部活が長くなりそうな人おいでやす~ 
2: 名無しなのに合格 2015/05/05(火) 06:37:24.30 ID:eKicg4AC0.net
四月あたりはどれくらいの成績? 
3: 名無しなのに合格 2015/05/05(火) 07:02:33.09 ID:6DPVd8vY0.net
>>2 
詩文だったからセンター3科目で英語100リスニング25国語120世界史40くらいかな
詩文だったからセンター3科目で英語100リスニング25国語120世界史40くらいかな
 なんで慶應行かなかったの? 
 >>4 
早稲田の校風が本当に大好きで早稲田にしか行きたくなかったんだ、だから早稲田しか受けてない
早稲田の校風が本当に大好きで早稲田にしか行きたくなかったんだ、だから早稲田しか受けてない
 選択科目と戦績 
 >>6
世界史選択
早稲田政経×
早稲田法×
早稲田商○
早稲田社学○
早稲田教育社科専○
世界史選択
早稲田政経×
早稲田法×
早稲田商○
早稲田社学○
早稲田教育社科専○
 >>7 
早稲田以外受けてないんすか?
早稲田以外受けてないんすか?
 >>7
受けてないよー!!
受けてないよー!!
 最後の偏差値は? 
 >>9
センター模試でいいのかな?東進のセンターで62-63位だったかな
センター模試でいいのかな?東進のセンターで62-63位だったかな
 >>12 
河合は受けてませんか?
河合は受けてませんか?
 >>13
東進生だったからセンターは東進しか受けてないんだ…
だけど河合の早慶オープンは受けたよ!
東進生だったからセンターは東進しか受けてないんだ…
だけど河合の早慶オープンは受けたよ!
 世界史で使った参考書も教えてください 
 >>11
世界史は山川の教科書と資料集と東進の一問一答!あとはタテ・ヨコから見る世界史使ったよ!
まずは教科書とかタテ世界史で流れをしっかり理解してセンターである程度取れるようになってから、一問一答で細かい知識つけたり、資料集で地図や写真みたり、ヨコ世界史で多角的な視点から見る力養ったりするのがオススメ!
特に東進の一問一答やりこめば早慶の世界史でも十分に対応できると思う
世界史は山川の教科書と資料集と東進の一問一答!あとはタテ・ヨコから見る世界史使ったよ!
まずは教科書とかタテ世界史で流れをしっかり理解してセンターである程度取れるようになってから、一問一答で細かい知識つけたり、資料集で地図や写真みたり、ヨコ世界史で多角的な視点から見る力養ったりするのがオススメ!
特に東進の一問一答やりこめば早慶の世界史でも十分に対応できると思う
 高校の偏差値は? 
 >>16 
60-65の間だね
60-65の間だね
 過去問どれぐらいやった? 
 >>18 
15×5で75年分位は解いたかなー(2周目含)世界史だけは慶應も解いたよ!
15×5で75年分位は解いたかなー(2周目含)世界史だけは慶應も解いたよ!
あと過去問15ヵ年って「早稲田の英語15ヵ年」っていう赤本? 
無知ですまん…
無知ですまん…
 >>41
あーそうじゃなくて例えば2016年度の赤本買ったら古本屋とかアマゾンで2009年度の赤本を買うって事れ!
あーそうじゃなくて例えば2016年度の赤本買ったら古本屋とかアマゾンで2009年度の赤本を買うって事れ!
 1日何時間勉強した? 
 
ネット禁した?
ネット禁した?
 >>19 
夏休みは部活でほぼできなかったから引退してからは寝る時以外は勉強してたって勢い。多分引退直後は18時間とかやってたと思う。
冬からは12時間くらいかなぁ、直前期は体調第一に考えて7時間は寝るようにしてたよ!
