人気記事

食べ物

IT・電化製品

【悲報】ワイ浪人生、今年はもう無理っぽい

18コメント

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:30:40.65 ID:9qMRuR9k0.net
勉強の習慣を身に付けることができなかったわ

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:30:57.54 ID:9qMRuR9k0.net
勤勉になりたいンゴ!

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:31:16.51 ID:HCzv/Mztd.net
生まれ変わんなきゃ無理やろ

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:32:29.13 ID:9qMRuR9k0.net
ADHDには厳しい世の中やで

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:33:18.87 ID:xqBBLO/Xr.net
>>6
奇遇やな
ワイもADHD浪人生やで

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:32:32.89 ID:DbCpG9M/0.net
2ちゃんとゲームやろ

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:33:24.89 ID:9qMRuR9k0.net
マッマに申し訳ない

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:32:44.65 ID:+gTapz0+r.net
どこ死亡や?

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:34:21.96 ID:9qMRuR9k0.net
>>8
現役時東工大今年は国立ならどこでも

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:36:26.48 ID:SQJL687Rr.net
理想高すぎやろ

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:36:47.90 ID:9qMRuR9k0.net
>>30
そこそこいい高校やったんや

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:43:08.25 ID:q13QK9QE0.net
東工大ならセンターの勉強しやんと2次だけできるやん
演習量でカバーできる大学やろあそこは

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:41:49.18 ID:ey6d9mLgH.net
東工なんて物化ガチれば受かるぞ

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:43:41.56 ID:9qMRuR9k0.net
>>45
ガチれるならこんなことにはなってない
永遠に明日からガチるって言うだけ

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:33:23.00 ID:/6lBMVuUr.net
今年が無理なら来年はもっと無理だぞ

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:33:55.72 ID:9qMRuR9k0.net
>>11
いいこというじゃん

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:34:04.01 ID:1vSqXZWg0.net
Fランでもいいから入っておけよ
入ってから死ぬ気で公務員試験の勉強でもしろ

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:34:21.50 ID:LGwqNagy0.net
浪人生なら勉強の習慣をつけるとか言うレベルやなく暇さえあれば勉強しとけや
他にやらなあかんことないやろ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:34:51.82 ID:9qMRuR9k0.net
>>17
それができなかったんや
机の前にいってぼけーっと妄想するだけで1日終わり

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:35:25.17 ID:G9bHplmia.net
>>20
ぐうわかる どこ行ってもそれや
さらにau規制解除されてもうアカン

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:36:14.97 ID:9qMRuR9k0.net
>>23
一応自習室にはスマホ持ち込まない縛りでやってた

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:34:31.63 ID:G9bHplmia.net
ガチで周りに受験生のいる無料の自習室が欲しいンゴ
図書館はアカンわ

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:35:38.83 ID:DbCpG9M/0.net
>>19
塾で良えやんけ
それか学校の自習教室

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:35:04.67 ID:babyF4uFH.net
自習室声出せないから嫌い

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:35:49.67 ID:1vSqXZWg0.net
>>21
ほんこれ
過去問やるならええけどな

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:35:08.78 ID:KhFzF1xu0.net
私文今から間に合うンゴ?

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:35:40.12 ID:9qMRuR9k0.net
今から小論文と英語だけガチってSFCにしようかな

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:37:47.11 ID:ocPDwFMf0.net
>>25
ガチれないくせに

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:35:44.25 ID:VNCvLoLl0.net
海底には光がある
つまりそういう事

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:37:09.99 ID:9qMRuR9k0.net
絵はちょっとうまくなった

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:38:00.26 ID:9qMRuR9k0.net
元同級生の楽しそうなツイート見てると死にたくなる

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:38:20.53 ID:0xYl6/oZ0.net
進学あきらめて働けや

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:38:45.86 ID:9qMRuR9k0.net
>>37
今年落っこちたら3ヶ月期間工でもやるわ

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:38:44.17 ID:1vSqXZWg0.net
今から毎日10時間やれば本番まで700時間は勉強できるやろ

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:39:20.08 ID:9qMRuR9k0.net
>>39
そう考えると行ける気がしてきたけど1日10時間やる集中力ない

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:40:26.02 ID:1vSqXZWg0.net
>>41
ワイもやで………

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:40:30.06 ID:9qMRuR9k0.net
もうおしまいやな

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:41:31.57 ID:9qMRuR9k0.net
くやしいわ

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:43:17.66 ID:E5Apbzbpd.net
去年早めに諦めとけば今頃楽やったのにな

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:43:33.99 ID:8Qe/f/J60.net
解こうとするからあかんのやで
もう割り切って、問題読んでほーんで?みたいな感じですぐ答え読んで
何回も読んで読んで読みまくれ
読んでるうちに覚えられるし、一冊だの一範囲だの読み終えてしまえば、ほんなら解いてみよかなっていう気にもなってくる
しかもかなりの確率で解けてしまうから楽しくなってどんどんやっていける
考えてる時間なんて無駄や とにかく読め
ちなみにワイは数学でもなんでもそうやったで

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:44:01.00 ID:8FK2Yxr80.net
大学入ってもどうせサボるんやから大人しく私文いっとき

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:45:05.49 ID:z3F3reqIa.net
ワイは私立1本に切り替えたで
このまま理科大目指すンゴ

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:45:14.04 ID:PxAcuXic0.net
今からでも間に合うか? ってやつよく見かけるけど
今の偏差値と志望大学学科がわからんと答えようがない
浪人しても成績下がるヤツのほうが多いし入れるところに入っておけ

