1: 名無しなのに合格 2020/01/27(月) 23:35:59.76 ID:V1w4j6Gt
センター傾斜両方84%
現役で工学部情報系志望
現役で工学部情報系志望
2: 名無しなのに合格 2020/01/27(月) 23:39:31.27 ID:gRPNpLX5
流石に理系は阪大だろ
まあ、神戸の方が楽しそうだから好きにすればいいんじゃね?
まあ、神戸の方が楽しそうだから好きにすればいいんじゃね?
6: 名無しなのに合格 2020/01/27(月) 23:47:20.87 ID:V1w4j6Gt
>>2
漠然と神大はオシャレで阪大はオタクみたいな印象
漠然と神大はオシャレで阪大はオタクみたいな印象
3: 名無しなのに合格 2020/01/27(月) 23:41:50.93 ID:kceSVQGz
浪人は辛いゾォーw
6: 名無しなのに合格 2020/01/27(月) 23:47:20.87 ID:V1w4j6Gt
>>3
浪人は絶対したくないから落ちたら府立かなぁ
でも阪大落ちで府大行くくらいなら神大行きたい
浪人は絶対したくないから落ちたら府立かなぁ
でも阪大落ちで府大行くくらいなら神大行きたい
5: 名無しなのに合格 2020/01/27(月) 23:44:26.34 ID:V1w4j6Gt
元々神戸志望なんだけどセンターが思ってた以上に取れてしまって悩んでる
36: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 06:56:34.61 ID:CgYA7wuN
>>5
センター試験マグレ組みは阪大落ちるからね
二次対策してるガチ阪大勢には勝てないよ
センター試験マグレ組みは阪大落ちるからね
二次対策してるガチ阪大勢には勝てないよ
40: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 07:10:35.68 ID:PwF47zfu
>>36
その割には合格最低点低くないか?
受かった身だから言うけど自分含めて皆大したことない
その割には合格最低点低くないか?
受かった身だから言うけど自分含めて皆大したことない
8: 名無しなのに合格 2020/01/27(月) 23:52:10.70 ID:c/LVuflZ
ワイ文系やけど浪人怖いから神大に出すわ
2次力あるなら阪大突っ込んでええんちゃう?
2次力あるなら阪大突っ込んでええんちゃう?
9: 名無しなのに合格 2020/01/27(月) 23:59:38.62 ID:V1w4j6Gt
>>8
センター何%?
二次力はそこまで自信はないなぁ…
センター何%?
二次力はそこまで自信はないなぁ…
11: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 00:03:55.52 ID:0r+SErQX
>>9
神大の傾斜で84%行かないくらい
阪大の傾斜は計算してないけどボーダーちょうどくらいやった
神大の傾斜で84%行かないくらい
阪大の傾斜は計算してないけどボーダーちょうどくらいやった
125: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 21:52:36.73 ID:rxD7Oqxp
>>11
悪いことはいわん
ボーダーで突っ込むのはやめとけ
悪いことはいわん
ボーダーで突っ込むのはやめとけ
133: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 23:41:39.39 ID:0r+SErQX
>>125
学校でもそう言われたから神大出したわ
学校でもそう言われたから神大出したわ
10: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 00:03:45.33 ID:FEo/SNlt
神大記述ずっとA判定なら阪大アリ
BとかCなら神戸で妥当
BとかCなら神戸で妥当
12: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 00:07:46.60 ID:vE6Cz/Ws
>>10
模試は2回受けて2回ともBだった
市民工に下げるとA
模試は2回受けて2回ともBだった
市民工に下げるとA
20: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 00:55:21.13 ID:gf4DXQgK
就職の事考えると阪大
阪大受験しないで後悔しない?
阪大受験しないで後悔しない?
21: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 00:59:24.38 ID:vE6Cz/Ws
>>20
正直若干後悔しそう
でも阪大落ちて府大行ったらもっと後悔しそう
正直若干後悔しそう
でも阪大落ちて府大行ったらもっと後悔しそう
22: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 01:04:51.25 ID:5KJuOCQb
府立工と神戸工じゃ大差ないよ
阪大は数段上
阪大は数段上
28: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 02:15:01.82 ID:vE6Cz/Ws
>>22
偏差値は大差ないけどネームバリュー的に全然違うくない?
偏差値は大差ないけどネームバリュー的に全然違うくない?
23: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 01:09:51.31 ID:4Coard/W
ガチで工学部は第二志望選びが大事になる
適当に選んだ第二志望に入って後悔しとるやつ多い
適当に選んだ第二志望に入って後悔しとるやつ多い
26: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 01:16:39.74 ID:FVEGgR3k
>>23
出願ルールわからなくて適当に選んだ第一志望学科入って後悔してる僕って一体…
出願ルールわからなくて適当に選んだ第一志望学科入って後悔してる僕って一体…
27: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 01:41:00.09 ID:4Coard/W
>>26
第一志望くらい真面目に考えろよ…
第一志望くらい真面目に考えろよ…
24: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 01:10:04.86 ID:dfOF6/re
ただ迷ってないでまず阪大の過去問やってみなよ
28: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 02:15:01.82 ID:vE6Cz/Ws
>>24
もう過去問は割と触れた
その上で悩んでる
もう過去問は割と触れた
その上で悩んでる
25: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 01:13:30.55 ID:4Coard/W
B配点なくなったから2次つよつよ勢減ってるしセンターそんだけ取れてたら受かる
29: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 02:16:04.74 ID:vE6Cz/Ws
>>25
自分のセンター点数帯だと去年は3人に2人が受かったらしい
自分のセンター点数帯だと去年は3人に2人が受かったらしい
32: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 03:42:21.46 ID:pwaefAYC
俺も阪大医受けるけど二次対応できんのか?
