【ガチ】子供が高学歴になりやすい親の特徴

コメント

88: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:40:32 ID:4u1

親が高学歴だから親に負けないぞ!のパターンもあるし
親が低学歴だからワイこそは!のパターンもあるし
一概には言えないけどどちらにせよ親が勉強した経験がないと難しいな

96: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:41:58 ID:s7U

ぶっちゃけどれも当てはまらんかったが高学歴やで

98: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:43:12 ID:EAa

>>96
才能もあると思うわ
バリ頭いい友人おったけどアドバイス聞いても宛にならんかったわ
テスト期間中ゲーセン行っておったし

102: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:45:14 ID:USu

親が勉強すりゃ子どもも勝手に勉強するわ
親が勉強しないなら子どもも勉強せん

109: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:49:07 ID:aUP

>>102
勉強せんでもええけど、努力や集中してる様子が重要なのは間違いないな
テレビ見てゴロゴロしてるようじゃ同じようになるわ

103: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:45:38 ID:jmT

ワイのマッマ(高卒、気分屋、すぐ怒る、クソデブ、ひきこもり気味)
無事高卒に育った模様

104: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:46:26 ID:iVG

ある程度の厳しさは必要だと感じた
ソースはワイ

105: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:47:17 ID:4u1

平均よりちょい過保護気味
が一番良いような気はする

110: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:49:46 ID:lqn

親がガチクズのワイでも宮廷行けるんだからそんなん関係ないやろ

114: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:52:12 ID:aUP

>>110
環境が悪くても勉強すれば旧帝ぐらいはいけるってのはある

118: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:53:27 ID:lqn

>>114
じゃあどのレベルを指して高学歴って言っとるんや

123: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:55:07 ID:aUP

>>118
旧帝を高学歴じゃないと言うてるんじゃなくて
この特徴から外れていようと勉強さえすれば旧帝ぐらいはいけるのは確かやなって話
ワイが言うてるのはなりやすいなりにくいの話やし

125: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:57:23 ID:lqn

>>123
結局そいつ次第だと思うけどな
まあ医学部とか東大クラスは親に金持ちが多いってのは理解してるで

127: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:58:25 ID:aUP

>>125
当人の努力が最重要なのは当然として、当人の性格形成に環境が与える影響は大きいという主張やな

126: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:58:17 ID:ZMc

京大卒の親の子は京大行ったしなぁ
しょっちゅう一緒に遊んでて小学校までは同じくらいの学力やったのに
中学あたりから同じように遊んでるのに学力差が出たもん
なんかあるんやろな

135: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)22:02:58 ID:aUP

>>126
遊んでても家で勉強してたり、幼少期からのスペックが違ったりってのはまたおいといて、
中学あたりから問題を「考える」ことが重要にはなってくるな
だから考えることが好きかどうかってのが学力に影響与えるようになるで

137: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)22:04:56 ID:lqn

イッチ教育学部出てそう

141: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)22:07:32 ID:aUP

>>137
実は専門外やで
ただの趣味や

140: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)22:07:31 ID:aKm

勉強しろと口うるさく言わんが、勉強で結果出すと一緒に喜んでくれる。
勉強関連にたいしてヒステリックに切れない
よその勉強ができる子の話が出たときに、塾のおかげだのと環境のせいにしない

149: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)22:09:54 ID:aUP

>>140
一緒に喜ぶのはほんまええことやな
親が味方であることは子供が安心できるし

155: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)22:13:41 ID:G6g

そう考えると勉強に関しては放任派やったワイ家はエエ環境やったんか

163: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)22:18:47 ID:oyt

子どもに勉強させるのって難しそうや
これ!という分かりやすい方法がないから、現場でママさんたちが困ったりキレたりするのも納得

165: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)22:20:02 ID:aUP

>>163
なぜ勉強させるのかってところからやね
とりあえずモノで釣って問題集を解く習慣をつけるだけでもええと思うけど

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594556481/

コメント

「親」の関連記事