ネットはライン以外のSNSやゲームも全て消したよ。でもおれはまとめ民だから受験アンテナは寝る前にちょこっとだけ見てたかな笑
夏休みは部活でほぼできなかったから引退してからは寝る時以外は勉強してたって勢い。多分引退直後は18時間とかやってたと思う。
冬からは12時間くらいかなぁ、直前期は体調第一に考えて7時間は寝るようにしてたよ!
ネットはライン以外のSNSやゲームも全て消したよ。でもおれはまとめ民だから受験アンテナは寝る前にちょこっとだけ見てたかな笑
 学生証うp 

 早稲田どう?たのしい? 
 >>21
本当にすごい楽しいぞ!北は北海道から南は沖縄まで、いや世界中から人が集まってて毎日新しい出会いがある!
設備、環境も素晴らしいから、向上心さえあればしっかりと成長できるよ!
やっぱり私立は学生の質がピンキリだからピンの方に食らいついていけるよう頑張ってる。
あとはやっぱりマンモス校だからコミュ力がないとちょっと厳しいかもね。
本当にすごい楽しいぞ!北は北海道から南は沖縄まで、いや世界中から人が集まってて毎日新しい出会いがある!
設備、環境も素晴らしいから、向上心さえあればしっかりと成長できるよ!
やっぱり私立は学生の質がピンキリだからピンの方に食らいついていけるよう頑張ってる。
あとはやっぱりマンモス校だからコミュ力がないとちょっと厳しいかもね。
 俺も秋まで部活やって早稲田受かったぞ 
 
1浪してな
1浪してな
 >>22
おーおめでとう!早稲田は浪人してでもいく価値がある大学だと思うぞ!
おーおめでとう!早稲田は浪人してでもいく価値がある大学だと思うぞ!
 高1の俺は何からやればいいの? 
 >>31 
正直高1ならまだ国公立目指して頑張って欲しい!(絶対行きたい私立があるとかなら別だけど)
兎にも角にも基礎基本を固めよう。
英語だったら単語熟語文法をできれば高1のうちに完璧に覚えよう。長文はまだ学校の教科書を音読する程度でいいと思う。
単語熟語文法をマスターしとけば受験生になったとき本当に楽。
あと英語を好きになって欲しいな!洋楽を聴いたり英字新聞を読んだりでもなんでもいいからとにかく英語に慣れ親しんで欲しい。
あと大事なのは復習!!毎日10分でもいいからその日にやったことを復習してほしい。今サボったら結局受験生のときにまた同じことをやるんだから忙しいとは思うが、今のうちから毎日各教科10分でもいいから復習する時間をとってほしいな。駄文長文スマソ
正直高1ならまだ国公立目指して頑張って欲しい!(絶対行きたい私立があるとかなら別だけど)
兎にも角にも基礎基本を固めよう。
英語だったら単語熟語文法をできれば高1のうちに完璧に覚えよう。長文はまだ学校の教科書を音読する程度でいいと思う。
単語熟語文法をマスターしとけば受験生になったとき本当に楽。
あと英語を好きになって欲しいな!洋楽を聴いたり英字新聞を読んだりでもなんでもいいからとにかく英語に慣れ親しんで欲しい。
あと大事なのは復習!!毎日10分でもいいからその日にやったことを復習してほしい。今サボったら結局受験生のときにまた同じことをやるんだから忙しいとは思うが、今のうちから毎日各教科10分でもいいから復習する時間をとってほしいな。駄文長文スマソ
 今の段階で偏差値55だけどmarch絶対行けないわ 
なんか長文のコツオナシャス
なんか長文のコツオナシャス
 >>32 
私立文系だったら今から本気でやればまだ早慶だって全然間に合うから諦めるな!
とりあえず単語熟語は完璧かな?やっぱり語彙がないと文章は読めないぞ。
おれのオリジナルのやり方だと長文をまず一回読んで簡単でいいから要約する。→もういっかい頭からよんで次はワンセンテンスごとに英文読んで和訳読んでって照らし合わせてやってく→最後に全文章を読む
ってやってたかな!時間は結構かかるけどね。
んでこれは全部音読してやってほしい!とりあえず一つの文章を決めて上の方法でやって何回も何回も音読すると
英語→日本語って理解してたのが英語を英語のまま理解できるようになるよ!
