暇だから全レスする 
 何回生? 
 >>59 
1
1
 すまん、一応だが学生証よろ 
たまにいるんだわホラ吹く輩が
たまにいるんだわホラ吹く輩が

学生証
 どこ落ちたん 
 >>5 
マーチ、上智、早慶合わせて15学部受けたけど全部受かった
マーチ、上智、早慶合わせて15学部受けたけど全部受かった
 俺が受けた学部置いとく 
早稲田
政経◯
法◯
商◯
社学◯
文◯
文構◯
教育◯
慶応
商◯
上智
経営◯
法◯
明治
商◯
セン利
明治商◯
立教経営◯
中央商◯
あとマーチのセン利どっか出して受かってるけど忘れたわ
早稲田
政経◯
法◯
商◯
社学◯
文◯
文構◯
教育◯
慶応
商◯
上智
経営◯
法◯
明治
商◯
セン利
明治商◯
立教経営◯
中央商◯
あとマーチのセン利どっか出して受かってるけど忘れたわ
 >>1 
つよいな全部受かってんのは
ルーティンとかあった受験期?俺も私立洗顔だから先生とかみんな英語やれっていうんだけど飽きてきた….
つよいな全部受かってんのは
ルーティンとかあった受験期?俺も私立洗顔だから先生とかみんな英語やれっていうんだけど飽きてきた….
 >>15 
ルーティンと言えるほどではないけど俺は家だと全く勉強できないタイプだったから机に座ってガリガリ勉強するのは学校と塾の自習室だけで家帰ってからはやったとしても音読とか単語帳くらいって決めてはいた
私文にとって英語は本当に大事だからやった方がいいと思う、英語も長文と文法とかみたいにジャンルあるし長文飽きたら文法、文法飽きたら単語みたいにまわしてったら飽きるのも防げるかも
ルーティンと言えるほどではないけど俺は家だと全く勉強できないタイプだったから机に座ってガリガリ勉強するのは学校と塾の自習室だけで家帰ってからはやったとしても音読とか単語帳くらいって決めてはいた
私文にとって英語は本当に大事だからやった方がいいと思う、英語も長文と文法とかみたいにジャンルあるし長文飽きたら文法、文法飽きたら単語みたいにまわしてったら飽きるのも防げるかも
 いつから勉強始めた? 
どのくらいしてた?
どのくらいしてた?
 >>2 
勉強自体は高2の終わりくらいからでガチりはじめたのは部活引退した高3 6月くらい
勉強自体は高2の終わりくらいからでガチりはじめたのは部活引退した高3 6月くらい
 ガチり始めた時1日何時間くらいしてた? 
 >>8 
夏休み前は学校終わった後5、6時間くらい
夏休みは1日10時間目標にしてたけど実際は9時間くらいだったと思う
秋も夏休み前と同じくらいで
直前期は約2ヶ月間10時間以上勉強してたと思う
夏休み前は学校終わった後5、6時間くらい
夏休みは1日10時間目標にしてたけど実際は9時間くらいだったと思う
秋も夏休み前と同じくらいで
直前期は約2ヶ月間10時間以上勉強してたと思う
 >>1 
>>1
>>1
>>1
>>1
ワタクwww
>>1
>>1
>>1
>>1
ワタクwww
 >>10 
数学苦手で私文選んだのは事実だからワタク叩きは甘んじて受け入れるで
数学苦手で私文選んだのは事実だからワタク叩きは甘んじて受け入れるで
 >>1 
>>1
>>1
>>1
>>1
ワタクwww
>>1
>>1
>>1
>>1
ワタクwww
 >>11 
こういうしょーもないやつをどう料理したらいい?
こういうしょーもないやつをどう料理したらいい?
 >>23 
俺にも分からんけど、言わせとけばいいんじゃねw現実では誰にも相手にされないんだろうし
俺にも分からんけど、言わせとけばいいんじゃねw現実では誰にも相手にされないんだろうし
 大学生活楽しい? 
 >>12 
早稲田は人数多すぎるせいで積極的に行動しないと友達が全然できない、俺もサークルには友達ある程度いるけど学部にはほぼいないし
大学生活楽しくはあるけど国立行った友達とかの方が友達多くて楽しそうだなあとは思う
あと別の友達見てると彼女できれば友達少なくても楽しそう
早稲田は人数多すぎるせいで積極的に行動しないと友達が全然できない、俺もサークルには友達ある程度いるけど学部にはほぼいないし
大学生活楽しくはあるけど国立行った友達とかの方が友達多くて楽しそうだなあとは思う
あと別の友達見てると彼女できれば友達少なくても楽しそう
 数学必須化についてどう思う? 
