一年半で英語の偏差値43上げたけど質問ある?

コメント

ちな河合の記述

4: 名無しなのに合格 2014/05/09(金) 16:38:12.68 ID:xJBOCHEn0.net
教えてください

5: 名無しなのに合格 2014/05/09(金) 19:59:24.10 ID:l8GaGPUa0.net
1です。 
43じゃなくて34でしたすいませんwww

細かいことはキニスンナ

高3 第一回 44
浪人 第三回 78

参考書おせーて

やった参考書
単語王


解体英熟語


英文熟考


ポレポレ


やっておきたい700 1000


過去問

他の科目などのくらい上がったの?

国語 60→75
日本史 38→80

英作文なに使ったか教えて

>>12
英作文ハイパートレーニング 自由英作文編とかいうやつ


あと先生に添削

英語の暗記が全然できなくて糞苦痛なんだけど覚え方どうすれば良い?


あと 熟語・文法・長文ってあるけどどういう順番でやっていけばいいんだろうか
単語読めないと論外だからとりあえず単語やってるけど
速読英単語

>>13
単語覚えるのが辛いのは最初だけだよ。ある程度覚えれば連鎖的に覚えられるようになる。
あと、5回書くより、時間あけながら10回見たほうが記憶に残りやすい。でもみると言っても覚えようと思って見なきゃ意味ないよ。集中力が大事。

勉強の順番は人によってバラバラだけど、
俺は、文法、単語を同時進行でやって、少し経ったら英文解釈、読めるようになったな、と思ったら長文に移った。そして最後に過去問。
偏差値が劇的に伸びたのは長文に入りはじめたあたりだったよ。文法、単語の作業の時点ではつまらないし偏差値も伸びにくいけど、そこさえ越えれば勉強自体も楽しくなってくると思う。

>>17
文法問題も暗記だしそれほど高度な知識もいらないからやっぱり同時並行がよさそうだね

文法・単語・熟語の参考書は偏差値がどん底時代から43上げるまで
どういう順番で使ってた?
推移みたいなの
ちょっと答えるのに手間かかるだろうけど申し訳ない

>>18
いまから書くけど、しっかりは覚えてないこと、あと俺は一浪しているということに気をつけてね。
まず高校時代。英語の効率的な勉強の仕方がわからず適当に東進で言われるがままにやるも、この勉強がなんの役に立つのかとかとかなんにも意識しないで勉強してたから、思うように伸びない。結局現役時代最後の模試は60くらいだった。
浪人に入って、4.5月は文法と単語に費やして、6.7.8月は英文解釈。9.10月は長文、それ以降は過去問中心にやって、今までのものを復習していってた。

日本史と国語も教えて下さい。
お願いします。

>>15
日本史は暗記だと思われがちだけど、覚え方工夫しないとそんな点数取れないんだよね。
まずはアウトラインから覚える。細かいことは無視して、重要なことから暗記していく。太い幹を作るイメージ。でっかい木がないと枝も葉もつけられない。
あとなにか事件や出来事を覚える際、因果関係を意識すること。これやっとくと事件の順番が狂うことは絶対ないし、時代背景もくっきりする。記述対策にもなる。
あとは気合いかな。絶対に覚えたるで、ていう心構え。集中力!!!

解釈100ってのをやってるんだけど、解説読んでもねぇ

>>16
それはやってないからわかんないけど、解釈系なら英文熟考が断然おすすめ。ポレポレは蛇足だったかもしれないってくらいわかりやすいし、ためになる。速読にもつながったよ。

1日何時間くらい勉強してましたか?
息抜きは何してましたか?またどのくらいの頻度でしてましたか?

>>22
月から土までは10時間勉強。日曜は無勉強。日曜は友達と遊んだり家でゴロゴロしたりなんでもしてたよ。この日曜があったから他の日頑張れたって感じがあった。あと、一日の楽しみとして、あまちゃんとごちそうさんを朝録画して夜見てたよ。

どこに進学したの?

>>23
慶應大学

正直英語が1番簡単で伸びやすいし裏切らない
俺今高3だけど文法基礎固めてから偏差値70切ったことない

単語熟語文法解釈終わったけどなにしたらいい?音読とかすべき?

>>26
単語と熟語はサボったらすぐ抜けちゃうから、毎日100個とか補完し続けなきゃだめ。文法はある程度覚えたらちょこちょこ復習していく感じでいいと思う。
英文解釈が終わったのなら長文に手を出してみたらどうかな。やっておきたい500とか700がいいんじゃないかな。
あと、これすごい効果あると思うんだけど、第一志望の大学の過去問を一回解いてみるべき。基礎が終わった時点で、自分とその学校との距離を知っておくと、今後やるべきことがはっきりする。
音読は本当におすすめ。速読力がつくよ。でもなにも考えずに読むだけじゃなにも意味がない。文法やら解釈がわかった状態でやるから、前から読む訓練になるわけ。
だから基礎が終わった時点からやりはじめるのは最高にいいタイミングだと思うよ。あと、音読は同じ文章を10回は最低でも読もう。
あと今気づいたけど、この時期に基礎が出来上がってるってのはすごいと思うよ。

そもそも文法ってなにやればいいのかわからん
ネクステージとフォレストやったけどフォレストが簡単過ぎてネクステが難しいしそもそもネクステ出来ても長文に応用出来るかは別だし模試の文法は10問近くあるから文法で荒稼ぎ出来ても入試じゃ5問前後だから長文読解出来たほうが効率的なんじゃないかと思うんだよね

フォレストは辞書みたいなもんやで

>>27
>>28の方が言ってるけど、フォレストは基礎がためって感じ?に使うものだね。辞書って表現がなんかしっくりくる。
文法は文法問題だけのものじゃないよ。確実に長文読解につながってる。だって文章は明確に文法に従ってできてるんだもん。そこを曖昧にする人は適当に読んでる可能性が高い。まあとんでもねえマニアックな文法知識は除くけどw
すっかり言うの忘れてたけど、俺は文法は 英文法頻出問題100を使ってたよ。

予備校とかどこ行ってた?

>>38
予備校はいってましたが、解答速報で有名な塾とだけ伝えておきます。

慶應のほかにどこ受かったの

>>39
早稲田、上智、法政。

受かった学部を教えてください

>>46
慶應 法 経済 商
早稲田 教育 文化構想
上智 経営 国際関係法
法政 経営

宅浪でも慶應行けると思う?

>>52
やることしっかりやればうまくいくと思う。
宅浪が難しいのはモチベーションの維持くらいだね。
おれはそれが絶対にできなかったから塾に行ってた。

現役の時はどこの大学に受かったの?

現役では
明治政経 落ち
青山 経済 落ち
法政 経営 合格
でも法政合格はマジ奇跡だった

コメント

「勉強法」の関連記事

「模試」の関連記事