兎にも角にも英語は音読してみてくれ。音読すると長文の読むスピードがめちゃくちゃ速くなることに感動すると思う。
私立文系だったら今から本気でやればまだ早慶だって全然間に合うから諦めるな!
とりあえず単語熟語は完璧かな?やっぱり語彙がないと文章は読めないぞ。
おれのオリジナルのやり方だと長文をまず一回読んで簡単でいいから要約する。→もういっかい頭からよんで次はワンセンテンスごとに英文読んで和訳読んでって照らし合わせてやってく→最後に全文章を読む
ってやってたかな!時間は結構かかるけどね。
んでこれは全部音読してやってほしい!とりあえず一つの文章を決めて上の方法でやって何回も何回も音読すると
英語→日本語って理解してたのが英語を英語のまま理解できるようになるよ!
兎にも角にも英語は音読してみてくれ。音読すると長文の読むスピードがめちゃくちゃ速くなることに感動すると思う。
 古文って今から間に合う? 
 >>33 
高3かな?全然間に合うぞ!古文も英語と一緒で単語文法を何が何でも早くマスターしよう!ちなみにおれはゴロゴシリーズ使ってました
早稲田目指すんなら例えば法とか文は古文も難しいからすごくしっかりやらなきゃダメだけど例えばしょう
高3かな?全然間に合うぞ!古文も英語と一緒で単語文法を何が何でも早くマスターしよう!ちなみにおれはゴロゴシリーズ使ってました
早稲田目指すんなら例えば法とか文は古文も難しいからすごくしっかりやらなきゃダメだけど例えばしょう
例えば商社学だったらそこまで難しくないから自分の受ける学部によって力の入れ具合を変えてほしいかな~ 
あと早稲田全体の傾向として、和歌だったり古文常識だったり文学史だったりも出題されるから直前にそれを詰め込むことを考えるとやっぱり早期に単語文法は本気で完成させてほしい。単語文法さえできれば本文の概要は理解できると思う!
あと早稲田全体の傾向として、和歌だったり古文常識だったり文学史だったりも出題されるから直前にそれを詰め込むことを考えるとやっぱり早期に単語文法は本気で完成させてほしい。単語文法さえできれば本文の概要は理解できると思う!
 高2で英語はシス単、速熟、Vintage国語は現代文キーワード読解、マドンナ古文、ゴロゴ、315、ステップアップノートで行けるかな?とくに古文の参考書と世界史か日本史どっちにしたらいいのか気になる。英語はセンター解いてみたら120~140でした…文法は一通りやりました 
 >>42 
正直単語帳は本当に自分があうかあわないかで決めていいと思うよー!
予備校には通わないで独学ってことかな?そしたら早稲田狙うなら漢文も勉強しといたほうがいいと思うよ!
世界史日本史も好みかなー笑 早稲田はどっちも難しい笑 カタカナが苦手なら日本史逆なら世界史って選び方もあるしね笑
世界史なら今世界で起こってるイスラム国とかクリミア問題の根底を理解できるし、日本史だって正直自国の歴史はやっとかないとなーと思うし…
世界史選択のおれとしては世界史にしてほしいと思うけどね!おれは世界史はオタクかってくらい覚えました。笑
センター英語はその時期でそれくらいとれてれば十分!できたら大問ごとにどれくらいとれたっていうのを教えてもらいたいな!
正直単語帳は本当に自分があうかあわないかで決めていいと思うよー!
予備校には通わないで独学ってことかな?そしたら早稲田狙うなら漢文も勉強しといたほうがいいと思うよ!
