1: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:36:40.21 ID:NXRt4YMd0
最低国指定の国立は無償化してくれよ
2: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:37:00.76 ID:NXRt4YMd0
なんでどんどん学費上がってんねん
3: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:37:29.87 ID:NXRt4YMd0
55万とか無理やろ
80: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:52:29.63 ID:xSjv7sj8M
>>3
え?年間55万安くない?
拓殖大学100万くらいかかったぞ
5: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:38:00.09 ID:NXRt4YMd0
私立に歩調を合わせてぇ…じゃねえよ
6: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:38:40.57 ID:4uls2490M
ワイ大は更に値上げしやがった
8: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:39:11.29 ID:NXRt4YMd0
>>6
困るよな
7: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:38:52.51 ID:NXRt4YMd0
宮廷+東工一橋は無償化、これでええやろ
23: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:43:18.94
>>7
>宮廷+東工一橋は無償化、これでええやろ
ダメ
東京一工まで
33: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:44:55.73 ID:NXRt4YMd0
>>23
それでも良いから無償化してほしいです
9: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:39:40.31 ID:NXRt4YMd0
これして何か困ることあるんか?
10: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:40:08.03 ID:PXHucGrh0
>>9
ワタクのビジネスが崩壊する
13: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:40:41.43 ID:NXRt4YMd0
>>10
どして?
20: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:42:17.29 ID:PXHucGrh0
>>13
ワタクの人気が下がる→ワタクのブランド(笑)力が下がる→ワタクの人気が下がる(ループ)
28: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:43:49.94 ID:NXRt4YMd0
>>20
宮廷と私立だったらもともと宮廷の方が人気あると思うけどな…
14: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:40:48.81 ID:0rPYmISBd
義務教育以降は自由意志やろうが
15: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:41:07.54 ID:I26cGA310
私立と比べて値段が安いからという謎で糞すぎる値上げ理屈
17: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:41:26.60 ID:NXRt4YMd0
>>15
いみふすぎる
21: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:42:53.30 ID:NXRt4YMd0
頼むわ
全部の国立とは言わん
選ばれしもんだけでも
22: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:43:06.13 ID:bAkQPFgr0
国立いうても昔みたいに国の金つこてへんしな
実質私立みたいなもんやで
30: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:44:20.13 ID:NXRt4YMd0
>>22
国立大学法人はホントくそやな
24: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:43:28.92 ID:4dgAZz0H0
教育を軽視する政府が悪いよー
26: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:43:45.75 ID:ze6F4ySz0
私立の人気が下がるやろ
ダメや
27: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:43:48.16 ID:EtvRDhXN0
民業圧迫になりえるから無理じゃね
29: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:44:16.26 ID:PXHucGrh0
まずはワタク助成金年間3000億円を廃止やね
ワタクに税金使ってることがそもそもおかしいねん
58: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:49:40.96 ID:pPj3r1QM0
確かに国立大の学費高いわ
プラス教科書や演習実験の金も要るし
59: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:49:42.66 ID:bO156/R90
国立大学法人になったから無償化するほど元気ないで
61: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:49:58.10 ID:326rjSYK0
国立とか関係なしに偏差値65以上は無償化でええよ
一定の条件追加して最短で卒業とか
2ちゃんだと学歴コンプに叩かれるけど60以上は基本クッソ有能や
72: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:51:43.95 ID:/HxIOoTT0
>>61
偏差値で決めたら予備校に媚売らなあかんし私立見たいに一般の枠減るで
そうでもせんとそれこそ東京一工と医学部くらいしかあてはまらんぞその条件
87: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:52:59.86 ID:NXRt4YMd0
偏差値で決めるのは受験産業盛り上がるだけやから反対や
65: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:50:38.36 ID:UvUTI0Nf0
運営費交付金毎年減っとるし無理やろ
66: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:50:44.94 ID:gGjA9e8Qp
早稲田法の最多就職先は国家総合職、特に文科省は早大閥やで
これからより早稲田は恩恵受けて、国立の学費は上がるんやで
70: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:51:34.95 ID:NXRt4YMd0
>>66
勘弁やな…
83: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:52:38.73 ID:gGjA9e8Qp
>>70
そら地底とか官僚ならずに地方県庁市役所に好んでいってるんやもん
キャリア官僚に学閥作ってる早慶に負けるわ
69: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:51:21.10 ID:TWhOh4J5d
現実は国立も私立も税金減ってるんだよね
81: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:52:30.26 ID:t/XDGVhXd
国立大学って将来的には税金からの支出ほぼゼロになるんでしょ?
