VIP

食べ物

芸能

受験は団体戦←これ

26コメント

1: 名無しなのに合格 2018/08/29(水) 18:25:15.53 ID:2IbzqUSk
一理ある

 

2: 名無しなのに合格 2018/08/29(水) 18:45:40.00 ID:2/Fqb3qk
いや個人戦だろ
結局は自分が勉強するかどうか

 

3: 名無しなのに合格 2018/08/29(水) 19:00:59.17 ID:cAKY50Qj
これ言い出したバカってどこのバカなんだろうな
頭叩きまくってあげたい

 

39: 名無しなのに合格 2018/08/30(木) 07:59:41.02 ID:h1mW7jVz
>>3
確かカロリーメイトだと思う
大塚製薬はバカばかり採用してるんだろうな
うちの高校の教師がアタマから否定してた
全く同意


 

5: 名無しなのに合格 2018/08/29(水) 19:04:36.34 ID:QNq0Ckdw
センター会場で円陣組んでる高校あってビビった

 

6: 名無しなのに合格 2018/08/29(水) 19:05:11.65 ID:1qUrFt7l
受験は団体戦だよ
試験の合間とかに友達としゃべったりして緊張がほぐれた
試験前の夜一緒に飯食ったりね

 

12: 名無しなのに合格 2018/08/29(水) 19:32:06.67 ID:ZBFtuAcZ
一理あるよ
やっぱりクラスにいろいろ質問したり、相談できる仲間がいるのは大きい

 

16: 名無しなのに合格 2018/08/29(水) 19:49:29.17 ID:ZdTiZl2P
団体戦やで
隣の友達と模試の時答えチラチラ見合ったりして結構いい点とれたこともあったし

 

20: 名無しなのに合格 2018/08/29(水) 20:00:05.29 ID:kiEtJwad
個人戦だよなぁ?

 

22: 名無しなのに合格 2018/08/29(水) 20:17:20.70 ID:l5n6dipj
団体戦とか言ってるやつは落ちる

 

23: 名無しなのに合格 2018/08/29(水) 20:25:57.84 ID:Lyd1Zk8R
自称進学校ほど言うよなこれ

 

26: 名無しなのに合格 2018/08/29(水) 21:04:21.29 ID:cgqvDImx
一人で黙々と頑張る方がよくない?
人と成績の話するとストレスたまる

 

27: 名無しなのに合格 2018/08/29(水) 21:13:44.17 ID:GUfxFD9f
受験生にとっては個人戦。

教師にとっては団体戦。教師が受ける評価は、団体の結果次第だから。

 

29: 名無しなのに合格 2018/08/29(水) 21:20:50.48 ID:DKsi9WYX
受験は個人戦8割団体戦2割やな
休憩がてら友達と喋るのがかなり癒しになる
そら個人でするのも大事やが、勉強も休憩も1人やと気が滅入るぞ
ソースは夏休みのワイ

 

33: 名無しなのに合格 2018/08/29(水) 21:49:51.25 ID:cgqvDImx
受験勉強ってマラソンに似てる気がする
いかに自分のペースで走れるか
他人のペースに合わせるときつい

 

35: 名無しなのに合格 2018/08/29(水) 23:02:15.64 ID:LVD667nt
いかに友達とマウントを取り合うか

 

44: 名無しなのに合格 2018/08/30(木) 08:10:54.52 ID:pnY6tf+G
教師にとっては団体戦なんだろ
1人が良い大学いってそれ以外の全員が落ちるよりも全員がまあまあの大学に行く方が進学実績は良いから

 

55: 名無しなのに合格 2018/08/30(木) 19:22:51.97 ID:h4JKggYG
センター試験の会場で、教室の中が全部うちの高校で、休み時間死ぬほどうるさかった。
試験終わった瞬間大声で答え合わせとかするし。
だから俺は個人戦だった

 

57: 名無しなのに合格 2018/08/30(木) 19:29:27.43 ID:pHUF7GgR
灘校生は理Ⅲの受験会場で、わざと関西弁で大きな声で
俺、数学6完やあってとか、簡単過ぎて時間半分余ったしゃべって
他校の生徒を圧倒すると、和田秀樹の本に書いてあったな。
もう30年か40年前の話で、今もやられてるか知らんが。

 

58: 名無しなのに合格 2018/08/30(木) 20:39:38.92 ID:ZOXqSuIG
>>57
そういうのはどうかと思うけどな

 

61: 名無しなのに合格 2018/08/31(金) 02:25:48.76 ID:4H/n+VE+
受サロ民はみんなチームだからな

 

62: 名無しなのに合格 2018/08/31(金) 10:31:35.24 ID:78g3Glk4
>>61
そや
チーム受サロ!