世界史日本史も好みかなー笑 早稲田はどっちも難しい笑 カタカナが苦手なら日本史逆なら世界史って選び方もあるしね笑
世界史なら今世界で起こってるイスラム国とかクリミア問題の根底を理解できるし、日本史だって正直自国の歴史はやっとかないとなーと思うし…
世界史選択のおれとしては世界史にしてほしいと思うけどね!おれは世界史はオタクかってくらい覚えました。笑
センター英語はその時期でそれくらいとれてれば十分!できたら大問ごとにどれくらいとれたっていうのを教えてもらいたいな!
50: 名無しなのに合格 2015/05/05(火) 21:44:27.26 ID:/VxRPNbL0.net
英語終わってて諦めてるんだが 
59: 名無しなのに合格 2015/05/06(水) 07:40:47.18 ID:dvJsMSv80.net
>>50
単語熟語文法を固めるところから始めよう!
そして今日から音読中心の勉強に切り替えよう!
おれも6月くらいまでセンター英語120点あたりを彷徨ってたけど、音読中心の勉強に変えてから8月には160まで上げることができた!
まだ諦めるのは早いぞ!
単語熟語文法を固めるところから始めよう!
そして今日から音読中心の勉強に切り替えよう!
おれも6月くらいまでセンター英語120点あたりを彷徨ってたけど、音読中心の勉強に変えてから8月には160まで上げることができた!
まだ諦めるのは早いぞ!
51: 名無しなのに合格 2015/05/05(火) 21:49:01.47 ID:w26hSlFV0.net
高3のこの時期って1日英語長文何題解くべき?あと、解いた後何回くらい音読した? 
60: 名無しなのに合格 2015/05/06(水) 07:41:23.27 ID:dvJsMSv80.net
>>51
もし単語熟語文法が完璧に固まってるのなら長文バシバシといて構わないと思うけど、そうじゃなかったら単語熟語文法の勉強を優先すべき!
長文は1日1題でも十分すぎるくらい、音読はその文章を英語のまま理解できるまで読むこと!5-10回くらいが目安かな
もし単語熟語文法が完璧に固まってるのなら長文バシバシといて構わないと思うけど、そうじゃなかったら単語熟語文法の勉強を優先すべき!
長文は1日1題でも十分すぎるくらい、音読はその文章を英語のまま理解できるまで読むこと!5-10回くらいが目安かな
52: 名無しなのに合格 2015/05/05(火) 22:14:39.43 ID:dH2UB/060.net
商学部行くんだろ?学部の優先順位ってどんな感じ? 
61: 名無しなのに合格 2015/05/06(水) 07:41:50.95 ID:dvJsMSv80.net
>>52
正直2ちゃんで言われてるような学部格差なんてほとんど感じないな
政経はやっぱりちょっとおーってなるけどね笑
法は単位取るの大変ってよく聞く
商社学はthe大学生って感じかな笑チャラい人もそれなりにいるね
国教は別世界笑
教育はここだけ校舎がボロい笑
文キャンは女の子多い
理工所沢はよくわからない
って感じかな~
蛇足で申し訳ないが慶應と良く比較されるけどレベル的にはほとんど変わらないから自分の好きなほうに行ったほうがいい
ワイワイガヤガヤやりたい→早稲田(慶應ももちろんワイワイガヤガヤできる)
圧倒的なブランド力を誇示→慶應(早稲田ももちろんブランド力はある)
あくまで個人的なイメージね笑
どちらもいい大学だと思います。早大生としては是非早稲田に来て欲しいけども。笑
正直2ちゃんで言われてるような学部格差なんてほとんど感じないな
政経はやっぱりちょっとおーってなるけどね笑
法は単位取るの大変ってよく聞く
商社学はthe大学生って感じかな笑チャラい人もそれなりにいるね
国教は別世界笑
教育はここだけ校舎がボロい笑
文キャンは女の子多い
理工所沢はよくわからない
って感じかな~
蛇足で申し訳ないが慶應と良く比較されるけどレベル的にはほとんど変わらないから自分の好きなほうに行ったほうがいい
ワイワイガヤガヤやりたい→早稲田(慶應ももちろんワイワイガヤガヤできる)
圧倒的なブランド力を誇示→慶應(早稲田ももちろんブランド力はある)
あくまで個人的なイメージね笑
どちらもいい大学だと思います。早大生としては是非早稲田に来て欲しいけども。笑
63: 名無しなのに合格 2015/05/06(水) 08:32:45.56 ID:hLwQeQT40.net
英語の音読の学習法教えてください 
あと一日どれくらいやった方がいい?