106: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:55:41.91
>>81
運営交付金を毎年1%程度カットして
その代わりに競争的資金の割合を増やしてるんですわ
つまり無能な国立大学には潰れて欲しいってのが本音なんですわ
「明日からクビ!」って言うと反発大きいから自滅する環境に設定している
悔しっかったら競争的資金を獲得出来るような研究成果出せよって話なだけなんですがね?
84: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:52:39.84 ID:B9pnvGnwa
なんなら大学税みたいな感じで卒業後取るでもええよ
20代までは選択肢広げさせてや
92: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:53:55.98 ID:qo6e79Qxd
日本国じたいが貧乏になってんだから大学にだけ特権与えとくわけにもいかないんだよね
みんなで貧乏になろうよ
100: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:55:13.60 ID:DDqedcQ50
センター6割で入れるような馬鹿国立潰して上位国立への支援を手厚くすればええんや
104: 風吹けば名無し 2020/06/13(土) 23:55:40.07 ID:gGjA9e8Qp
高偏差値大なんて金持ち多いんだからむしろ上げるべきだろ
補助を出すのは義務教育
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592059000/
31コメント
ザコクの授業料上げる代わりに東京一工の授業料無償化しろ
外国人は学費どころか、お小遣いまで出るのにねぇ
文科省・厚労省・経産省は国の為に解体した方がいいよ
どこまで甘えたら気が済むんや??
東大なんて私立中高一貫のお坊ちゃんだらけやぞ。小さい頃から海外旅行とか豪遊してきた超上級や。そんなんより僻地の公立大学を格安にすべきやろ。
東京一工まで!って言ってるやつ全員一橋か東工大生説
確立は無償じゃなくて、授業料免除基準を下げた方がよくないか?
防衛大か防衛医大にいけば?
国立出身ならその後の人生で何倍もリターンがあるから
もっと値上げしてもお釣りがでるわ
無償だと勘違いしたり調子に乗るバカが出てくるしな
言うて、地方公立だって偏差値微妙な所多いだろ。
沖縄、岩手とかさ
主張の根拠を提示せずに「べき」って言っちゃうのはガキが駄々をこねているだけ
旧帝一工、神戸、筑波横国千葉を無償化する代わりにこれ未満のザコクを2倍にすればいい
私立もFラン潰してその金を上位私立に使え
特に私立医は高すぎ
金も碌に払えない連中が大学とかぬかすなよ
素直にドカタにでもなって納税してろクズ
地底でも北大と東北はキャリア官僚の輩出頑張ってるけど学閥ないのかな?(北大生並感)
私立への補助金減らせばいいんだよ
国立の学費払えんレベルは切り捨てでいいでしょ
学費安くなんねえかなあ…ちな地方国立
一工は知らんが東大京大はおおむね従来通りの授業料免除制度を継続してるよね。
あの免除は(収入がないのであれば)通りやすかったはず。
東工大は親が高卒の人限定の奨学金あるね。なお、入試前に予約しないとなのでほとんど認知されてない模様
ワイ旧帝、飛び級して学部+院の在学期間を5年間に短縮して、なおかつその5年間分も授業料全額免除した天才的親孝行
無償化してその分大卒者限定所得増税すればいい
難関国立大は今でも貧乏なら授業料全額が半額免除になる
周りが一般家庭以上の所得水準ばかりだから世間的に見て貧乏ならまず間違いなく通る
あと大学独自や財団や企業の奨学金の指定校になってるから給付型の奨学金がもらえる機会も多い
馬鹿と貧乏人に冷たい奴が多いな。まぁ勉強がんばって上級国民になってくれ。
※22
難関大は金持ち多いから貧乏人は授業料免除通りやすいってよく言われるけど、あれって相対評価なの?ある年収基準設けた絶対評価だった気がするが
※25
難関国立大の多くは予算も学生数も多いから授業料免除になる人数が多いしその年収基準に当てはまる家庭が少ないから貧乏ならまず通るって意味
※25
下位国立だと予算も免除枠も少ないし中流以下の家庭の人も増えるから貧乏なだけだとたまに免除が通らない
絶対評価だから難関国立にいる貧乏家庭は有利
国立大が無償化するくらい大学に金与えんと研究力低下し続けんか?
まあ無償化までは行かなくても3分の2くらいにしたら良さそう
私立への無駄な助成金減らすなりしてくれ
国立大学が民業圧迫とかほざく私大のやつ頭おかしいやろ
教育で金儲けすんなや
少子化対策の為にも国立は早く無償化して養育費を抑えてくれ
経済的に希望が持てれば出生率は上がるし、教育に関心が薄くても地元の国立ぐらいは目指そうと思えるやろ