 >>17 
俺は政経の経済学科だから大学入ってから数学使わなきゃいけないないし、大学入って数学使う学部なら受験でも数学必須化はありじゃないかなと思う
俺は政経の経済学科だから大学入ってから数学使わなきゃいけないないし、大学入って数学使う学部なら受験でも数学必須化はありじゃないかなと思う
 何時間寝てた? 
 >>24 
詳しくは覚えてないけど6時間以上は寝てたと思う
詳しくは覚えてないけど6時間以上は寝てたと思う
 英語国語社会の使ってた参考書教えて 
 >>3 
英語 単語はターゲット、文法は塾の講座でやってポレポレで解釈の勉強した後MARCHの過去問アホみたいに解いてた
国語 現代文は元々得意だったから過去問くらいしかやってない。古文も塾の講座に頼りきりだったかな、漢文はセンター1週間前くらいから早覚え即答法二周したらセンター漢文満点取れたからおすすめ
世界史 これはみんな言ってることだけどやっぱり教科書、用語集、資料集が最強だと思う。ある程度知識詰め込んだら問題解いて抜けてるところまた詰めてってやるのが1番
英語 単語はターゲット、文法は塾の講座でやってポレポレで解釈の勉強した後MARCHの過去問アホみたいに解いてた
国語 現代文は元々得意だったから過去問くらいしかやってない。古文も塾の講座に頼りきりだったかな、漢文はセンター1週間前くらいから早覚え即答法二周したらセンター漢文満点取れたからおすすめ
世界史 これはみんな言ってることだけどやっぱり教科書、用語集、資料集が最強だと思う。ある程度知識詰め込んだら問題解いて抜けてるところまた詰めてってやるのが1番
 英語の単語帳は何使ってた? 
 >>41 
ターゲット1900 こいつ完璧にした後はマーチの英語だったら7割切ることはまずなくなった。
その後は鉄壁と単語王の知らない単語抜き出してまとめたりとかやったけどそこまで役には立たなかったかな
ターゲット1900 こいつ完璧にした後はマーチの英語だったら7割切ることはまずなくなった。
その後は鉄壁と単語王の知らない単語抜き出してまとめたりとかやったけどそこまで役には立たなかったかな
 >>45 
シス単だけで足りる?
あと漢文は何やった?
シス単だけで足りる?
あと漢文は何やった?
 >>46 
シス単完璧にすれば多分大丈夫だと思う
漢文は早覚え即答法使ってた
シス単完璧にすれば多分大丈夫だと思う
漢文は早覚え即答法使ってた
 世界史の勉強法詳しく教えてください 
 >>53 
教科書と資料集と用語集読みながら大事そうなところをひたすらルーズリーフにまとめてた
教科書と資料集と用語集読みながら大事そうなところをひたすらルーズリーフにまとめてた
 今高2なんだけど世界史ってどのくらいで一周するべき? 
 >>88 
俺は英語苦手だったから高3の夏前に通史終わらせてセンター過去問で8割以上安定して取れるようにして夏は8割以上英語に割いたけど、社会は本当に直前まで伸びるし今そこまでできなくても焦ることはないと思う。
俺は英語苦手だったから高3の夏前に通史終わらせてセンター過去問で8割以上安定して取れるようにして夏は8割以上英語に割いたけど、社会は本当に直前まで伸びるし今そこまでできなくても焦ることはないと思う。
 浪人いる? 
 >>66 
全然いる
全然いる
 >>79 
駒沢大にいた萩本欽一みたいに、教授より年上の60代以上の学生はどのくらいいますか?
駒沢大にいた萩本欽一みたいに、教授より年上の60代以上の学生はどのくらいいますか?
 >>83 
俺の周りではみたことない
俺の周りではみたことない
 東大受けてたら受かる自信あった? 
 >>68 
そもそも私文三教科だし絶対無理
そもそも私文三教科だし絶対無理
 >>80 
早大の入試三科目に限定すれば、東大二次試験は合格ライン超えたと思いますか?
早大の入試三科目に限定すれば、東大二次試験は合格ライン超えたと思いますか?
 >>81 
そもそも私立の問題と国立の問題じゃ傾向が全然違うから無理だと思う。世界史とかいくら知識あっても論述なんて書き慣れてないし
				
				
				そもそも私立の問題と国立の問題じゃ傾向が全然違うから無理だと思う。世界史とかいくら知識あっても論述なんて書き慣れてないし
コメント