1: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 14:40:09.96 ID:OPJTuZK1
僕みたいに中学高校で勉強しなかった人間が、大人になって学びたいと思っても、知識を問うタイプの入試は乗り越えられない。青学の受験で、そう痛感しました。進学校に通っていたような人が、「こんなことも学びたい」と思って学び直しするのとは、ワケが違う。
結果が届いたのは、3月末でした。
仕事中に、妻から「(合否判定の手紙が)来てるよ」と電話がきました。「いいよ、あけて」と言ってまもなく、電話の向こうから妻が「ぎゃー」と叫ぶ声が聞こえて、僕も合格を知りました。
田村淳、慶應に入学。青学不合格後、「諦められず」出願 (ハフポスト日本版) - LINEアカウントメディア
http://news.line.me/issue/oa-huffpost/63f1de5cf825
結果が届いたのは、3月末でした。
仕事中に、妻から「(合否判定の手紙が)来てるよ」と電話がきました。「いいよ、あけて」と言ってまもなく、電話の向こうから妻が「ぎゃー」と叫ぶ声が聞こえて、僕も合格を知りました。
田村淳、慶應に入学。青学不合格後、「諦められず」出願 (ハフポスト日本版) - LINEアカウントメディア
http://news.line.me/issue/oa-huffpost/63f1de5cf825
2: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 14:42:31.83 ID:jrSKkAeg
きゃー慶應ボーイ(通信)よ!(´・ω・`)
3: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 14:47:26.12 ID:A93qpUQ+
厚じゃ卒業は無理だと思う
慶應の通信は通学より単位認定がはるかに厳しい
慶應の通信は通学より単位認定がはるかに厳しい
10: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 15:16:35.26 ID:A93qpUQ+
★慶應義塾大学 通信教育課程 (通信大学で最難関・授業、添削等は通学課程と同じ教授陣)
入学選考の合格率は2倍 (試験は年2回、毎年1200人ぐらい合格、学士入学が4割)
↓
入学後に教科書・参考書を熟読してレポート作成 (読む参考書は1科目で平均5冊前後)
↓
4単位で4000字以内のレポートを提出しなければならない。
↓
20単位で2万字。参考書は10科目(20単位)で平均50冊前後、30科目の場合は平均150冊の参考書を読破
↓
卒業要件の124単位取るために最低12万字をレポート (夏スク単位を考慮しても、平均で最低12万字以上)
↓
再提出でやり直しもある → (毎科目再提出なら24万字、手書き必須科目もあり)
↓
レポートは手書き不可な科目もある (ワープロ不可科目は手書きなので、再度4000字書くので時間がかかる)
↓
レポートを提出したら年4回ある筆記試験を受けられる (マークシート、選択回答は無、全てが記述&論文形式試験)
↓
筆記試験に合格するのが結構難しい (通学課程と同レベルの試験問題&教授が厳しく採点)
↓
筆記試験・レポートの両方に合格したら単位取得 → だが卒業要件で夏スク・夜スク単位取得が必須要件
↓
夏・夜スクーリングで単位を取れずに落とされる学生が少なくない(2008年から、ネットスク、大阪スクが開始)
↓
しかも、卒業論文(8単位)必須で担当教授・教授陣に提出して合格しなければ卒業できない
↓
さらに超えなければならない難題が沢山ある → 最終試験は慶應教授複数と面接試験
卒業率は5パーセント前後 (入学者の100人に5人が卒業)
入学選考の合格率は2倍 (試験は年2回、毎年1200人ぐらい合格、学士入学が4割)
↓
入学後に教科書・参考書を熟読してレポート作成 (読む参考書は1科目で平均5冊前後)
↓
4単位で4000字以内のレポートを提出しなければならない。
↓
20単位で2万字。参考書は10科目(20単位)で平均50冊前後、30科目の場合は平均150冊の参考書を読破
↓
卒業要件の124単位取るために最低12万字をレポート (夏スク単位を考慮しても、平均で最低12万字以上)
↓
再提出でやり直しもある → (毎科目再提出なら24万字、手書き必須科目もあり)
↓
レポートは手書き不可な科目もある (ワープロ不可科目は手書きなので、再度4000字書くので時間がかかる)
↓
レポートを提出したら年4回ある筆記試験を受けられる (マークシート、選択回答は無、全てが記述&論文形式試験)
↓
筆記試験に合格するのが結構難しい (通学課程と同レベルの試験問題&教授が厳しく採点)
↓
筆記試験・レポートの両方に合格したら単位取得 → だが卒業要件で夏スク・夜スク単位取得が必須要件
↓
夏・夜スクーリングで単位を取れずに落とされる学生が少なくない(2008年から、ネットスク、大阪スクが開始)
↓
しかも、卒業論文(8単位)必須で担当教授・教授陣に提出して合格しなければ卒業できない
↓
さらに超えなければならない難題が沢山ある → 最終試験は慶應教授複数と面接試験
卒業率は5パーセント前後 (入学者の100人に5人が卒業)
12: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 15:20:30.26 ID:ddobqYOR
>>10
通信なのに卒論あるのかよ
これは厳しいな
通信なのに卒論あるのかよ
これは厳しいな
13: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 15:23:09.45 ID:nwwrS8To
>>12
ちなみに全日制は基本卒論ないです
