>>80 
慶應経済と商受かったよ
早稲田は受けてない
慶應経済と商受かったよ
早稲田は受けてない
 京大は校風が自由というのは通説のようにきくけど、具体的に何が自由なの? 
>>174 
半年京大で勉強してきたけどまだよく分からんけど…学生が自由に何やってもいいという意味ではなく、自由に学問を探求できるよという意味らしい
半年京大で勉強してきたけどまだよく分からんけど…学生が自由に何やってもいいという意味ではなく、自由に学問を探求できるよという意味らしい
 経済4回だけど逆に聞きたいことある?(単位、就活etc) 
 >>180 
就活いつからした方がいいと思いますか?あと、簿記って取っといた方がいいんですか?
就活いつからした方がいいと思いますか?あと、簿記って取っといた方がいいんですか?
 >>181 
自分も含め一番多いと思うのは三回夏のインターンシップからかな。
インターンは行ってたほうが良き(インターン参加者限定の選考ルートがあったりする)
実践簿記は会計に興味あればとればいいと思う。自分は興味なかったので会計系の単位は持ち込み可の会計学入門と会計学2しかとってない。
自分も含め一番多いと思うのは三回夏のインターンシップからかな。
インターンは行ってたほうが良き(インターン参加者限定の選考ルートがあったりする)
実践簿記は会計に興味あればとればいいと思う。自分は興味なかったので会計系の単位は持ち込み可の会計学入門と会計学2しかとってない。
 >>182 
ありがとうございます
ありがとうございます
 物工入ったのに意外にウェイ多くて肩身狭い。経済学部からみた工学部ってどんなイメージ? 
>>183 
工学部は京大の中でも人多いイメージ。あと、経済もかなりウェイ多いぞ(陰キャの感想)
				
				
				工学部は京大の中でも人多いイメージ。あと、経済もかなりウェイ多いぞ(陰キャの感想)
コメント