医学
→人間をはじめとした生物の根源である命を司る学問であるため必要。
数学
→全ての科学の基盤となる分野であるため必要。
計算機科学
→現代社会は高度情報社会であり、計算機科学は現代社会の礎と言える存在であるため必要。
経営学
→現代社会は資本主義社会で国家や社会は企業を中核として動いており、その経営は非常に重要な役割であるため必要。
歯学 薬学 看護学 獣医学
→所詮医学の搾りカス。
理学(非数学)
→数学ができない奴らのオナニー学問。
工学(非計算機科学)
→ソフトウェアがハードウェアを定義する今の時代所詮は計算機科学のおまけ。
文学
→科学とは言えない。
法学
→六法書と事例暗記するだけだからわざわざ大学でやる必要なし。
経済学
→虚学。
その他横文字学問
→自明に不要。
結論
大学は医学、数学、計算機科学、経営学以外は不要
医学、数学、計算機科学、経営学以外の学問を専門としていた奴らは大卒、院卒として認めんで
ワイ量子情報はセーフか?
おまえ農学を知らんのか?
医学 数学 計算機科学 経営学でどうやって食料調達すんじゃい
ワイの卒業した研究室も量子コンピュータの実現の研究し取ったし
ちな
ワイは東大工→医科歯科→医者やっとるけどバーンアウトして休職し平日からなんJや
https://i.imgur.com/B2OO3rZ.jpg
https://i.imgur.com/k7Gsoz2.jpg
>>16
おっさんj民やん草
>>35
せやで
新型コロナで燃え尽きたわ
また戦線復帰したるとは思っとるけど今は無理や
大学卒業して更に6年通うって凄えな
東大卒業後何年後に受かったんや?
>>56
院出てそこで受験やな
勉強は大学院在籍中にやったので何年とかいうのはあまりないで
工学バカにしすぎやろ
実験入るだけで普通に基礎研究やっとるわ
計算機も半導体の発見がなかったらどうしようもなかったしな
医学、数学、計算機科学、経営学以外の学問を専門としていた奴らは人権ないで
豚さんや牛さんと同等の存在や
学歴は?
煽り方が下手
>>19
人間性が良いってことやね
褒め言葉やん
>>20
煽りカスのくせに煽りが下手って褒めてないやろ
>>23
ワイは煽りカスちゃうし
ただ正論を述べているのみや
理論系ばっかやん
物性系の学問こそ大規模研究の成果が大事やろ
電磁気学はいる
生命理工ワイ、血涙
必要だからある定期
大学の機関設計はこうすべきや
学部
リベラルアーツ
院
医学研究科・メディカルスクール
数理学研究科(数学・計算機科学)
ビジネススクール
>>36
アメリカ式やな
これちゃんとできてる学部って東大の一部とICUくらいやん
経営学こそいらんやろ、商学でいい
経営と商は単なる言葉のインフレやで
アメリカじゃどっちもビジネスだし差ないで
イッチ的に化学ってどういう位置付けなん?
化学について触れてない気がするんやけど
>>50
化学は非数学理学やろ
所詮数学の目的であり、医学の手段である中途半端な存在だしゴミ学問
>>57
なくなったら医学の手段がなくなって医学が困るの草
>>94
わざわざ独立した学問にする必要ないよね
ワイケンブリッジ大MBA高みの見物
経営学とか学問じゃねえだろ
専門学校でやっとけよ
>>54
低能JAPらしい考え方やね
>>58
反論できなくて草
医学、数学、計算機科学、経営学以外の学問を専門としていたゴミどもは
劣等ウジ虫として一生地べた這いつくばってろよ、分かったな?
>>61
経営学部もウジ虫扱いでええぞ
>>68
経営の知識がないゴミは一生奴隷だよ
君らは教養がないからM.D.×MBAプログラムとか知らないんだろうな
経営学部だけどマジで入った意味ないわ
同じく経営学部のJ民おらんのか?