ちなみに全日制は基本卒論ないです
17: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 15:30:52.36 ID:buRDB7c2
これ慶應の格が下がる案件じゃねえのか
24: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 15:44:33.77 ID:HDQg6GY/
通信でも中退すれば肩書きは大学中退になるからな
慶應中退と工業高校卒では見栄えが違いすぎる
慶應中退と工業高校卒では見栄えが違いすぎる
26: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 15:46:17.95 ID:ithP75PJ
>>24
いやいや通信中退は評価されんよw
勿論、一般合格後中退なら評価されるが
いやいや通信中退は評価されんよw
勿論、一般合格後中退なら評価されるが
30: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 15:56:37.87 ID:0nzWP+47
慶應は田村淳でも入れるのか
46: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 16:58:06.34 ID:76txpzBZ
仮に通信なんか卒業できても職業訓練校程度扱いやぞ
そのそも淳は受験なんかしてないんだしアホでも入れるからな
慶應の名前だけ欲しいのがバレバレだけど、青学に全落ちした落ちこぼれの時点で誰も慶應だなんて認めないし、世間はクスクス笑ってるぞ
そのそも淳は受験なんかしてないんだしアホでも入れるからな
慶應の名前だけ欲しいのがバレバレだけど、青学に全落ちした落ちこぼれの時点で誰も慶應だなんて認めないし、世間はクスクス笑ってるぞ
65: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 18:11:01.47 ID:zCP8rjbo
なんか慶應通信受かった淳にコンプ持ってる奴ワラワラ湧いてて草
76: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 18:30:38.63 ID:ezsrlutR
お笑い芸人の水道橋博士や手相芸人も10年くらい前に慶応通信入ったが、卒業できた話はない。
通信は、レポート返却が遅くてしかも再提出、再々提出くらうから、辛いよ。
通信は、レポート返却が遅くてしかも再提出、再々提出くらうから、辛いよ。
79: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 18:33:09.52 ID:A24OpM+T
通信で草
誰でも入れるぞ
誰でも入れるぞ
96: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 19:13:44.67 ID:iZ2lHX+r
慶應が卒業させるか見物
慶應がどういう大学かが問われる
慶應がどういう大学かが問われる
123: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 22:40:34.29 ID:YrU08SFZ
下関中央工業高校 進学実績
慶応 1(浪人)
慶応 1(浪人)
124: 名無しなのに合格 2018/07/05(木) 22:43:49.09 ID:lrqVoXLx
>>123
閉校してるやないかw
閉校してるやないかw
155: 名無しなのに合格 2018/07/06(金) 13:02:38.85 ID:cLLBKbbv
お前ら田村淳より低学歴になっちゃって生きてて恥ずかしくないの?
156: 名無しなのに合格 2018/07/06(金) 13:12:45.65 ID:1nfjXCjz
つまり 慶応は誰でも受かるということ
一般受験落ちたら通信ワンチャンあり
一般受験落ちたら通信ワンチャンあり
193: 名無しなのに合格 2018/07/06(金) 22:07:17.45 ID:gfmcY+aZ
通信ごときで慶應面されても苦笑いしかできない...w
210: 名無しなのに合格 2018/07/07(土) 13:50:48.19 ID:vneOMWyz
どうせ卒業できないだろ
せめて放送大学にしておけばまだ見方も変わるものを
せめて放送大学にしておけばまだ見方も変わるものを
244: 名無しなのに合格 2018/07/08(日) 08:29:20.39 ID:2VObpEQn
青学卒ぼく、鼻で笑う
247: 名無しなのに合格 2018/07/08(日) 09:19:09.35 ID:qWhPJuG0
これで淳をバカにできる人は東京一工だけになったね
たとえ通信でも淳は慶應大学法学部在学だからな
たとえ通信でも淳は慶應大学法学部在学だからな
257: 名無しなのに合格 2018/07/08(日) 12:42:02.43 ID:CnpmaPL0
最悪、慶応中退の学歴を手に入れたってことで良いのかな?
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1530769209/
慶応ってダメだな
芸能活動続けながら同時並行で卒業したら素直にすごいと思うわ
慶應通信の卒業は並大抵の努力じゃ無理
慶応いい話題最近ほんとないな
十年前は私立一強だったのに
私立文系の偏差値最高峰だとかいう慶応法でコレ
慶應法 定員1200名
一般入試(英・社1科目 2科目入試)460名
AO入試 160名
指定推薦 180名
内部進学 400名
定員の6割が、推薦AO内部。
一般入試ですら、英語・日本史か英語・世界史の2科目。
元記事見たけど、慶応のしかも通信がルールを変えるとかほざいてて草生え散らかした。
立教て通信あるん?