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:45:33.25 ID:kTR/B5G3d.net
身の程ってのをしれや
人間その人間にふさわしいところに落ち着くんやで

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:45:47.60 ID:B+nQFmq60.net
まだ3ヶ月もあるやん

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:46:33.84 ID:9qMRuR9k0.net
同級生がいいとこ行ってるから見栄もあるんやで
向こうからしたらワイの進路なんかどうでもいいのにな

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:46:56.51 ID:FOGecEl+0.net
ワイなんか1日3時間で早法受かったで
もちろん出身校は県内1の進学校で3年次9月の時点では3教科偏差値70超えてたが

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:46:59.59 ID:aGD2HKso0.net
今からでもやれや
センターまで2ヶ月ちょいあるやろ
死ぬ気でやったらなんとかなるぞ

まじで

66: 仁丹 ◆QWF4.sCGIWbh 2015/11/02(月) 09:47:11.72 ID:DYagx5+E0.net
進学校言ってた見栄なんて大学行けば三か月で崩れ去るで

67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:47:13.13 ID:8Qe/f/J60.net
私大まではあと100日ほどあるやろ?
つまりやで
1/3年くらいはあるわけや
お前どうせ一年ありゃ余裕余裕なんて思っとるんやろ?
じゃあその三倍頑張れば今年に余裕で合格できるんやで
頑張れや

77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:49:34.74 ID:RcIhB/7N0.net
>>67
いいこと言うな

18コメント

  • 名無しの受験生 より:

    (勝手に落ちれば)ええんやで

  • 名無しの受験生 より:

    受験も結局は個人戦だからな
    敵が一人減るだけどもありがたいことやで(^^)

  • 名無しの受験生 より:

    まあ、俺も二郎の立教特待蹴り再受験やが現役でいったやつ=優秀て考え捨てたほうがええで
    去年阪大志望から今や早稲田政治経済志望や
    ちな詩文数学選択の三教科のカスやが、メンタルに負担感じなくなって
    9月模試で偏差値全て72以上初めてでたで
    おっと、点と直線の公式の証明せんといかんな
    ほな

  • 名無しの受験生 より:

    点と直線の距離の証明は阪大文系数学で出てたねぇ。出来ない理系多そうだけど。

  • 名無しの受験生 より:

    67がいいこと言ってる

  • 名無しの受験生 より:

    ※4
    たしか宮崎大でも出てた。ベクトルでやった記憶がある

  • 名無しの受験生 より:

    ワイもADHDだが、病院行って薬貰えば多少良くなるで(個人差あり)

  • 名無しの受験生 より:

    いや、同じ大学なら現役のほうが人間として
    優秀に決まってんじゃん何言ってんの
    関係ないけど大学受験板て理系()と早慶()が
    度々自慢してきてうぜえな
    まああんまり言うと嫉妬乙wwwとか
    言われるから言わんとこ

  • 名無しの受験生 より:

    コメント欄見なきゃよいのでは

  • 名無しの受験生 より:

    米8
    私立の指定校推薦は❔

  • 名無しの受験生 より:

    今を頑張れない者に次とか来年とか言う資格はない

  • 名無しの受験生 より:

    浪人NGで悔しい思いをした身からするとこういうヘタレはほんとむかつく

  • 名無しの受験生 より:

    学部選ばなければGMARCHは引っかかるで

  • 名無しの受験生 より:

    米8
    人を見下して楽しいか?^ ^

  • 名無しの受験生 より:

    ま、優秀な奴ってのは入学後きまることだけどね

  • 名無しの受験生 より:

    ※4 点と直線の距離の証明なんて、流れを見たことなくても簡単だよ。
    これが出来ない奴は、今年のセンターで極限がどうとかで騒いでた奴と同レベル

  • 名無しの受験生 より:

    この手の人間って受かったとしても結局ダメだろうな・・・

  • 名無しの受験生 より:

    勉強の習慣つかない奴って、どうしようもない怠け者か、一発逆転を狙う奴。前者は当然として、後者も相当まずい。出来るわけないから、失敗体験ばかり積み重ねることになり、終いにはそもそもやろうとする気力すら失せてしまう。
    >>1は1日10時間以上やれないと言うけど、そんなのは当たり前。1日10時間は相当ハード。1日8時間勉強を最低でも数か月継続し、勉強慣れしてから可能になるものなんだよ。超進学校の奴らは中学受験で異常な勉強量をこなしたおかげでかなり勉強慣れしていて、それを普段の学習である程度維持できてるから、いきなり1日10時間という計画でやれるだけ。
    そういう積み重ねのない普通の受験生は、まずは1日3時間程度からはじめるのがベスト。これなら続けられる。そして、慣れたら1時間ずつ増やしていけばいい。
    ※17
    現役合格しているような連中ですら落ちぶれるからね。学部入試までの人生って、ほとんどの受験生にとっては一本道だから、何をやるべきか迷う余地はあまりない。
    対して大学進学後は本当に自由。自分で進むべき道を発見し、自らコツコツ努力を積み重ねられる奴が伸びる。学部入試の首席と卒業時の首席が違うのはよくある話だが、社会に出て成功するのは後者。自分で道を切り開ける、そのための努力を長期間に渡って自発的にコツコツやれる、そういう性格の持ち主ってことだから。
    >>1は一本道ですらこんなザマだから、大学入学後は悲惨になるだろうね。

  • 「浪人生」の関連記事

    人気記事

    ニュース

    VIP

    芸能

    食べ物

    IT・電化製品