 

63: 名無しなのに合格 2018/08/31(金) 11:43:21.57 ID:RfAaF/uV
我が底辺校「受験は団体戦!(推薦AO)」
氏ね
元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1535534715/

26コメント

  • 名無しの受験生 より:

    いちこめ

  • 名無しの受験生 より:

    埼玉大学に受かりたいならば友人の存在を蔑ろにしてはならない。
    個人の努力の成果を問われる大学入試においてこそ、他者に対して鈍感であってはならない。

  • 名無しの受験生 より:

    合格数学と実力アップ問題集ってどっちの方がレベル上ですか??

  • 名無しの受験生 より:

    受験は団体戦も個人戦も可能。進学校の高レベルな集団に属する者にとっては団体戦の方が有利。就職メインの高校の低レベル(学問において)な集団に属する者にとっては個人戦の方が有利。

  • 名無しの受験生 より:

    推薦で行ったけど普通に受験してたらどんな感じだったのかなぁって最近思うわ。

  • 名無しの受験生 より:

    青学だけど宮廷以外は見下してるんで

  • 名無しの受験生 より:

    ※6 でもお前青学じゃないじゃん

  • 名無しの受験生 より:

    まあ団体戦にすれば、サボって落ちこぼれる奴はいなくなるな。
    でも結局最後は自分との戦い。一人で孤独に戦える精神力のある奴が勝つ。

  • 名無しの受験生 より:

    大抵の人間は1人になると情報をシャットアウトして引きこもるからね
    情報戦でそれをやったらあかん

  • 名無しの受験生 より:

    団体戦で一人だけ落ちたら恥ずかしいよな。
    そうなりたくなかったら死に物狂いで勉強しろって意味なんじゃね?

  • 名無しの受験生 より:

    麻布だったか開成だったかのヤツがこういう趣旨の発言をしてた
    正直この発想はなかったのでちょっとショックを受けたな
    やっぱり本当の進学校の連中は違うんだね

  • 名無しの受験生 より:

    埼玉もブロックしろ

  • 名無しの受験生 より:

    退却神経症つらすぎぃ!!

  • 名無しの受験生 より:

    ドラゴン桜みたいな状態なら団体戦って言えるけど基本的には個人戦だと思うの

  • 名無しの受験生 より:

    大学名言うガイジ消えてて草

  • 名無しの受験生 より:

    チーム受サロのMARCH以上1人も受からなそう

  • 名無しの受験生 より:

    雰囲気づくりとかそういう面では団体戦やと思うけどな

  • 名無しの受験生 より:

    団体戦ってのも間違いではないけど9割9分個人戦

  • 名無しの受験生 より:

    5人一組くらいの団体戦枠あっても面白いかもな

  • 名無しの受験生 より:

    団体戦ってのは、目指してはいてもなかなか難しい・・・結局個人の努力が一番重要となる

  • 名無しの受験生 より:

    >>39 WANIMA採用している時点で馬鹿っぽさ全開

  • 名無しの受験生 より:

    レベル高い大学ならいかに友達や教師を活用できるか
    低いレベルならいかに足を引っ張られないかだな

  • 名無しの受験生 より:

    受験は個人戦に1票
    団体戦とかきれいごと

  • 名無しの受験生 より:

    ※14
    確かにドラゴン桜みたいに徹底的に応援してくれる私立高校なら団体戦を名乗ってもいいと思うけど(灘開成麻布レベルならそんな雰囲気らしいね)
    大半の公立高校・自称進学校は「3年の夏まで部活を続けない奴はゴミ!」「勉強するとかだっせえwww」とか言い出して足引っ張る奴がいるから、そいつらに邪魔されないことのほうが大事

  • 名無しの受験生 より:

    コミュ力高くて頭いいなら団体戦 ←これ

  • 名無しの受験生 より:

    レベルの高い人間の集まりなら団体戦。
    レベルの低い人間の集まりなら個人戦。
    つまりこの考えが理解できない人は・・・

  • 「大学入試」の関連記事

    人気記事

    ニュース

    VIP

    芸能

    食べ物

    IT・電化製品