>>115
まぁ俺も忘却曲線は半信半疑、ドヤ顔であれ引用してる奴はなんなんだろうな
エビングハウスの実験はいうなれば円周率の再生に近い
円周率のようななんの意味を持たないものの暗記と一般的な勉強の暗記では全く違ってくる
暗記のコツは複数あるが
有名なのは語呂合わせ
これはまぁ覚えにくい数字に意味をもたせたり
2つ以上の情報を関連付けする効果あるよね
>>121
そうすね
学生時代に暗記系科目を勉強するときは音楽聴きながらやってたな
歌詞やメロディと結びつけると思い出しやすかった
>>123
メロディに乗せるってのは初めて聞いたわ、どんな感じなの?
>>125
試験中に「あーこれ思い出せないけど○○の曲聴いてたときに読んだ部分のはず」ってなったときに頭の中でその曲流すとなんとなく映像としてぼんやり思い出せるようになるってだけ
多分よくある暗記法の亜種だと思う
>>132
なるほどな
新規の情報を今ある情報と繋ぐのが覚えやすい
「〇〇大統領が〇〇年に〇〇政策を打ち出した」
なんて情報は単に覚えるには辛いけど
付加情報として「〇〇年にX戦争が勃発し経済が低迷した」って情報があれば覚えやすいよね
背景を覚えるとか
例を頭の中で考えて覚えるとかとにかく他の情報と繋げる
テニスのルールはだいたい卓球と同じだーとか
時間をかける
これしかない
“コツ”とかすぐ聞くヤツってただ楽したいだけなんだよね
そういうヤツに限って練習積んでないから特に能率も悪いし、何やらせてもダメ人間
>>129
役に立たない批判やなあ
元素とかは歌で覚えたわ
英単語はイラストで覚えた
覚えるものにもよるんじゃね
声に出す
高速回転
この2つが最強
天才の友達が場所法教えてくれたが俺にはよく分からんかった
詳しくはググれば出てくる
暗記したい箇所を読み上げながらひたすら書く
これで覚えたい箇所を視覚、聴覚、感触等の複数の感覚で認識できるから
一度に頭に入る情報量が増えて暗記しやすくなる
- カテゴリー:
- 受験勉強
コメント