1: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 20:29:13.81 ID:7d5gI8uw
2: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 20:30:45.94 ID:7d5gI8uw
30人募集のところで志願者1164人中15人しか取らなかった模様
青学落ちマン怒りの抗議電話
10: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 20:47:54.33 ID:nvJ71PTZ
15人てマジ?補欠は?
13: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 20:50:29.24 ID:7d5gI8uw
>>10
補欠は少しいるらしいけど多分取らない
11: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 20:49:15.57 ID:rsYo+FoV
去年も少なかったんじゃないの?
14: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 20:53:09.75 ID:7d5gI8uw
>>11
一昨年7.3倍→去年17倍→77.6倍らしいよ
ホップステップジャンプやな
16: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 20:56:15.79 ID:nvJ71PTZ
>>14
ワロタ
人数絞って難関のイメージつけたかったんだろうか
21: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 21:00:53.27 ID:7d5gI8uw
>>16
これよりも先に実施された全学部入試で合格者出し過ぎたから絞りまくったらしい
34: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 21:12:59.14 ID:7d5gI8uw
全学で合格者出し過ぎた…定員超過してまうな
↓
せや!個別分の合格削ったろ!→77.6倍
19: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 20:58:34.54 ID:upI/D5UK
地球なんとか学部なんて意味わからん学部受けてる層とかたかが知れてんだろ
どうせ絞ってなくても落ちてたやつが抗議してるんだろうな
20: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 21:00:35.95 ID:bN2lF7hV
これって偏差値70くらいまであがるの?
早慶超えちゃうじゃんwwww
24: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 21:04:36.32 ID:7d5gI8uw
>>20
65はワンチャンあるやろな
A判定でも9割方落ちてるようだし
30: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 21:11:23.64 ID:jHXtPlU6
対岸の火事だからどうでもいいや
受けてもないのに王様になった気分
43: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 21:21:20.51 ID:2haz26a+
落ちたのは勉強不足だと思うけど流石に青学さんこれはやりすぎやな
必死すぎる
46: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 21:23:57.20 ID:7e8DvD6j
草
Fランの定義が倍率で定義されてるから、ここはFランから最も離れた場所、つまり日本の最高峰と言えるのではないか?
東大とか3倍ちょっとでイキんなよw
52: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 21:28:29.68 ID:Lup65HI/
むしろ受かったやつ見たいわ、早稲田受かるよりムリだろ
53: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 21:29:44.46 ID:nvJ71PTZ
>>52
それな
というか早慶合格レベルしか合格できず入学者ゼロの可能性すらあるんじゃないか
55: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 21:30:52.30 ID:BD+prQqh
近大医学部後期にはまだ勝てんな
あっちは1000人応募して5人の世界だ
69: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 21:53:10.61 ID:z0WPajY3
今年の青学地球共生学部にて
受験生「ここまでがんばって勉強してきたンゴ!倍率10倍以上あるだろうけど絶対受かるンゴ!!!
結果→不合格者1135名、合格者15名、倍率77倍
青学「寄付あざっす!でもお前ら入れないからwww」
なお来年さらに絞られ厳しくなる模様
83: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 22:10:40.33 ID:0/EiGRc5
地球強制学部って何学ぶんだよwwww
102: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 22:29:15.64 ID:Iyz1+O+V
>>83
名前的に危機管理学部並みになにをやるかぜんぜんわからん学部なのになぜこんな志願者?w
97: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 22:27:00.26 ID:uUP9KdAW
もう受験料詐欺だな
120: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 22:43:49.19 ID:c8FYFaSO
地球社会共生学部 募集人数
全学部日程 40【国語、外国語、地歴・公民・数学から1】
個別A方式 30【国語、外国語、地歴・公民・数学から1】←合格を15人に絞る
個別B方式 30【小論文】
セ試 10
自己推薦 25
指定校推薦 適当
不合格者の受験料1,135人x35,000円=39,725,000円
初年度学費(1,580,000円)25人分に相当
125: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 22:47:01.54 ID:G+aYnWxx
流石に定員未満は酷いわな
137: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 22:51:16.83 ID:g0GKxlKj
今年青学地球社会に進学するけどなんか話題になってて草
141: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 22:54:07.27 ID:UX770/6C
>>137
おめでとう!
