下請けの担当者連中とか俺にへこへこしてくるけど経歴書確認したら大卒多い 
新卒で入ってくる後輩も直属の部下も大卒
学歴の話題になるとこっそり逃げてるけどバレバレなんだろうな
新卒で入ってくる後輩も直属の部下も大卒
学歴の話題になるとこっそり逃げてるけどバレバレなんだろうな
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/23(日) 00:06:20.902 ID:dU/JiplI0.net
負けた気になるんじゃなくて負けてるんだぜ?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/23(日) 00:08:55.517 ID:VCUahfuc0.net
>>4 
学歴では一生勝てんもんな
学歴では一生勝てんもんな
 仕事で勝つんだぜ? 
 >>6 
後輩や部下より仕事できんかったら話にならんから勝って当たり前やん
下請け連中よりははるかにいい待遇で働いてるよ
そういうことではないんだよ
後輩や部下より仕事できんかったら話にならんから勝って当たり前やん
下請け連中よりははるかにいい待遇で働いてるよ
そういうことではないんだよ
 まあ落ち着け。人生は人それぞれで正解なんてない。勝ち負けなんてない。 
>>9 
理屈ではコンプレックスはなくならないのよ
理屈ではコンプレックスはなくならないのよ
 別に良いんじゃない? 
高卒なのにすげーなって思う人もいるだろうよ。
自分が気になるなら大学入れば良し。
高卒なのにすげーなって思う人もいるだろうよ。
自分が気になるなら大学入れば良し。
 >>10 
自分が気になるだけだから大学行く以外の方法はないんだろうなってのはわかってるんだけど
家族もいるしコンプレックス解消するためだけに大学行くって決断も難しい
自分が気になるだけだから大学行く以外の方法はないんだろうなってのはわかってるんだけど
家族もいるしコンプレックス解消するためだけに大学行くって決断も難しい
 堂々としてればええやん 
学歴でしか人を測れないような連中と同じ土俵にわざわざあがる必要はないやろ
仕事ができるかできないかなんだからそこで黙らせれば良い
それでも言ってくるやつは子供の戯言だと思える器量がないとね
学歴でしか人を測れないような連中と同じ土俵にわざわざあがる必要はないやろ
仕事ができるかできないかなんだからそこで黙らせれば良い
それでも言ってくるやつは子供の戯言だと思える器量がないとね
>>11 
言ってくるやつなんかいないよ
自分がコンプレックス持ってるだけ
言ってくるやつなんかいないよ
自分がコンプレックス持ってるだけ
 仕事場は大卒が欲しいのではなく仕事が出来る奴が欲しいのよ 
 大卒だけどゴミみたいなフリーターだから大丈夫大丈夫 
 >>17 
でも大卒だろ?
でも大卒だろ?
 下請けの~下請けより良い待遇~って言っているところから>>1も心のどこかで大卒の人を見下しているんじゃないか。 
もっと相手に敬意を持てよ。
大卒の人は受験とか頑張ったんだろうなとか、難しいこと勉強したんだろうなとか。
高卒の人は早くから自立して偉いなとか、周りと比べても謙遜のない働きをしているなとか。
敬意を持ちつつ自分を誇りに思えや。
もっと相手に敬意を持てよ。
大卒の人は受験とか頑張ったんだろうなとか、難しいこと勉強したんだろうなとか。
高卒の人は早くから自立して偉いなとか、周りと比べても謙遜のない働きをしているなとか。
敬意を持ちつつ自分を誇りに思えや。
学歴の話になると逃げるっていうのがなぁ。自分高卒ですけど頑張ったんですよ~ってスタンスで行けば良いと思う。 
プライド高い人は自らプライドの低さを表現することで自我を保っている。
中にはそんな人もいるよ。
プライド高い人は自らプライドの低さを表現することで自我を保っている。
中にはそんな人もいるよ。
>>25 
そういう対応もありなんだね
参考にするよありがとう
そういう対応もありなんだね
参考にするよありがとう
 卑屈に思うこと自体がダメなのよ 
高卒でも立場上なら堂々としなさいよ
高卒でも立場上なら堂々としなさいよ
 >>32 
ダメなのはわかってるよ
表面上は仕方ないからそれなりに堂々としてるつもりだけど内心はどうしようもないのよ
ダメなのはわかってるよ
表面上は仕方ないからそれなりに堂々としてるつもりだけど内心はどうしようもないのよ
 そんなコンプさっさと受け入れてしまえ 
比べるなら同じ高卒の奴等だろ そいつらより良い生活送れてれば良いと思う
比べるなら同じ高卒の奴等だろ そいつらより良い生活送れてれば良いと思う
 >>28 
受け入れるってどうやるんだ?
