大学受かったああああああああああああ

コメント

71: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)14:12:04 ID:PZp

大学は入ったあとが地獄やから頑張るんやで

72: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)14:12:47 ID:YjV

>>71
んなわけ

78: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)14:16:14 ID:PZp

>>72
卒業後の進路がニートでええなら楽やな

73: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)14:12:51 ID:KyV

バイトもサークルも居心地悪ければどんどん変えればええで

75: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)14:13:36 ID:GqD

>>73
これ大事やでー
自由やから嫌な奴はスパスパきってけ

76: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)14:13:43 ID:9Mu

>>73
サンガツ
田舎と違って東京だとそれ容易そうだよな

74: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)14:12:57 ID:Taw

指定校推薦は聞いたことあるけど
公募推薦ていうのもあるんか

うちの高校はそもそも推薦自体なかったから
未だに仕組みが分からん

77: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)14:15:34 ID:PZp

>>74
指定校推薦
公募推薦
AO入試
ってあるで

指定校推薦は高校に割り当てられた枠で受ける推薦(ほぼ受かる)
公募推薦は高校に推薦してもらいながら受ける推薦(一般入試よりは楽)
AO入試は自分で自分を推薦する推薦
みたいなやつや

79: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)14:17:45 ID:Taw

>>77
詳しい解説サンガツ
てことは公募推薦の場合は推薦でありながらも
試験に向けて頑張る必要はあるわけやな

80: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)14:18:39 ID:myY

>>79
公募は受験生が定員超えてても
合格者数が定員下回ることもあるで

82: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)14:20:51 ID:Taw

>>80
はえ~
思ってたより大変やね

84: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)14:22:51 ID:6MO

国立推薦は優秀な証やからな
大学でも頑張るんやで

85: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)14:25:03 ID:bGQ

新歓あったら絶対に行け
サークルには絶対に入れ

本命以外もいくつか練習とか活動参加しろ

2年終わりまではサークル絶対にやめない

86: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)14:26:54 ID:PvQ

国立推薦ってこの時期なんか

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607144249/

コメント

「高校生」の関連記事

「推薦入試」の関連記事