慶応歯学部の偏差値は57.5~60.0くらいになるだろ?

27コメント

1: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 11:41:09.04 ID:DJVIWGb+

むしろ慶応理系の平均偏差値下がるな

2: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 11:45:45.69 ID:R6xZ+/Aj

科目数も減る

3: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 11:49:20.52 ID:DJVIWGb+

>>2
科目数は理科1科目の3科目かな
阪大歯でさえ偏差値国立理系60.0だから、
慶応歯は私立理系57.5くらいだと思う

4: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 11:55:31.04 ID:NzqxQXlK

62.5と予想する
慶應ブランドはやっぱり強い

5: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 11:58:43.35 ID:DJVIWGb+

>>4
ならんよ
現役医師の俺が言うんだから間違いない

7: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 12:06:24.79 ID:PTh5s7X1

多分慶応看護より下になるだろ
私立歯は安定して稼げないのに学費3000万円だから需要がない

9: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 12:23:25.46 ID:eglS/3au

早稲田くん達のオナニー会場w

10: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 12:37:15.58 ID:PTh5s7X1

偏差値57.5の学部が理系に増えただけ
しかも経営の足を引っ張る可能性が高いという

11: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 12:39:03.07 ID:eglS/3au

>>10
臭い口から歯軋りの音が凄いな、早稲田くんw

12: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 12:42:47.73 ID:PTh5s7X1

>>11
俺は医師免許持ちな
慶応歯は偏差値57.5くらいだよ
慶応看護は需要あるし、学費もたいしたことないから60.0だけど
やっぱり学費が大きい

13: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 12:44:21.40 ID:il9sRRKv

東京歯科ではなく慶應歯学部なら行きたいと思う受験生はいるだろうね

14: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 12:45:04.88 ID:PTh5s7X1

>>13
それはいるだろうけど私立歯は天井でも偏差値55.0だから
慶応に名前変わることを加味しても大して上がらない

15: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 12:46:13.91 ID:eglS/3au

id:DJVIWGb+ = id:PTh5s7X1

匿名掲示板で医師免許持ちとか言ってマウント取ってきて草

18: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 12:49:34.33 ID:PTh5s7X1

>>15
本当に医師免許持ちだからな
嘘は言えんよ

23: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 12:56:08.80 ID:eglS/3au

>>18
本当かどうかなんてどうでもいいし、匿名掲示板では何の意味もねーよw
お前が今回の件を快く思ってない故に粘着してることだけはよく分かるw

17: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 12:48:51.32 ID:PTh5s7X1

何故かというと歯科医は基本開業前提で勤務医のパイが非常に小さい、勤務医は薄給だし
開業は機械で設備投資大きいし、失敗する可能性も高い

医師は勤務医でも安定して1200万円稼げるし、臨床医以外も産業医、保健所医師、行政技官と潰しが効くから学費高い私立医でも偏差値65.0くらいになってる
サラリーマン家庭でも将来学費の元がとれるから通わせられる

20: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 12:53:59.64 ID:KiqNdG2f

ついに、早稲田、
ニセ医者まで出現(笑)

慶應歯学部偏差値スレ立てた時点で
お察し、おーみーとーおーしー。
なーみーだーめー。

21: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 12:54:48.29 ID:H1PpkFMz

慶応歯は単に理系の平均偏差値下がるだけになりそうだな
偏差値50台の学部誕生か

24: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 12:59:02.83 ID:H1PpkFMz

なんか必死なやついるな
慶応歯学部の低偏差値を指摘されるのがそんなに嫌なのか

26: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 13:01:20.68 ID:il9sRRKv

偏差値にこだわる奴って視野狭そうw

28: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 13:04:06.80 ID:k8QP5v0q

歯医者を30年以上やるってすごい決意だと思うよw
偏差値が高くなるわけない

30: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 13:05:45.28 ID:DJVIWGb+

>>28
潰しが効かないからね

勤務医は給料低い、
基本的にいつかは開業必須だが開業リスク高い、
手先が不器用だと詰む

29: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 13:05:02.46 ID:FUgnvLqe

歯科医は難易度低いのに婚活パーティーとかでも医師歯科医限定なのみたいのあって
普通は男7000女1000とかなのに男1000女10000みたいなのに参加出来るからやっぱ根強い人気があると思う。