>>60
ワイやで
クソつまらんわ
経営者になれるんやからええやん
>>77
経営のやり方を教えるだけで起業の仕方は知らんぞ
マーケティングとかもやるけど理論的に言うだけで実践的なものはないで
>>84
マジでこれ
理論理論理論理論用語用語用語用語で
実際起業して成功するにはどうすればいいかなんてなんも分からん
ワイ将来会社経営したくて経営学部入ったんやけど
むしろそういう奴にはほんまに何の意味もないぞ
基本習うのは大企業のことやから中小企業経営にはなんの役にも立たん
社会における重要な役割とか言い出したら
法はいつの時代も社会の基盤やん
>>62
今の時代資本家が実質的に法を支配しているんだし経営の一部でいい
法律ないと無秩序やぞ
物理は?と思ったら数学ができない奴らのオナニー学問、に設定されとったわ
情報工学科ワイ、照れる
学問には2つの効用がある。第1は、生活上の便宜と利得の増大である。第2は、自分を作り上げていくこと、確立していくこと、いわゆるBildungとしての教養であり、このような教養による人間形成を通じての社会の形成である。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/015/siryo/attach/1343350.htm
どちらの効用においても医学、数学、計算機科学、経営学以外の学問は不要だね
>>103
物理は?
この世の殆どは物理学のおかげで発展してるんだが
>>106
所詮数学の目的かつ計算機科学の手段に過ぎない中途半端な存在
数学または計算機科学のおまけ
40コメント
まだお猿さん捕まってないんかwww
このイッチは経営学部かな?
本人は「あくまでネットの中で狂人気取ってみただけ」とか思ってるのかな。ファッションだろうとこんなスレ建ててる時点でもう終わり。
これ、1が経営学部じゃんっていうネタかと思った
きもい
イッチは全ての学問を完璧に修得したうえでこんなこと言ってんだよね?wwwまさかイッチはネットでしかイキれないただのエアプ陰キャとかいうオチじゃないよね?www
法事国家の日本で法学部不要とか中卒でも言わんだろ
これが数学しかできなくて経営学部にしか行けなかなった人間の末路や
役立てられる人間にとっては全部意味ある
判例法理を越えた法改正がなされることもあるんだよなあ…実際の事例は複雑かつ具体的だから、暗記してそのまま応用できるとは思えないが
自然災害にそれらだけで対抗できるんか?
そんな世界楽しいか?て話よ。社会の役に立つかは置いといて自分が好きな物を勉強するのが大学やろ。
心理学やら社会学やら経済学の下位互換というか、つまみ食いしてるだけの経営学が一番いらないんじゃないかな。
経営学部とかどこの大学が設置してるんやろなぁ
と思ったら一橋みたいな名門も置いてたりするんよな
こんな奴にはもったいない
政治経済学部は?
一橋大学社会学部ワイ、ガチギレ
おまそうとしか
※16
悪いけど社会学は都合の良いお気持ち表明大会みたいで心理と同じくらい信用ないわ
※ 18
はいはい社会学と心理学をやってから言おうねエアプ君
※ 18
これはキツい。
必要だからあるのでは??
大学は「人材」ではなく「人間」を育てるところ
ってどこかで見て目からウロコだったわ
途中で読むの諦めてしまったわ
日本人が工学をゴミ扱いしたら日本終わるぞ笑笑
これ絶対1が経営学部のfラン詩文で草
法学部ワイ、困惑
その暗記する六法は、誰が作るんですかねぇ…
資本家ではなくて行政ね
あと数学なんか医でさえほぼ使わんぞ
イッチは確実に理系ではない
このイッチ必死に煽り言葉頑張ってて可愛い…
経営学部だけ異質に入ってるし経営学部にコンプレックスあるんだろうな
学問としてはどれも必要だけど、学生数は減らしていいと思う 特に文系
ネタでしょ
名古屋大学経済学部ワイ、憤怒
※19 権威主義が堂々とまかり通ってるのがその二分野だし言うほど的はずれでもないでしょ
みんな、よくこんな釣りに乗っかるな。在宅によるストレスで祭りに参加したいのかな(笑)
頭イッてて草
もう10月ですね。
このイッチ、自分のこと賢いと思っているけど大したことないパターンのやつやな
※19
殊日本に関しては主張の論理性や新規性<<権威で論文掲載や資金調達が行われてるのが社会学や心理学だから※18は別に間違ってねえよ
エアプはどっちだよ
机上の空論好きそうだな。論破とか言いながら四つの学問のどれかがカバーするってだけ。今まで分けてたものをまとめて、一つあたりが広い範囲を意味するよう変えてるだけ。
好きに言ったら良いんじゃね?言うだけならタダだし。