【朗報】教科書、原則デジタル化へ【改革】

コメント

1: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:49:42.30 ID:m6Riv5QJa
菅内閣有能すぎひん?


平井卓也デジタル改革担当相は6日の閣議後記者会見で、小中学校で使う教科書を原則デジタル化すべきだとの考えを示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/620b717cf26f1cfcc3476345197f0dd8f4e244ba

3: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:50:18.89 ID:SyNaKdrba

それを印刷して使います

7: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:51:56.45 ID:i0g4+pQHd

>>3
まじでやりそうやなそれ

189: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:07:28.70 ID:A1O6ayLld

>>3

283: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:12:35.18 ID:SYq22ya+a

>>3
しばらくはこれやろな

11: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:52:09.47 ID:gT1JeaN70

コロナのおかげで楽に改革できるな

12: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:52:21.80 ID:pc7vKDcLp

発光体を見続けるって医学的にどうなん?

62: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:58:07.03 ID:n/7cApTq0

>>12
眼精疲労でやばい

13: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:52:25.07 ID:SOYSwU2rd

デジタル教科書には書き込めるんか?
政府にそんな技術あるか心配や

24: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:53:45.76 ID:gUEHKFDLa

これは無能
紙媒体の学習効果上昇も知らんのか

25: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:53:53.23 ID:8jbwkwEW0

ワイクソ重い教科書のせいで猫背なったから有能だわ

30: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:55:08.28 ID:snCTIsvnd

資料集とかはデジタルでええやろな

38: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:56:18.51 ID:idcUNLYs0

>>30
動画で見れたらええなあ

36: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:56:13.56 ID:kM6oiNRh0

これは無能やろ
電子書籍で参考書買ったことあるやつなら効率悪いのわかるはず

53: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:57:16.47 ID:mMEskuUtd

>>36
それはお前が紙に慣れとるからやろ
小さい頃からデジタルで育てたらそんなことにはならん

40: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:56:30.53 ID:P0Tm4t4Ad

教科書忘れて隣の女の子に見せてもらうイベント味わえないなんて可哀想です😢

56: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:57:29.38 ID:64wq/igia

>>40
タブレット舐めるイベントがあるぞ😛

74: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:58:59.98 ID:AtAg8PH+0

学校に充電設備整えないと結構厳しいやろ

104: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:01:35.58 ID:fMHeM8J9M

>>74
これな
大体ガキがタブレットなんか1年通して扱えるか?
絶対落として画面割るわ

75: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:59:24.32 ID:kvbXv2vl0

おもろそうやん
どんどんやったらええ

76: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:59:28.65 ID:YKEidwYu0

ええやん
正直、勉強は紙の方が記憶力付きそうだけど…
まぁドーンと改革しちゃえよ

83: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:59:44.29 ID:8JDWxzbd0

教師共が使いこなせなくて文鎮になりそう

87: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:00:01.30 ID:QDa9aSU80

でもいろんな利権消えるよな
鉛筆とか売れなくなるだろうし

99: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:00:46.96 ID:F5bkTb5SM

タブレットぱらぱらしてても覚えねえだろ
信長の顔に落書きとかすることで覚えるんや

115: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:02:12.55 ID:Mds+ZqmQd

紙からipadに変えたらめちゃくちゃ勉強の効率よくなったわ
人によるやろうけどワイみたく片付けできないやつは電子化したほうが便利やで

153: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:04:55.02 ID:mGC5dgT80

タブレットで勉強は糞便利やぞ
暗闇で寝ながらでも出来る

180: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:06:19.68 ID:ZnnlmO+S0

目悪くなるからやめた方がええわ
スマホ使いだして10年で1.2から0.2になったぞ

221: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:09:34.32 ID:ydmdbzlor

さすがに今の教科書をそのままpdfにしてタブレットで見るとかみたいな話ちゃうやろ?

257: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:11:20.08 ID:dTq7qkc6a

>>221
英語とか音声付きになって捗るやろな

228: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:09:56.24 ID:QtJnWFXBM

大学の先生どーなるんや

253: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:11:11.70 ID:sSBN6MxA0

>>228
アプリ化もしくは電子書籍化して3000円でDLやろなあ

238: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:10:25.65 ID:IB3soPGT0

自分より下の世代が恵まれるのに
憎しみを覚えるから、これには反対やわ

273: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:12:04.39 ID:wKLqaneYd

>>238
模範的J民

275: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:12:15.70 ID:rSqakOnlp

ワイの大学ももう完全にデジタル移行したわ
誰も紙使ってない

278: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:12:17.54 ID:7QC/WTAS0

電子教材は参照とかリンクしてあるだけで一気に便利になるで
いちいちパラパラしなくてええ

303: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:14:03.47 ID:tfIQtd7B0

教科書は紙のが良いだろw
IPad Proで勉強しようと思って買ったけどマジでやりづらいわ 

311: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:14:22.94 ID:ma1YJgIqd
ヤフコメ民さあ
https://i.imgur.com/AJEFZgs.jpg
439: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:21:03.95 ID:PhaGGSJU0

>>311
やっぱり老害ばっかなんやな

327: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:15:26.32 ID:0p5LEfmtd

教科書は紙のがやりやすい
管理は面倒だけどなにかと一緒に見るときに紙は便利

332: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:15:36.70 ID:jrbmp0T80

考えは悪くないが視力低下が怖いな

334: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:15:38.45 ID:gq2kNtJl0

変えようとしたらギャンギャン言うし
変えようとしなければIT後進国とか言うしどうすりゃええねん

346: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:16:40.76 ID:STNMnjbnd

>>334
いらんとこに手つけるからやろ
デジタル化したほうがいいものまだいくらでもあるぞ

335: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:15:39.61 ID:uVDPRch3a

紙ジジイワラワラで草

347: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:16:45.80 ID:6bA0KEVrM

そらハンコもFAXも無くならんわと実感するスレ

351: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:16:57.92 ID:csu2poe/0

ドリルは電子でええけど教科書は紙やろ

353: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:17:04.12 ID:h8X1vg6na

多分時代の転換点や
ワイ紙世代はどんなに不便に見えても、馴れたらタブレットの方が良くなる

ここで否定してる奴は老害と同じやで

355: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:17:12.77 ID:rsg6KPtp0

紙派って指に唾塗りたくってペラペラページめくるのが本当にきもい

366: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:17:40.15 ID:bLgcc7ZEa

>>355
そんなことしてるの一部定期

377: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:18:10.39 ID:Zvx+a709d

教育学部生ワイ震える
ICT支援員の資格取っとくか…

378: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 17:18:10.41 ID:O381zuLQd

充電の問題とかはどうするんやろな

コメント

「教科書・参考書」の関連記事

「ニュース」の関連記事