数学とか神戸とは比較にならんくらいムズいと思うけど。
物理は簡単だから問題ないだろうが
数学とか神戸とは比較にならんくらいムズいと思うけど。
物理は簡単だから問題ないだろうが
33: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 03:51:56.71 ID:AaUDFrSb
工学部なら阪大も神戸も就職に差ないやろ
35: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 06:11:52.90 ID:/+lVANhC
阪大にしとけ
指定国立かつ旧帝大のブランドはええ
神戸行くくらいならまだ遠くの地底やで
指定国立かつ旧帝大のブランドはええ
神戸行くくらいならまだ遠くの地底やで
42: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 07:36:54.71 ID:JmZsJmAP
情報系だったら工学部の中でも難しいほうだから
安全策で神大がいいんじゃないの
逆に言えば情報系は実験設備が言らんから
阪大と神大でそんなに研究環境には差がないだろうし
安全策で神大がいいんじゃないの
逆に言えば情報系は実験設備が言らんから
阪大と神大でそんなに研究環境には差がないだろうし
61: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 08:43:03.45 ID:vE6Cz/Ws
>>42
自分も最初は割とそのつもりだったけど色んな人に阪大勧められてめっちゃ揺れてる
自分も最初は割とそのつもりだったけど色んな人に阪大勧められてめっちゃ揺れてる
47: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 08:04:03.83 ID:S8lvv0xv
地底の研究レベルが高いのは実験設備が整っているのと
研究系教員の人数が多いからであって
実験設備がいらない情報系では地底にいくメリットはない
研究系教員の人数が多いからであって
実験設備がいらない情報系では地底にいくメリットはない
48: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 08:15:54.92 ID:vE6Cz/Ws
過去問は数学は20カ年のAB問題は7割くらいは取れる
空間図形と媒介変数二次曲線と複素数平面が全く無理
確率と整数はC問題でも割と取れる
理科もまぁ順当に取れる
英語は神大でも5割周辺だからきちんと採点出来てないけど多分4割程度とかだと思う
全く受からない実力では無いとは思ってる
空間図形と媒介変数二次曲線と複素数平面が全く無理
確率と整数はC問題でも割と取れる
理科もまぁ順当に取れる
英語は神大でも5割周辺だからきちんと採点出来てないけど多分4割程度とかだと思う
全く受からない実力では無いとは思ってる
51: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 08:21:34.97 ID:JhZHk5QK
>>48
それで神戸はもったいなくね?
神戸では絶対に後悔するよ
それで神戸はもったいなくね?
神戸では絶対に後悔するよ
59: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 08:37:12.30 ID:vE6Cz/Ws
>>51
確かに担任には神大は守りすぎって言われたな
うーん、やっぱり阪大受けるべきか…
確かに担任には神大は守りすぎって言われたな
うーん、やっぱり阪大受けるべきか…
65: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 08:54:41.57 ID:vE6Cz/Ws
模試受けれてなくて自分の二次力がどれくらいなのか測れてないのが怖い
53: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 08:23:20.78 ID:vE6Cz/Ws
私立は一応同志社だけ受ける
後期は神戸受けたいとは思ってるけど正直な所情報系は絶対に受からない
市民工だと多分受かるけどそれなら横国あたりかなぁとも
地底に行くのはうーん
名古屋と東北は割と考えなくもないけれど…
後期は神戸受けたいとは思ってるけど正直な所情報系は絶対に受からない
市民工だと多分受かるけどそれなら横国あたりかなぁとも
地底に行くのはうーん
名古屋と東北は割と考えなくもないけれど…
64: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 08:48:25.83 ID:CfSe3G5E
阪大と神戸だと全ての面で大差で阪大がいいと思うけど2次力はどうなの?
センター5%ぐらいのアドバンテージなんてホント簡単にひっくり返る
90パーあって去年落ちた奴もいた逆に70パー代合格もいる
とにかくセンター取れたから阪大ってのは危険すぎる
センター5%ぐらいのアドバンテージなんてホント簡単にひっくり返る
90パーあって去年落ちた奴もいた逆に70パー代合格もいる
とにかくセンター取れたから阪大ってのは危険すぎる
130: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 23:12:33.45 ID:lNcp8d/y
>>64
これが真理
二次力が全て
これが真理
二次力が全て
68: 名無しなのに合格 2020/01/28(火) 09:17:16.42 ID:VGSF1Nsv
阪大は二次逆転が日本一多い大学らしいから二次に自信がなければ神戸が無難
阪大のボーダーぐらいあればセンター比率の高い神戸はまず落ちない
阪大のボーダーぐらいあればセンター比率の高い神戸はまず落ちない
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1580135759/
背中押されたいだけだろ
思いきって阪大行け
浪人も悪くないぞ
阪大生って自虐風自慢する奴が多いよな
神戸大とかいう文系優位気味の大学
理系だったら阪大の方があらゆる面で上だろう
文系でも阪大行くわ
二次力ありそうやし大阪で
神大から阪大基礎工へ編入狙ってみたら?とりあえず現役で入れるところに入ったほうがいい。
西日本住みなら九大にしたら
神戸理系はあまりにも微妙すぎる
阪大の過去問が取れてるとしても東大京大と違って難化傾向の阪大は傾向変わったら無冠ありうるから無闇に推せない
阪大かっこいいよな
神戸大学は問題難易度めちゃ簡単やからな。阪大に上げて受からんやろ。まして神大b判じゃな
阪大は北大と同じく凋落傾向だからなあ
九大>阪大=神戸>>明治>北大だから気を付けて
※ 11
北大と阪大の偏差値見てこようね。
早慶理工は受からないだろうし、旧帝落ちたら同志社や理科大行くしかないってのが理系の辛いところ