人気記事

食べ物

VIP

大学生どもに告げる

27コメント

1: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:02:44.11 ID:zricfqwJ0
重要なのは大学名ではなく大学での成績だぞ

 

2: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:03:07.84 ID:zricfqwJ0
アメリカなどではGPA重視

 

3: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:03:18.26 ID:HJSEwpzCr
ここは日本やぞ

 

6: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:03:55.32 ID:zricfqwJ0
>>3
これから変わるかもしれんぞ

 

4: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:03:38.01 ID:zricfqwJ0
そもそも大卒なんだから大学での成績を重視するのが当たり前

 

5: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:03:52.83 ID:bUTD2dgHa
リア充体験が就活では一番大事や

 

10: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:04:57.53 ID:WMACSaLm0
>>5
これ
ワイはもう無理

 

25: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:07:17.82 ID:sdkJlFkla
>>5
大学生でやるべき事はこれやからな
日本で就職するなら

 

29: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:07:23.80 ID:Bgb5zs8qd
リア充ゆうけどそれは恋愛以外でもええんか?

 

33: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:08:13.08 ID:SFWOgp5D0
>>29
就活で恋愛ネタは草

 

39: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:09:14.65 ID:lC/ZE1IO0
>>29
リア充体験は

バイトリーダー
サークルで全国大会
何かしらの分野で実績
日本一周
ボランティア
海外留学旅行

沢山あるで

 

8: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:04:26.78 ID:zricfqwJ0
ワイはそこそこの大学に入ったがGPAが低くて大変後悔してる

 

9: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:04:36.64 ID:BhzzyYjf0
アメリカの学生とかは院進のGPAのためにわざわざレベルの低い大学に進学することもあるとかないとか

 

15: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:05:35.69 ID:zricfqwJ0
>>9
そうそう

 

12: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:05:13.77 ID:zricfqwJ0
あと一度とった単位は再履修できないことが多いから可は落単よりもあかんのかもしれん

 

13: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:05:17.76 ID:D0bEpAPaa
日本だと陽キャ且つニッコマ以上なら勝ち組になれるチャンスがある
逆に陰はいくら成績良くても無職になる可能性がある

 

19: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:06:13.43 ID:zricfqwJ0
>>13
今までそうだったがこれからのグローバル世界では変わるかもしれん

 

21: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:06:39.35 ID:sdkJlFkla
>>19
何十年先の話やな

 

14: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:05:31.27 ID:QLO3EU1Y0
ワイは底辺大学だからgpa気にしなくていいの🥺

 

22: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:06:57.24 ID:zricfqwJ0
>>14
海外では大学名よりGPAや

 

17: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:06:06.92 ID:Z2duVJfw0
ワイのジーピーエー3.8やで
Fやけど

 

20: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:06:27.69 ID:zricfqwJ0
>>17
ええぞ

 

24: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:07:06.93 ID:lTSMWUn00
コミュ力は推奨ではなく必須スキルやぞ

 

32: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:07:55.55 ID:zricfqwJ0
>>24
確かにコミュ力も以前より必要になってきてるな

 

27: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:07:19.94 ID:SFWOgp5D0
成績なんて関係無いでしょ
面接のネタを作っといたほうがいいよ

 

30: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:07:45.66 ID:4KF4Bp330
ワイ去年就活やったがGPA3.2でTOEIC800超えてたけど
結局あんまええとこいけんかったから程々に陽キャなことのが大事やぞ

 

35: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:08:42.59 ID:OwioCctL0
なんだかんだでやっぱ体育会は就活つえーわ
こんなんでええんかって思うレベルに使える

 

37: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:09:03.78 ID:Jr6Prmq3d
通算gpaが3.80のワイは無双できるんか…?

 

40: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:09:22.40 ID:zricfqwJ0
>>37
海外なら

 

38: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:09:03.98 ID:zricfqwJ0
理系は研究室配属でGPAが使われるからな
将来が全く変わることもある

 

42: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:09:47.43 ID:zricfqwJ0
特に東大や北大は大変だな

 

49: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:10:48.22 ID:p7yoW93C0
わいGPA1.8やがいけるか?

 

55: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:11:33.04 ID:zricfqwJ0
>>49
今の日本企業ならまだなんとかなると思う

 

51: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:10:59.33 ID:zricfqwJ0
大学名というのはあくまで大学入学までの実力のこと

 

69: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:14:33.20 ID:zricfqwJ0
近い将来大学でいい成績をとるために志望する大学のランクを下げるのが当たり前の光景になるかもしれんな

 

93: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:17:48.31 ID:zricfqwJ0
こう思うと日本の学校歴社会はおかしいな

 

99: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:19:08.84 ID:Jr6Prmq3d
>>93
大学入ることがゴールなのはどうにかせなあかんわな
あと専門学校をバカにする風潮を無くす

 

94: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:18:34.48 ID:zricfqwJ0
金沢工業大学とか東京理科大学とかはもっと評価されるべきやわ

 

95: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:18:40.85 ID:4dCwuYOl0
それガチfのものづくり大学に言えるの?

 

104: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:19:41.97 ID:zricfqwJ0
>>95
ワイは言えると思う

 

110: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:20:48.49 ID:aBh7i9+x0
>>104
言えない
分かってない
アメリカしかしらないけどアメリカがgpa重視なのはあっちの成績の付け方にある

 

105: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:19:56.06 ID:aBh7i9+x0
えっと正しいんだけど日本では全く通用しなくて、ていうのは簡単な大学って成績取るの凄い簡単だから
しかも講義差あるし

 

116: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:21:36.04 ID:zricfqwJ0
>>105
そんなに差があるんか?

