2022年度から始まる高校の新学習指導要領は、家計管理などを教える家庭科の授業で「資産形成」の視点に触れるよう規定した。家庭科の先生が裁縫や調理実習に加え、株式や債券、投資信託など基本的な金融商品の特徴を教えることになる。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO51840730W9A101C1000000
家庭科なんて大したことしてないし押し付けたれの精神を感じる
FP資格持ち多そうだし
教師が可哀想だわ
  投資とかいう馬鹿から搾取するシステム 
 底辺増やしたい利権絡みか  
家庭科の先生から離婚するときに困らないように女は自分名義の口座に現金確保しとけって習った
授業でトレダビやったら楽しそう
家庭科の教師にそんなん教えれんのか
資産形成できるだけの給料貰える職に就く方が先
  いいじゃん 
 デモトレードで1番稼いだ奴に全額BETだろ  
これで金欠や破産者量産しまくったらどうしてくれんの?
  >>16 
 笑う  
  >>16 
 日本人ってこういう奴が多いからいつまで経っても成長しないんだな  
  んなもんやる前に 
 ちゃんと詐欺情報に騙されない消費者教育せえや  
ロスカットされて飛び込むのもちゃんと教えろよ
  >>22 
 そうそうこう言うのな  
  >>22 
 昔を思い出す  
  >>22 
 他人事でも吐きそうだわ  
  金融商品の前に税金とか社会保障覚える機会がないのはどうなのよ 
 家建てて確定申告しなきゃいけなくなって所得税や住民税の勉強したわ  
  >>26 
 あれは必要になったらすぐ覚えれるだろ  
  いらねーだろ 
 ロングかショート押して大損する猿から金をむしり取るゲームってことは教えてやれよ  
偏差値50以下の学校のやつに教えたら、逆に悪影響与えそう
真面目に働くだけでは稼げない国になってしまったからなあ
投資を促進する授業じゃなくて避けさせる授業になりそうだな
  というかやるなら社会科じゃないのか? 
 家庭科で投資の何を教えられるんだろうか  
家庭科っておばちゃん多いイメージだけど授業できるのかね
大抵の教師は「まあ手を出すなってことだな」って言って終わりそう
教えるったってさわりだけだろ
コメント