比べるといっても周りに高卒の知り合いいないしな
受け入れるってどうやるんだ?
比べるといっても周りに高卒の知り合いいないしな
 基本的に 
高卒はブルーカラー
大卒はホワイトカラー
これは揺ぎ無い。
みんなが一番嫌がるやりたくない仕事それは「工場の仕事」
工場に行きたくないからみんな必死に勉強がんばって大学に行く。
高卒はブルーカラー
大卒はホワイトカラー
これは揺ぎ無い。
みんなが一番嫌がるやりたくない仕事それは「工場の仕事」
工場に行きたくないからみんな必死に勉強がんばって大学に行く。
 >>30 
基本的にと言われても俺はホワイトカラーだからなぁ
それに向上にもホワイトカラーの仕事あるし設計やってる人たちとかそれなりの学歴
なんじゃないの?
基本的にと言われても俺はホワイトカラーだからなぁ
それに向上にもホワイトカラーの仕事あるし設計やってる人たちとかそれなりの学歴
なんじゃないの?
 >>31 
でもそこにいるまぁ総務やらなんやらのホワイトカラーさんたち
「本社」勤務じゃないんでしょ?w
でもそこにいるまぁ総務やらなんやらのホワイトカラーさんたち
「本社」勤務じゃないんでしょ?w
 >>37 
今は本社勤務だけど本社勤務だとなんなのか?
3年ペースくらいで異動するし
今は本社勤務だけど本社勤務だとなんなのか?
3年ペースくらいで異動するし
 中途入社? 
 >>33 
中途だね
新卒だと高卒は受験資格すらない会社だしね
中途だね
新卒だと高卒は受験資格すらない会社だしね
 >>36 
高卒じゃ入れないとこに入れたなら経歴の積み上げが
大卒相当と認めて貰えたんじゃね
なんだかんだ大学なんか修士まで行ったって6年間だし
勤めてからの時間のがずっと長くなる
 
まあ普通の高卒は高卒の仕事しかやらないから
碌な積み上げにならず差は広がるばかりだけど
そうじゃなかったんだなと思えばいいんじゃね
高卒じゃ入れないとこに入れたなら経歴の積み上げが
大卒相当と認めて貰えたんじゃね
なんだかんだ大学なんか修士まで行ったって6年間だし
勤めてからの時間のがずっと長くなる
まあ普通の高卒は高卒の仕事しかやらないから
碌な積み上げにならず差は広がるばかりだけど
そうじゃなかったんだなと思えばいいんじゃね
 学歴なんて気にするなよ今の地位に満足してればそれでええやん 
>>34 
そう思えたら楽なんだけど
そう思えたら楽なんだけど
 田舎だから外歩けば頭の悪そうなやつばっかだわ 
頭の悪い人間しか存在しない
ラーメン屋行ったら高卒しかいなかった
頭の悪い人間しか存在しない
ラーメン屋行ったら高卒しかいなかった
 >>39 
俺も田舎の出だからわからんでもない
25で首都圏に出てくるまでは大卒コンプレックスほとんど感じなかったし
俺も田舎の出だからわからんでもない
25で首都圏に出てくるまでは大卒コンプレックスほとんど感じなかったし
 何度も横入りすまんが、内心を変えるには行動も必要だぞ。 
ウチの父親も同じように高卒で仕事してたけど、自分が高校生の頃に通信制の大学に通い始めたぞ。
ウチの父親も同じように高卒で仕事してたけど、自分が高校生の頃に通信制の大学に通い始めたぞ。
 >>41 
それもいいな
娘がある程度大きくなったら俺も通信制にでも通おうかな
それもいいな
娘がある程度大きくなったら俺も通信制にでも通おうかな
 いつまでも18才の時のことを気にすんな 
 >>47 
気にしても意味ないのはわかってんだけどさ
何年たっても経歴が変わるわけじゃないからさ
気にしても意味ないのはわかってんだけどさ
何年たっても経歴が変わるわけじゃないからさ
 中卒だけど大卒にも負けてる気がしない俺は幸せ 
>>45 
それは幸せだ
それは幸せだ
- カテゴリー:
 - 職業
 
コメント