あと一日どれくらいやった方がいい?
69: 名無しなのに合格 2015/05/06(水) 10:42:26.67 ID:wvqpqA8+0.net
>>63 
完全に自己流のやり方だから保証はできないけど>>36にやり方書いてある!!
そーだなーできたら朝に30分くらい時間つくったりしてやって欲しいなー30-60分くらいやって毎日の習慣にして欲しい!あとワンポイントアドバイスとしては最初は自分のレベルより低い文章を音読するのがオススメ!
完全に自己流のやり方だから保証はできないけど>>36にやり方書いてある!!
そーだなーできたら朝に30分くらい時間つくったりしてやって欲しいなー30-60分くらいやって毎日の習慣にして欲しい!あとワンポイントアドバイスとしては最初は自分のレベルより低い文章を音読するのがオススメ!
66: 名無しなのに合格 2015/05/06(水) 08:45:16.64 ID:mw791v2h0.net
東大、一橋落ちとかいる? 
72: 名無しなのに合格 2015/05/06(水) 10:47:03.75 ID:wvqpqA8+0.net
>>66
めっちゃいるよ!俺の法の友達はグループで一緒になった子が全員東大か一橋落ちだったって言ってたな笑
めっちゃいるよ!俺の法の友達はグループで一緒になった子が全員東大か一橋落ちだったって言ってたな笑
73: 名無しなのに合格 2015/05/06(水) 10:48:17.88 ID:6fuDhfa30.net
偏差値60から65の間って十分頭いい高校だけど、そこから早慶いくのは難しいと思うし況してや秋から受験勉強始めて早稲田行くってビリギャルよりすごいことしてんじゃね? 
75: 名無しなのに合格 2015/05/06(水) 10:53:06.59 ID:wvqpqA8+0.net
>>73
さすがに0の状態で秋からスタートしたわけではないよ笑高3からは部活が終わるの遅くなるの見据えてコツコツやってた笑
でも褒めてくれて嬉しいわ。ありがとう!
さすがに0の状態で秋からスタートしたわけではないよ笑高3からは部活が終わるの遅くなるの見据えてコツコツやってた笑
でも褒めてくれて嬉しいわ。ありがとう!
76: 名無しなのに合格 2015/05/06(水) 11:04:48.44 ID:6fuDhfa30.net
>>75 
いや、0からじゃなくてもすごいと思う
俺はあまりにもバカすぎて早稲田は無理だろうけど、このスレですごいやる気もらったわ!この一年頑張ってみたいと思うわ
いや、0からじゃなくてもすごいと思う
俺はあまりにもバカすぎて早稲田は無理だろうけど、このスレですごいやる気もらったわ!この一年頑張ってみたいと思うわ
77: 名無しなのに合格 2015/05/06(水) 11:16:48.17 ID:wvqpqA8+0.net
>>76
そう思ってもらえると自分としても本当に嬉しい!
私立文系ってのは努力すれば努力したぶんだけ比例して成績が上がるから、あと1年本気で頑張れば早慶だって夢じゃないぞ!今の成績なんて関係ないから。頑張ってくれ!!
そう思ってもらえると自分としても本当に嬉しい!
私立文系ってのは努力すれば努力したぶんだけ比例して成績が上がるから、あと1年本気で頑張れば早慶だって夢じゃないぞ!今の成績なんて関係ないから。頑張ってくれ!!
コメント