倍率77.6倍を勝ち抜いた精鋭と学べるよ!なお入学するかは不明
144: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 22:56:15.86 ID:g0GKxlKj
>>141
すまん全学部なんだ
あと入学するぞ
185: 名無しなのに合格 2018/02/27(火) 23:19:59.75 ID:6xcUlh/V
来年は爆下がりだろうな
穴場狙いするやつ多すぎ
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1519730953/
今日からマーチやぞ!
これ全学部入試やセンター利用や推薦で
入学者増やしすぎて
その帳尻を合わすために個別を減らされたってことだろ
これって幾ら何でもクソすぎな
77倍の倍率を乗り越えて合格しても
推薦といっしょの扱いは流石にかわいそう
まぁ、難関私大NPUの狭き門に比べたら大したことない。
てか全学部の倍率5倍弱なんだろ?
個別で77倍にするのは酷じゃね?
受験方式によって難易度を変えるのやめてほしい
学部の意味不明さに草
ここで受かった15名は早慶にいっちゃうだろうに
集めた受験料は淳と青学で折半
これが淳が考えた新しいビジネス
彼女欲しい
この学部って穴場なんだっけ?
なんかでそう見た希ガス
今回は究極的だったけど私立文系ってこういうので偏差値上がるんでしょ?下手な鉄砲も数撃ちゃの私立と一回きりの勝負の国立は区別して偏差値出すべきだろ。
来年倍率下がると見せかけてさらに上がったら草はえる
※ 12
河合のパスナビとか文系理系私立国立分けての偏差値出してるだろ
※12
> 下手な鉄砲も数撃ちゃの私立
淳かよ
※11
来年減るだろうけどある程度の難易度はあるよ
穴場ってレベルなら相模原に移動して不人気の社会情報
今日から創敬上武やぞ!
髪の毛伸ばしたい
※ 4
いつもコメ欄に出てくるNPU難関私大かまってちゃんに、敢えて煽りで奈良県立大学とか書いてきたけど
日本薬科大学の偏差値50前後じゃん、なんか冷めたわ。
せいぜい大学生でぼっちにならんよう頑張れよw
※ 19
50ないよ35だよ。
Fランだよw
※ 8
早慶程度じゃ受からんでしょ。
ここ留学必須やろ。ええなぁ
学部名的になにやるか謎で相模原なのになんでここはこんなに人気なん?
去年の時点でここ穴場ちゃうやん
地球と共生って、学ばなくても全人類が地球と共生しているけどな
ひでえなこりゃ
大学の杜撰な人数管理のせいで15人も落とされたのか
地球とかうらやまぴい
私文が社会から全否定されるの見るのたのちい
ここはアジアへの留学が必須
これくらいしかこの学部のイメージがない()
ちな青学生
米21
東大でも大抵無理だけどな
合格者30ってかいてあるから30ギリギリまで絞るのは分かるけど合格者自体を削ってて草
こんなん詐欺って言われてもおかしくないやろ
私大が名前不相応に難しいとか言ってるなら、国立に行けばいいだけ。国立大は名前相応の難易度で安定してるよ。
自らその道を捨てる受験生はどうぞ棘の道突き進んで下さい。早く受からないと、入試制度が大きく変わるかもよ
推薦とかAO増やすのにそんな意味あるのか?
お世辞にもそれなりの頭は皆が持ってるとは言えないイメージあるのだが...
来年はさらに厳しくなるとかまじでどうしよう
社会通念を逸脱した人格否定の入試だ。
医学部の倍率見てみろよ
創敬上武の倍率見てみろよ
これだからワタクは糞
偏差値爆上がりやろなぁ
なお中身
地球と共生するっていう壮大なテーマを研究する学部なんだから難関じゃないとあかんやろ
地球が誕生してから何年経ってると思ってんだ
予備校偏差値は早慶以外はその予備校にお布施を払わないと上がらないよ
青学はプライドが高い
去年の入試でも青学は総合文化政策学部で10倍ちょっとから33倍に爆あがりした
ところがどの偏差値も青学総文の偏差値を上げなかった
予備校は学校じゃなく商売だからね
予備校で学力はあげられるがこれを信用しすぎて模試結果をそのまま受け入れて毎年多くの者が騙されて泣く たとえばある塾での調査だが、今年の青学経営で河合塾模試でAランクをとってた18人のうち合格いたのはたった1名きりだった
青学経営の河合偏差値50%ラインは62.5だが本当は65くらいないと勝負にならなかったんだろう しかし青学は河合に金を落とさないから河合は偏差値を上げない
>>40
実際、地球社会共生の偏差値は上がらなかったな
逆に全く話題になってなかった法学部の偏差値が爆上がりしてた