IT・電化製品

人気記事

VIP

ワイ予備校講師、冬季講習用の講義プリント作成が終わらず咽び泣く

0コメント

1: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:08:25.21 ID:Bnh1CGFU0

泣きそう

2: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:08:53.43 ID:n4fxdizFd

去年のコピペでええやん

5: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:10:19.00 ID:Bnh1CGFU0

>>2
毎回テキストが改訂されるからコピペ無理なんや

4: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:09:43.24 ID:xsQZHSaW0

おは林修

3: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:09:38.90 ID:Bnh1CGFU0

ちな世界史

6: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:10:25.10 ID:EXWNa4Nv0

時間外労働で草

8: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:10:50.73 ID:Bnh1CGFU0

>>6
しかも非正規雇用やぞ

10: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:12:53.00 ID:KeOUmQxf0

なんで世界史なんや

13: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:13:32.29 ID:Bnh1CGFU0

>>10
最初は現代文志望だったけど枠がなくて世界史になった

24: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:14:43.41 ID:KeOUmQxf0

>>13
講師なのにそんなことあるんか?
バイト?

27: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:16:07.07 ID:Bnh1CGFU0

>>24
厳密にいうと採用試験で現代文落ちて世界史が受かった

34: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:18:16.37 ID:KeOUmQxf0

>>27
世界史一本で採用とかあるんやな。
大手か?

41: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:19:50.23 ID:Bnh1CGFU0

>>34
まあ浪人生なら知ってるんじゃね?

22: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:14:40.53 ID:JM+iTdEQ0

そんなもん教材のどっかコピーして解かせればええやん
なんでタイヤの再開発してんねん

23: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:14:42.71 ID:QJ9m7l+Ca

適当でええやん

32: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:17:51.36 ID:r36mKEzv0

大学どの辺なの?

35: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:18:19.59 ID:Bnh1CGFU0

>>32
京大

37: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:18:51.25 ID:e1gt9NpM0

京大でこんな仕事してんのか

38: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:18:57.70 ID:Vf8sCFYCd

社会科の教師ってほんと知能低そうな奴多いよな

45: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:20:50.75 ID:5k6YuZbJ0

>>38
社会科は頭の良さはいらなくて
話し方が上手いかどうかが全てやからな

40: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:19:13.55 ID:Z4GZROlz0

予備校講師ってめっちゃ稼いでるイメージやけどお囃子みたいな名物講師だけか

43: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:20:27.10 ID:Bnh1CGFU0

>>40
ほんまに別格やあの人は。
ワイも東進イキテェ

46: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:20:58.03 ID:JM+iTdEQ0

予備校の集団授業は虚業やぞ。
普通に自習したほうが効率良いのに

58: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:23:44.51 ID:Bnh1CGFU0

>>46
最初から自習できたら苦労せんのや。
カナヅチにいきなりクロールしろ、バタフライしろて言うのと同じくらい難しいことや。
ワイらはカナヅチに泳法を教えるんじゃなくてまずは浮き輪やビート板を与える事をモットーにしとる

60: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:24:07.47 ID:uKh59P9xd

>>58
世界史講師ごときが偉そうに語るなや

62: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:25:17.08 ID:Bnh1CGFU0

>>60
すまんな

48: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:21:18.04 ID:YniipltUM

高い金払ってるのにそんなやっつけで作られたプリントしか貰えない受験生って可哀想やな

51: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:22:06.28 ID:Bnh1CGFU0

>>48
結構評判ええけどな

52: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:22:44.61 ID:JiGcs0u70

どうせ後期になればみんな自習室こもって講義に来なくなるんだから安心しろ

61: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:24:33.17 ID:Bnh1CGFU0

>>52
よく分かったな。
開講時は80人満席だったのに今じゃ40人程度しかおらんわ

66: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:27:19.04 ID:5k6YuZbJ0

世界史じゃないけど歴史も切るやつ多すぎて講師可哀想だから出席してあげてたわ

71: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:28:05.87 ID:Bnh1CGFU0

>>66
ほんまの地獄は「漢文」や

64: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:26:38.63 ID:n/Jb78O+p

数学科卒ならある程度しゃーないと思うが
文系で塾講師って何者や

68: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:27:31.30 ID:Bnh1CGFU0

>>64
学生時代人前に立ってべしゃるのが好きでな。
同じノリで予備校講師になってもうたわ

79: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:29:53.83 ID:n/Jb78O+p

>>68
好きでなっただけか

80: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:30:01.78 ID:ua8Aj4Tt0

そういえばワイの現代文の講師も5ch覗いてるみたいやな

84: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:30:48.73 ID:MiN86xbS0

塾の事務始めるワイにタイムリーなスレ

86: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:31:19.97 ID:NKXjk/dn0

受験勉強ってわからんとこだけ先生に聞いて
あとは独学が一番手っ取り早いと思うけどな

89: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:32:12.18 ID:Bnh1CGFU0

>>86
某授業しない塾とかはそのスタンスらしいな。
合うやつにはとことん合うと思うわ

91: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:33:35.49 ID:NKXjk/dn0

>>89
講義なんて60分あってもまじめに聞いてるのは5分とかだけやで
独学なら集中しないと頭に入らんから嫌でも集中するし自分のペースでやれる

94: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:35:20.10 ID:Bnh1CGFU0

>>91
独学しないと頭入らん=勉強しようにはならんと思うんよな。
もちろん一定数はいると思うが

96: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:36:43.72 ID:3d1Rxw0Xd
ただよびとかどう思う?

講師によって目的や狙いが違う感じあるが

101: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:39:00.47 ID:Bnh1CGFU0

>>96
授業の授業みたいな感じで使えばええと思う。
「今回の授業分かりづらいな→ただよびではどう授業してんのやろ」みたいな

98: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:37:40.95 ID:Bnh1CGFU0

「先生〇〇校の友達が先生の雑談ネタをネタバレしてくるんです」

すまんな台本なんや

99: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:37:44.33 ID:Sk8EkcWp0

イッチ時給なんぼや?

105: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:39:41.94 ID:Bnh1CGFU0

>>99
時給ていうかコマ数やな。
サラリーマンよりちょっと上くらい

115: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:43:12.51 ID:Bnh1CGFU0

参考書は何冊か出してる

122: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:45:24.91 ID:3d1Rxw0Xd

>>115
はぇ~すっごい

128: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:46:36.82 ID:Bnh1CGFU0

>>122
いうても問題集とかやけどな

138: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:48:59.91 ID:3d1Rxw0Xd

>>128
過去問からの出題とか引っ張ってくるの大変そう

パッと見だと中央大、明治大あたりの問題は使いやすそうな印象あるけど実際良問揃いの大学とかあるんか?

145: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:50:26.98 ID:Bnh1CGFU0

>>138
やっぱおもろい問題作んのは早慶やな
「はえ~これ高校生に聞くんか」みたいな

108: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:40:51.85 ID:Bnh1CGFU0

んじゃプリント作成に戻るやで。
ほなまた

133: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 01:47:22.84 ID:o3gndilQ0

やっぱ講師って結構大変なんやねぇ

元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605629305/

0コメント

まだコメントがありません

「予備校・塾」の関連記事

「職業」の関連記事

人気記事

ニュース

VIP

芸能

食べ物

IT・電化製品