二年かけようが十年かけようが合格は合格やん
人が学ぶ機会にケチつけてるみたいで見てて不快になるわ
定年後に大学入った年寄りは現役合格した18歳より偉くないんか?  
まぁ偉くはないやろ
でも現役合格したいやん
親の負担がね…
  >>4
宅浪ならええんか?  
  学びたいことがあって、そのための選考に通る努力をして、無事通った。
それだけの話やろ
年齢とか関係あるか?  
自衛隊でも行って稼いでから大学もありと思うが
  >>6
そうや。
こんな人もおるかもしれんやろ  
じじいが大学行くとか無駄やろ
  >>9
高卒さぁ…  
  >>9
大学は教養学ぶとこだから違うやろ
就活対策メインのFランに行くとかは無駄やけど  
やーい浪人生
なくす必要は無いで終わり
実際3年以上だぶると就活にも影響でてくるからね
  >>26
3年は全然なんとかなるで  
  >>29
無理とまでは言わんけどノーダメではないやろ  
  >>34
いや ワイはほぼノーダメやった  
  >>37
それは良いことやけど
結構年齢制限25以下とか結構あるから
みんながみんなそうはいかんで  
  高卒→就職→結婚→キャリアアップのため大学進学
っていう流れが一般化すれば少子化解消しそうやけどな  
大学が就職予備校扱いされてるのほんと悲しい
  >>28
就職のためのラベルよ
大学なんて  
  浪人だからなんや
ぶつかっていけ  
浪人と現役ならどちらの方が頭が良いか分かるはず
  高校が合格は予備校のおかげとちゃいますよ、
自校の教育のおかげで受かったんですよ
ってことをアピールするために現役合格とか言ってるんちゃうか?  
  現役って言葉はもともと軍隊用語なんやろ?
現役と退役みたいな  
  まあでもダメージは 1浪<<1留 やから
イッチもそんな気にせず勉強しろ  
  >>42
なんか当然のようにワイを浪人生と思ってるが一留した大学生やぞ  
  >>45
救いようないやんけwww  
  >>45
えぇ…  
  浪人生を励ますスレちゃうんか
解散  
  >>52
すまんな  
  浪人より留年のが風当たり強いのは確かやな
特殊な理由が無い限り留年は真面目にやってれば回避できる可能性が高いからな  
ちょっとつらくなってきたから今日はもうおんjやめるわ
河合塾「現役館」←浪人生への嫌味かよ
  >>63
平等に浪人館という建物も建てるべきやね  
- カテゴリー:
- 浪人生
コメント