東大受かったから受サロ卒業するけどなにか質問ある?

コメント

文二受かったで
受サロは高一の夏あたりからやり始めた

 

もし無くてもせっかく最後のスレ立てやから、勉強法やらなんやら語ってくで

 

高2のときの偏差値教えて
あと勉強のご褒美とかモチベ保つためにしてたこと教えて

 

>>3
高2の時は駿台全国で偏差値50~55くらい
勉強のモチベ保つために、まずやる前に眠気覚ましとしてコーヒーは必ず飲んでたり、誘惑の多い自宅では勉強しなかったりした
ご褒美は特にない

 

>>4
そこから文2って結構逆転合格じゃね?
いつから受験勉強開始した?

 

>>12
高2の夏くらい
基本的な参考書は高一から少しずつこなしてたけど

 

東大模試の判定は?

 

>>5
夏の実戦AオープンB
秋の実戦AオープンA

 

数学得意だった?

 

>>6
どっちでもない
数学は成績に波があった
2次試験は2完1半

 

なんで文2なん?

 

>>8
実は文一か文二か直前まで迷ってた
センターの自己採みて決めようと思ってたけど、爆死したから文二に出した
まあ目論見は見事に外れたわけやが

 

合格通知な

 

合格通知うpしたのにあんまり伸びないな…
まあぼちぼち語ってくで

 

ちなみに現役な
英語で使った参考書は
鉄壁、ネクステ、黒ドラゴンイングリッシュ、透視図、やておき300~1000、駿台の過去問、一橋の過去問(多読用)

 

数学で使った参考書は
文系の数学(赤)、1対1、文系プラチカ、東大数学で1点でも多く取る方法

 

国語で使った参考書は
吉野の古典文法暗記帖、古文単語315、マドンナ古文常識、古文上達基礎編、漢文ヤマのヤマ、鉄の過去問
現代文は東大特進の林修の授業とその予習復習のみ

 

世界史日本史選択
世界史で使った参考書は
荒巻の見取り図、山川教科書、東京書籍教科書、タペストリー、時代と流れ

 

日本史で使った参考書は
日本史の論点、山川教科書、27ヵ年

 

滑り止めは?
戦績よろ

 

>>29
東大文二→〇
以上

 

せっかくやし、まだ語らせて貰おう
英語は単語、文法、解釈を高2の年明けまでに徹底的にやって完成させるべき
過去問は夏休みからでいい
リスニングは案外なんとかなる
単語だけは最後までちょくちょく見直すべき

 

数学に関しては文系という立場上、ヲタク化してはいけない
チャートレベルもなめてはいけない
1対1レベルを徹底的にやり込んだあと、プラチカや過去問などで演習するべき
私見やが、過去問の方が普通にプラチカよりムズい

 

国語に関しては、まず現代文は東大特進で林修の授業を受けるべきで、それだけで十分足りるがセンター対策はやっといた方がいい
古典は単語、文法、句法等の基礎事項が2次試験に直結するからいつでも基本を大事にして勉強するべき

 

世界史に関しては、ヲタク化が許される科目だと思う
東西交流、パクスブリタニカ~帝国主義時代、東方問題、大西洋三角貿易と産業革命の関係みたいな頻出テーマを押さえることはもちろん、例えば砂糖や香辛料、絹や綿などの国際商品の観点から歴史を俯瞰することや、タペストリーなどで視覚的に世界史を捉えることもおすすめ

 

日本史に関しては、東大文系の試験科目の中で1番独学が難しい科目だと思う
歴史の大状況や因果関係を把握することが大事だけど、もっと大事になのが中央の政治体制、地方の動向、租税の仕組み、外交関係、経済状況、軍事体制等を時代ごとに比較すること
それさえ出来ればあとは過去問(27ヵ年が最高)をひたすらこなせばなんとかなる

 

各教科の勉強時期についてやが、
世界史日本史選択の場合、高2の年明けまでは英数に力を注いでたまに古文単語と世界史をやるべき
年明けから少しずつ世界史の比重を増やして日本史にも手をつけ始めるのがいい
英語の過去問は夏休みから、それ以外の過去問は9~10月から取り掛かるのを勧める

 

センターは何点でした?

 

>>45
777

 

受サロには今までモチベ保つ上で世話になったわ
じゃあさいなら

 

また明日ね

コメント

「大学受験サロン」の関連記事

「東京大学」の関連記事

「東京一工」の関連記事

「質問ある?」の関連記事