慶應経済だけど質問ある?

コメント

最近の質問スレに受サロの本来あるべき姿を見出した気がするので便乗

 

英検1級ワイ受かる?

 

>>4
経済は知らないけどSFCなら受かると思う
他の科目は並だけど英検1級持ち帰国子女がSFC受かってた

 

ワタクって学費高すぎだよね?

 

>>6
慶應は安い方だけど、国立とは年40万くらい違うね

 

A方式?

 

>>7
イエス

 

この時期センターと志望校の過去問どんぐらいとれてた

 

>>8
この時期センターの対策はほぼしてなかったかな
マーク模試では全統が700、進研が740程度でした

第一志望もあまり何割とか気にしてなかった
この時期は傾向に慣れるために軽く問題見たりしてただけだった

 

使った参考書とか予備校

 

>>11
独学だったので参考書はそれなりにやってる
中でも素晴らしいと思ったやつだけあげると

数学
FG
プラチカ

英語
自由英作分のトレーニング
リンガメタリカ
透視図

世界史
荒巻の見取り図
河合の論述

国語
開発講座

 

高校のレベルと高校内での成績
家のレベル(家の大きさ、世帯年収、両親の職業など)
学校の英語と現代文の授業が受験で役に立ったと思うか
今年数学受験で入ったなら、第5問のベクトルはできたか

お願いします

 

>>14
偏差値60前半くらいの公立校
成績はトップでした
家は普通です。裕福でも無いし極貧でもない。ただ奨学金は借りてます
英語と現代文の授業は……どうだろう
レベルの低めな高校だったから正直ほぼ無益だったかも。内職してたしね
第五問のベクトルは問題見た瞬間捨てました。最近の慶應経済数学は時間が圧倒的に足りないので、捨て問をすぐ見極めないと取れる問題も取れなくなる
ちなみに俺はあれ捨てたおかげで第四問の(3)以外は全部とれた

 

これって>>1
慶応経済だってよ
学生証も上げている

高校ワイ 「勉強、勉強」まんさん「アンアン!イケメンの彼氏とセックスゥー!」
http://studynews.jp/11671/

 

>>16
いやいや、違うよ
勘弁してくれ

 

>>1
他に受験した大学学部の合否

 

>>24
東大文二 ×
慶應経済 ○
早稲田政経 ×
明治政経セ ○

敗因は
東大文二→単純に実力不足。全科目で詰めの甘さを感じた。不合格Bだしほぼ記念みたいなもん
早稲田政経→特定されないと思うから言うと、英語の試験中腹痛すぎてトイレ行ってた
あとは慶應経済合格を確信してたから、その慢心かな

 

家でだれずに勉強できるコツとかある?

 

>>28
まずスマホとかは手に届く距離に置かないことだね
あとはとにかく強い意思を持つしか……大学受験って結構今後の人生左右するから、俺はこの1年怠けたら残り60年以上負債になるって考えてた

 

留年率が3割近いって本当?
その人たちって就活で無茶苦茶不利になると思うだが、どうなの?

 

>>29
正確な率は知らないけど、高いらしいね
慶應に限らず、留年したら少なからず就職には響くよ
まぁまともに講義受けてれば単位落とすことはないから安心してほしい
「単位が~」とか言ってる人たちって講義まともに出なかったり遊び呆けてる人たちばかりだから

 

理系はやっぱりオタク臭い?

 

>>45
文系でもオタクっぽい人はたくさんいるし、理系でも陽キャっぽい人はたくさんいるよ
あくまで平和的なスレにしたいから聞き流してくれて構わないけど、文理だからどうこうとか幼稚なこと考えてるのは、少なくともその人がまともであればまずない

 

慶應法のことどう思ってるや?

