数学がどう頑張っても出来ない

コメント

詰んだわこれ

 

入試レベルの数学になると全く歯が立たんわ
想像も出来ないような解法を取ってる問題も多いし
こんなもんを解ける人間が存在する事が信じられない

 

最も勉強時間を割いてるのは数学だが
ダントツで伸びない

 

わからなくはない 数学って終わりがないよな
伸びてるのはわかるがどこまで伸びれば入試問題を解けるのかわからないくらい遠い

 

>>10
伸びてる実感ゼロだわ
模試なんてもはや雲の世界だし
全く安定しない

 

大概の試験問題、青チャートの類似問題ばっかでしょ。
まず、類似問題を完璧に解けるようになってから、類似じゃない問題に挑戦したらええんやない?

 

>>12
青チャは知らんが
標問精講レベルだと最早全く付いて行けない
覚えたところでどうしょうもないレベル
特に数ⅡB
数字が変わるだけで解けなくなる自信あるわ

 

標問やってるんやが解法を覚える事すら困難だし本番で出されても絶対解けんわ
基礎問と乖離があり過ぎるだろ〇ねや

 

>>14
基礎問が身についてないからじゃない?

 

>>19
基礎問は出来る
これは自信を持って言える
応用は基礎の複合とかよく言うが全く新たな発想を要求される問題も多いし
特に標問は半数近くがそう言う問題だと思うんやが
ワイの理解が甘いのか?

 

いつの間にかできるようになるんだなこれが

 

>>16
ならんな

 

小学校中学校の頃になんでこんなんができんのやって簡単やろってできないやつのこと見てたろ
今それが自分になっただけやで そこが壁と思ってあきらめて別の道いったほうがいい

 

>>17
今更気付いた所でね
ここが努力の限界であるのは認めるけども

 

実際、応用問題なんて出されたら誰も解けないもんよ。簡単な問題で差がつく。

 

整数やれ
数学的思考が身につくぞ

 

>>22
整数はわりと好きなんやけどなぁ
三角や積分がマジで苦手
難問になると幾らでも変形手段があったりするし、どのツールを使えば適切に変形出来るのか全く読めない
一手間違えると簡単に詰むし

 

>>29
三角関数や積分のどこが難しいんだ?
関数のグラフが描ければ楽勝やろ

 

>>34
とにかく計算が出来ない
複雑な問題になるとどう動けば良いのか全くわからなくなる

 

何故できないか何が足りないかって分かったら大分楽になるねんけどな
まあそれができたら苦労はないか

 

じゃあセンターは余裕なんか?

 

>>30
センターは9割安定

 

大抵の問題はある集合からある集合への写像に還元できるってことを意識するとええで
解けなかった問題に対して解答例がやってる操作が一般的にどういう意味を持つか考えると入試問題の根底にある普遍的な構造が見えてくるンゴ

 

>>35
そういえばワイもこんな感じでやってたな
ある時急にこれに目覚めた

 

>>35
難し過ぎまへんか

 

数学科志望とかじゃない限り解法暗記でええと思うよ

 

受験数学はわりと地頭やぞ
地頭ええやつは基礎問終えた段階で偏差値75超えとる
地頭悪いやつが努力で補うには
膨大な努力がいるんや

 

>>41
それはわかっとる
どう頑張っても河合全統で65超えないレベル

 

文系か?数3やると数2の微積クソ楽になるぞ
式変形せずにゴリゴリ解ける

 

>>45
すまん理系なんや
頭は完全なる文系だし選択を間違えた感ある

 

受験が1年半後なら1対1でもええけど
半年後なら絶対におすすめできんわ

 

>>50
半年後

 

数学9割以上取れるならセン利で早稲田でもどこでも行けるやん
国語や英語や世界史も安定して9割取れるんやろ?

 

>>53
志望的にセン利は多分無理なんや
出願はするけど

 

問題慣れしてないだけだろ

 

基礎が甘いんやないの?

 

諦めて文転しとけ

 

こういうので文転しなきゃいけないってマ?理系の道厳しすぎだろ…

 

お前練習すればだれでも100メートルを10秒で走れると思うか?
数学ってのも才能だからお前がいくら努力しても無理ってことだ

 

>>76
このスレ見ててもわかった
やっぱ努力でどうにかなるもんやないなこれ

 

泣ける

 

どうもありがとうさようなら

 

暗記しろ
解法何百通り覚えて文句言え

 

今更新しい問題なんて生まれへんやろ
全部覚えればいけるで

 

まあそんなに奇抜な発想の問題は
本番では出んで
医学部医学科とかなら別やけど

 

はいはいガイジですよ私は
はいはい

コメント

「受験勉強」の関連記事

「数学」の関連記事