歯科医とか全くなりたいとは思わんけど

33: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 13:17:38.31 ID:DJVIWGb+

>>29
岩手医大の偏差値
医学部は偏差値65.0なのに歯学部は42.5だからな

31: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 13:08:28.67 ID:FUgnvLqe

はっきりいって学歴板では医師だからってマウントは取れない。
学歴が国公立医、私立御三家医出身ならあれだけどそれ以外ではなんとも思われない。
それが学歴板

34: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 13:21:23.62 ID:xqph9obZ

>>31
それは医師コンプの考え方だよ
三菱商事の社員でさえ、医師には社会的地位では敵わないことを知っている

43: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 13:33:22.32 ID:FUgnvLqe

>>34
そんなことわかってる
一般社会ではどこ出身だろうと医師の地位が高いことくらい。
それは一般社会の常識であって受サロでは通用しない。
ここでは大学の難易度だけが全て

38: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 13:26:02.76 ID:xqph9obZ

歯科医師もまあ社会的地位が低くはないし、同偏差値帯の理工系に比べればあるんだけど
結局キャリアパスが描きにくい、給料が低いのが問題

39: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 13:27:30.98 ID:xqph9obZ

慶応歯学部、偏差値57.5くらいかね?
看護よりも低くなるかも

50: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 13:48:03.90 ID:tAFbqN6v

学費を下げるメリットが慶應側にないしな
収入は減るし、医学部崩れが集まって雰囲気も荒廃する
偏差値60.0ぐらいで維持出来れば良しとするだろう

51: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 13:53:53.16 ID:xqph9obZ

>>50
問題は東歯OBの子供をどう受け入れるかだな
学力足りなくてもいれてくれという声は大きいはず

53: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 13:57:00.73 ID:X3l6z2Xs

看護と同じで実際に医療には興味が無いが
慶應の名前だけは欲しい成金学歴コンプ親の子弟の溜まり場になるだろうな。
医学部受験失敗組が押し寄せるだろうからそれなりに難化するだろうね。

64: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 15:17:56.75 ID:ezRsQbx0

>>1
上がるのは保護者の世帯収入平均値だけ。

68: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 15:29:41.65 ID:jYguyGYV

阪大歯学部の次にランクされるだろうな。
都内で有力な歯学部なんて医科歯科くらいしか無いし。
水道橋なら立地的にも大人気間違いない。

66: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 15:27:34.50 ID:4snTxn9i

東歯の学費3500万なの知らないからそういうこと言えるんだよ
国立歯に私立歯が勝てる訳ないやろ
長崎大とか鹿児島大の方がよっぽど上

72: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 15:50:41.96 ID:4snTxn9i

てか早慶のマウント合戦に歯学部巻き込まないでくれる??
何にも知らない文系共にいちいち口出しされたくないんだが
学費と研究の関係上理系では国立>>>私立で医療系はそれが顕著だから

75: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 16:06:56.63 ID:89Wy8ON9

慶應歯科も一定のブランドを築くだろう

84: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 17:45:49.22 ID:3RmE/wG9

薬学は理科大超えられてないんだっけ
ブランド力は限定的かもね
理系で60もあれば難関だけど

87: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 18:36:16.12 ID:pRbXpnIt

母集団変わらんから大して上がらん

88: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 19:00:56.27 ID:QFuOlxp5

早稲田信者が顔を引き攣らせながら慰め合うスレ。

90: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 20:39:22.71 ID:mMsLzfQ5

慶應って金あんのな
歯大って附属病院とか諸々でだいぶ赤字抱えてそうだが

93: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 20:45:21.24 ID:Cu4NawNi

共立薬科が57.5→65になったから
東京歯科は55→60~62.5くらいやろ

102: 名無しなのに合格 2020/11/29(日) 07:31:12.31 ID:roy6hqM7

>>93
薬学部は元々天井高いから62.5~65.0になったけど
歯学部は低いから57.5くらいかな

97: 名無しなのに合格 2020/11/28(土) 23:47:06.23 ID:56y69RrF

東京歯科大って数3無いし理科も1科目なんだね
まぁ歯学部ってどの大学も理工系学部と保健系学部の間みたいな位置付けだからそんなもんか

元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1606531269/

27コメント

  • 名無しの受験生 より:

    慶應信者きめー

    1. 名無しさん より:

      むしろ早稲田生が必死じゃね

  • 名無しの受験生 より:

    偏差値60くらいで落ち着くんじゃない?他の歯学部ってどこも中堅私立理系くらいの難易度しかないから慶應歯学部がこれからは国公立歯学部の滑り止めの定番になるだろうし

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 2
      俺も理科1の60くらいで落ち着くと思うわ

  • 名無しの受験生 より:

    うんこ同士くっついたところでうんこしか生まれない

  • 名無しの受験生 より:

    東歯も内部のバカが入ってきてかわいそう

  • 名無しの受験生 より:

    歯学部ってなんかパッとしないな

  • 名無しの受験生 より:

    慶應信者やばいな…
    別に早稲田と比べて上とも下とも思ってないが

  • 名無しの受験生 より:

    薬が理科一科目だし、偏差値上げる意味でも理科は一つだろうな

  • 名無しの受験生 より:

    東京歯科大は国試合格率上位だからほっといても定員埋まるで

  • 名無しの受験生 より:

    薬学部も他大学を吸収して作り、確かに元より偏差値だけは上がった。でも、理工学部より簡単に入れる稀な薬学部となり、業界でのブランドは理科大に負けてる始末。

  • 名無しの受験生 より:

    普通に62.5はいくよ。日本人の学歴好き、ブランド好きは根強い。
    受験生本人もそうだけど、親世代が入れたがるから、結果として偏差値は大幅アップになる。

  • 名無しの受験生 より:

    ※10
    負けてはないだろ、就職先見てみろ

  • 名無しの受験生 より:

    俺も普通に62.5くらいは行くと思う
    今まで医科歯科行けなくて地方国立に行ってた関東勢が慶應でいいやってなりそう

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 13
      慶應でいいやって簡単に決められるような学費なのだろうか

  • 名無しの受験生 より:

    名前ってどうでも良さそうで案外みんな気にしてたりするからな
    実があるかどうかは別にして入りたがる人は増えると思うよ

  • 名無しの受験生 より:

    早稲田信者がキモすぎる

  • 名無しの受験生 より:

    レイパー養成所

  • 名無しの受験生 より:

    結局落ちたら私立行くことになるし、歯学志望は基本金持ちでしょ
    地方も一人暮らしで結構金かかるしな

  • 名無しの受験生 より:

    難易度は慶応ブランドを考えたら最低でも阪大歯学部は超えると思う

    1. 名無しの受験生 より:

      ※ 19
      医学部すら阪>慶なのに

  • 名無しの受験生 より:

    阪大なめすぎ
    阪大受かるなら阪大行くわ
    なんなら長崎大とか新潟大とかでも慶應蹴るわ
    440万で済むとこに3,500万かけるとかアホすぎる

  • 名無しの受験生 より:

    自称医師が1番痛いわ。中身中年おっさんかコンプ持ちの大学生だな

  • 名無しの受験生 より:

    お前ら普通に考えてみろ?いくら慶応と言われても歯学部は選ばんだろ?これが現実や…

  • 名無しの受験生 より:

    そもそも歯学を選ばないからなあ
    他の私立歯学よりは圧倒的に慶應を優先するが

  • 名無しの受験生 より:

    岩手医大は歯学部から医学部に転入できる制度あるし、医学部落ちの受験生が入学するケースが多いんだよ。慶應も同じ制度作ると思うし、難易度高くなると思うけどな。

  • 名無しの受験生 より:

    ※25
    少しでも転学部しようとしたらわかると思うけど、そんな簡単に人気学部に転学部できるほど世の中甘くねンだわ…

  • 「慶應義塾大学」の関連記事

    「早慶上理」の関連記事

    「歯学部」の関連記事