 

123: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:22:31.68 ID:aBh7i9+x0
>>116
そんなのも分かってないで30レスもしてたのか

 

120: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:22:10.62 ID:mOzdHhKD0
GPAって同大学の同学部内でしか比較できんやろ
担当教授によって点の取りやすさなんかちゃうんやから

 

127: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:22:51.08 ID:smEJ5ob7M
ちなみに君はどこの大学?
大学名が特に関係ないなら言えるだろ

 

132: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:23:33.70 ID:zricfqwJ0
>>127
とある中堅国立理系とだけ

 

108: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:20:33.12 ID:zricfqwJ0
受験がゴールという風潮はよくない

 

112: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:21:13.91 ID:t9egoxtZa
>>108
わかる

 

117: 風吹けば名無し 2020/05/21(木) 00:21:46.39 ID:a4zbRtGM0
ワイは高校時代ガリ勉して志望校入ったけど反動で無気力になったからな
多分ワイは無能やわ

 

27コメント

  • 名無しの受験生 より:

    こじらせすぎ。大学でも勉強する方が偉いっていう奴はほぼ第一志望に落ちた奴w

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 1
      理系ならそうだろw
      そもそも日本の学歴社会ってのは、高学歴ってのはエリートになるための必要条件であって十分性はない

  • 名無しの受験生 より:

    GPAは学部によって点数の差がものすごい。経済系の学部の奴ら総じて3.5以上ある。法学部は頑張っても2.5くらい。もちろん大学によって異なるけど

  • 名無しの受験生 より:

    もし入試の点数みたいに就活がGPA至上主義になったらめっちゃ不平等だよな。通ってる大学や履修する科目、担当教授によって単位の取りやすさってだいぶ異なってくるし

  • 名無しの受験生 より:

    スレ主のいうような世界になったらf蘭大勝利やね

  • 名無しの受験生 より:

    各大学各学部の各授業によって、扱う内容も、評価基準も
    、成績を争う相手もみんな違うのになぜ一様に比べられると思ったのか

    1. 名無しの受験生 より:

      日本の場合、海外以上に難関大に入るのが難しいからな GPA<学歴なのは当たり前

  • 名無しの受験生 より:

    フィヒテなの?

  • 名無しの受験生 より:

    ドイツ国民に告ぐ

  • 名無しの受験生 より:

    なんでもいいけど文系はとにかく公務員試験に備えよ
    メガバンすら三菱や三井が大幅経営縮小、他企業もこれに続いて文系の受け皿は激減する

    1. 名無しの受験生 より:

      ※10
      メガバンが経営縮小してたら日本終了だわw窓口対応減らした人員削減だからな。それを何で他の企業が追随するんだよ。アホすぎ。基本今は人手不足。公務員は論外

  • 名無しの受験生 より:

    先月就活終えたけど、成績はよほどひどくない限り大丈夫
    ただしゼミとかで主体的に勉強した内容については突っ込まれるから、程々に勉強した方がいいよ

  • 名無しの受験生 より:

    あと、よく陰は就活詰むって言われてるけど上位の大学なら割と何とかなる
    早くから準備して、自分に似たおとなしい雰囲気の人が多い企業を探そう

  • 名無しの受験生 より:

    米国や英国では大学院(Ph.D. Master J.D. MBA等)を修了してなければ、学部でどんなに高GPAを獲得していようが知的エリートとはみなされない。

  • 名無しの受験生 より:

    上位の大学がどこまでかが問題になりそう

  • 名無しの受験生 より:

    早慶上智理科大ICU医学部以外の私立大学は全て潰すべき。
    国立も金岡千広未満は全ていらん。もちろん国立換算で偏差値60以上の学部は残す。

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 15
      過激派やなぁ

  • 名無しの受験生 より:

    軽い受け答えができる程度の陰キャなら就職大丈夫

  • 名無しの受験生 より:

    ※15 金沢と岡山もクソザコクやからいらんだろ。この辺のザコクは調子に乗りすぎ

  • 名無しの受験生 より:

    就活したとき「東大のGPA1とMARCHのGPA3のどちらが賢いのか分からないので成績は一切見ません」と言われたことあるぞ

  • 名無しの受験生 より:

    ワタクが発狂してて草
    理系で金岡千広に勝てるワタクは早慶(一般)くらいやぞ
    現実見ようなw

  • 名無しの受験生 より:

    ※12
    上位の大学ってどこやねん

  • 加藤慶太 より:

    ※21金沢岡山広島程度の理系の難易度は中央、立命だろ
    いくらなんでも偏差値52.5は低い
    国立信者きもすぎ

  • 名無しの受験生 より:

    僕、身が引き締まる

  • 名無しの受験生 より:

    地方国立大ワイ、間接的に叩かれわろてる

  • 名無しの受験生 より:

    早慶上智の価値は偏差値とネームバリューしかないんか?

  • 名無しの受験生 より:

    まず文系大学生を減らせ 頭悪くてやる気もなく研究者になるわけでもなくただ4年間遊ばせている状況なんとかしろ 

  • 「大学生」の関連記事

    「就職活動」の関連記事

    人気記事

    ニュース

    VIP

    芸能

    食べ物

    IT・電化製品