これから慶應で検索すると著名な卒業生に田村淳が出てくるの草
えっ
全日制で卒論無いとか遊んでたら卒業できるやん
つwwwwwうwwwwwしwwwwwんwwwww
青学にすら入れないゴミがレポートとか卒論を書けるわけないだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
やべ、アホすぎて大草原だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これで淳も通信ボーイか
立教こいよ!
青学>慶應
そこに肖像画が描かれた紙の束があるじゃろ? それを差し出すんじゃ
慶應ボーイ淳爆誕
まぁ卒業したらね
通信ボーイww
立教ガイジどうすれば消せるの?
※ 2
努力すれば受かる青学にすら受からないのに卒業なんて傲慢よな
慶應通信の法学部の論文は求められる字数がたった二万だから大したことない
淳にまともな論文が書けるかはまた別だが
慶應入試まともなのに制度クソだから馬鹿にされて当然だわな
定員の過半数を推薦AO内部にして、で、残りの一般入試は2科目
偏差値操作で数値だけ上げて、優秀層からばかにされても、
電通とかOBの多いとこ使って、「慶應ワッショイ!慶應ワッショイ!」
ってされちゃあなあ・・・ネットじゃあ叩くしかないわな
慶應通信の卒業生だがもし中退したら除籍扱い
だからはじめから在籍していなかったことになり取得した単位も他大学に持っていけない
あと卒論の字数だが一応最低2万字以上とあるが教員によっては倍以上求められることもあるので※20は正確ではない
「求められることもある」ww
てか淳は自分でレポート書くのか?
誰かにやらせるんじゃない?
慶應はしっかり自分でやったか口頭試問などで確かめるべき
運よくレポートが代筆で通ったとしてもテキスト科目の科目試験のほとんどは持ち込み不可
法律学科だと六法のみ持ち込み可の科目が多数あるが、この場合は事例問題が出題されて意味がない
受験経験がある層なら淳のオツムじゃ青学なんて絶対受かりっこないって思っただろ?
今回も一緒一緒
どうせ卒業なんて出来るわけないんだからいちいち叩くのも時間の無駄なんだしその時間有意義に使おうぜ
通信で卒業したら素直に凄いと思う
俺進研ゼミ
高みの見物
加藤剛がなくなったけど、慶應通信大丈夫か?
慶応の通信を卒業する労力と難易度はとてつもなく高く、
一般入試を突破して4年間通って卒業した方が楽だという説もあるくらいだから。
敦には無理だな。
多分来年の今頃には、試験も受けられなくて、
この話題はタブーになっているだろう。
クソメディア共があたかも一般入試で合格しましたみたいな感じで報告しやがってよぉ…
関係者全員しねや
※ 32
デカデカと「通信課程」って書いてないか?
そうじゃなくても「田村淳が慶大合格」とだけ聞けば不審に思って詳細を検索する人間が殆どだと思うけどね
まぁ不愉快なのは同意だし、本人がTwitterで色々言い訳がましい事書いてるのも更に痛々しい
そもそもなんで業界で成功した人が学歴なんて欲しがるんや?
立教通信の方がいいのに
なんで落ち目の慶應なんかに
芸能人やりながら通信は無謀だろ・・・
これなら今年1年勉強して一般で合格することを目指した方が良かったんじゃないか?
しょせん立教から逃げた男
取るに足らん
慶応はタレント養成学校だからな
まあ、立教ほどにはタレントはいないけどな
立教は才人ばかりで気疲れするよ
俺は本当にここにいてもよいのか、
そう、いつも池袋のネパール人経営のインド料理屋でラッシー飲みながら考えてる
う~ん、本当に法律を学びたいだけなら、
他にもあるんだけどなあ、近大法通信とか日大法通信とかその他いろいろ。
この人の場合、法律を学びたいってのは後付けで、
若い頃に抱いたブランド大学の学生への憧れ・コンプレックスを
この歳になって、解消したいって気持ちが一番なんだと思う。
本当に青学行きたかったのなら、もう一度受験頑張ってほしかった。
「憧れ」だったわりには、たかだか1年も我慢できないなんて・・・。
※ 40
淳は高学歴欲しさに慶應通信に入学したわけじゃないぞ
おのれの小さな価値観で他人を測らないことだな
なんでそんなこと言いきれるんですかね?笑
これ以上無い学歴コンプの末路(哀)
rikkyou ふふ
これだから早慶は笑
お笑い芸人と同じ大学で良かったね笑
神戸大のぼく、にんまり(^-^)
神戸大にも二部があったんやで
社会的意義がないから廃止されたけど
レポート不合格率は結構高いみたいね。
淳はおそらく科目試験をほぼ受けれずに早めに挫折して退学するんじゃないかね。
勉強してる様子もないし、インタビュー記事見ても気概を感じない。
まぁ、大半が退学するんだから何の不思議もないけどね。
その手の掲示板を見ても、悪用されてるだけだというのに、
慶應もいつまで通信課程を続けるのだろう?
もうとっくに社会的使命は終えてるはずなのに
慶應はSFCを作らなければよかったんだけどな