 

>>51
ウェイ多め
真面目な人と不真面目な人が両極端なイメージ

 

暇だし軽く慶経攻略でも書いとこうか

英語
長文3題
うち2題が似たトピックのことが多い(例えば1問目が死刑制度賛成派の意見で2問目が反対派の意見など)
日文英訳
英作文(長文で出題された英文に対する自分の意見を述べるタイプ)

長文は語彙力も大事だけど、対比した文章を読むことになるので根幹の意見を常に意識することが最重要
大体の英文にも通ずるものだけど、根幹の意見(トピックセンテンス)を先に書いて、支持文が2~4個ほど続くような構成が多い。先にトピックセンテンスを理解しとけば支持文の内容も語彙不足であれ理解可能
ちなみに、最近は発アクが3問ほど出題されている傾向があるので注意
日文英訳は、わりとフランクな会話文を英訳することが多い。文法書に出てくるような形式ではないので、いかに知ってる表現で適した内容に訳せるかが大事。日本語を咀嚼して言い換えて英訳する能力が試される
英作文は、長文の内容を参考にしながらも自分の意見もしっかり書くこと
長文と同じトピックで書くわけだから、使える語句は長文中に散りばめられていることが多い。長文を読んでいる段階で英作で使えそうな箇所に印を付けておくのを強くオススメする

 

数学
6題
マーク3題+記述3題
試験時間に対して異常なほど量が多いので全完狙うのはオススメしない
4年前ぐらいは簡単だったんだけど、ここ2,3年は問題の難易度自体上昇気味なので、なおさら厳しい
記述で1問ぐらい難しいのが出るので、それは捨てていい
ほぼ数IIBからの出題と言ってもいい。IAは確率と図形が頻出で、稀に整数が出る
最近は、マーク部分で数列絡みの非常に煩雑な問題が出題されているので慣れが必要
反比例のグラフや、新記号を導入など「典型」から外したがる傾向があるので、落ち着いて対処したい
繰り返しになるが、数列の煩雑な計算で時間をとられたり、問題自体簡単すぎるわけでもないので1題13分はあまりに厳しい。まずは捨て問を見極める選球眼を身につけることが必須
しかしながら、マーク部分で落としすぎると記述部分が採点されない仕組みなので、マーク問題は全完目指すつもりで臨みたい

 

小論文
小論文と言うが、ほとんど現代文の要約問題みたいなものである
そのため、特別小論文の対策をするのではなく現代文の要約力(そのための読解力)を身につけることが最重要
内容は多岐にわたるが、今年は経済学部ならではのゲーム理論に関する出題であった。この傾向が今後も続くかは分からないが、多少の背景知識があると楽かもしれない

 

質問されそうなので先にまとめときます
偏差値は全統記述で
国語 72
英語 68
数学 78
世界史 66
地理 60
ぐらいでした
センターは本番で792/900です

 

>>74
優秀だな~
これだけ偏差値高くてセンターも取れてるのに地底ごときから見下されたらムカつくよな

 

>>78
地底が見下してんのは、最初から三科目に
絞ったウェイとか、推薦AOで入ったチンパン
のみだろ。

 

三浪はアウツ?

 

>>90
3浪だと新卒がどうこうみたいな話聞いたことあるから、なるべく2浪までにとどめるべきだと思う
受験生のときって大概周り見えてなくてプライドだけを指標に勉強してたりするけど、やっぱり大学行けば自分の本当にやりたい事とか見つかる確率高くなるよ
これから受験を控える人に言うべきことじゃないかもしれないけど、結局「どの大学に入ったか」じゃなくて「そこで何をしたか」のほうが圧倒的に重要だからね
失敗してもとりあえず行けるところ行って、そこで試行錯誤することも大事なんじゃないかな

 

受サロが全部こんな平和なスレだったらいいのになぁ

 

>>91
受験生の頃は俺も「あの大学はダメだ」とか「少なくともあそこ以上は」とか思ってたわ
目先の志望校ばかり考えているから、視野が狭くなりがちなのはしょうがないかもね

コメント

「慶應義塾大学」の関連記事

「早慶上理」の関連記事

「経済学部」の関連記事

「質問ある?」の関連記事