも受かる訳ないから笑
センター九大e判定で受かった奴知ってるから大丈夫やろ
※4
これこそクソ親の典型だろ
資格取れとか寝ぼけたこと言ってる時点で大卒の就職知らんのが丸わかり
そもそもこの親まともに就活したことがねーだろ
そしてお前も大卒の就活知らねーだろ?
逆に1の提示した進路は十分現実的なもんだ
自分の乏しい経験とイメージだけで子供の進路閉ざすとか
クズとしか言いようが無い
親がカスだな リストラされてナイフでさされてタヒネ
このイッチも今日が合格発表か…
受かってて欲しいなぁ