現役で一橋に合格したけど勉強法について語る

コメント

ちなみに経済
選択科目は生物基礎、地学基礎、日本史、世界史

センター 766
英語 200
数1A 100
数2B 72
国語 156
日 80
世 92
生 34
地 32

日本史、世界史
東大めざしてたのかな?

>>3
うん
夏の東大模試が悪すぎて断念した
言い訳がましいけど日本史が間に合わなさ過ぎた

ちなみに私大の併願は早稲田政経と慶應経済でどっちも受かりました

慶應は数学受験?

>>6
うん
A方式で受けた

とりま使用した参考書かく
英数は都内の専門の塾行ってたから参考にならんかも知れない

英語 Duo3.0 自由英作文の全て 赤本

数学 1対1 プラチカ 赤本

世 詳説世界史 荒巻の新世界史見取り図 東進の一問一答 赤本

日 30日完成 センター用一問一答 詳説日本史

理科 学校で配られた問題集(セミナーとか)

古典 ステップアップノートシリーズ センターの過去問 マドンナ古文単語

この中で特におすすめは世界史の見取り図
マジで流れを掴むためには最高の名著

取り敢えず英語はDuoをやりこんだ
全文暗記するレベルでオーバーラッピング、シャドウイング、ディクテーションをやれば自ずと英語力は付く
自由英作にも活かせるしリスニングもできるようになる
一石三鳥でめっちゃおすすめ

数学は高3の春休み中に青茶を全部解けるようにして(本質的な意味で)
夏休み中に1対1をこなして夏明けからプラチカ、過去問を同時並行で解いた
プラチカは実戦問題集だとみなしてたから一回しか解かなかったな
出来ない奴は付箋貼ってちょくちょく解答を見直す程度に留めた

やっぱ数学は1対1が一番大事だと思う
あれに載ってる問題で一問たりとも取り零すことなくマスター出来れば文系数学なら余裕で対応できる

数学チェック&リピートしかやってないんだけど1対1まで必要?

>>9
早慶までなら青茶とかのレベルの網羅的参考書で十分
東大京大一橋レベルなら1対1は必須

慶應経、上智経数学受験なら一対一までは入らない感じか
とりあえず網羅型完璧にするわ

>>14
それがいいと思う
慶應経済なんかは特に難問は出ないけど時間はキツいからな
短時間で中難度の問題を解きこなす練習が必須
過去問演習が一番だけど

で何完だった?

>>12
1、4、5の三完だった

>>13
完全に解答で完というなら3完はすごいなぁ
ちなおなじく橋経現役だからよろしく
特定するわ

duoって受験に使わないレベルまで網羅してるんじゃないの?
新高2の東大志望なんだけど鉄壁とどっちやろうか迷ってる

>>20
それなら鉄壁もそうじゃね?
というかDUOも鉄壁も1冊目の単語帳として使ったらダメだぞ
ある程度の基礎的語彙力がある前提の単語帳だからな
DUOをやり込むのは高3からでも遅くはない

単語王はどうなん?

単語王は広告がウザすぎてやる気にならなかったな
広告気にならないんなら良いんじゃない
どっちにしろ1冊目の単語帳ではないけど

英語センター200やと
発音も単語帳でやりながら覚えたかんじ?

>>23
そう
DUOで発音、アクセントはカバーできた
復習用のCDが全編通しで1時間くらいなんだけどそれを毎日通学中に聞いてた
あと家では声に出してシャドウイング

これやってセンターの過去問やれば発音アクセントに穴はない

現役一橋落ちの俺からピチピチの新高3にアドバイスのコーナー

まじで参考書に手を広げすぎるな。新しく参考書買うときに、今持っているテキストや教科書を本当に復習してるのか自問自答しよう。(やってる物がショボいからちゃんとしたのを買うとかなら別)

色々とやってどっち付かずになって落ちた。

ぶっちゃけ単語帳なんて自分がちゃんとやり込めるやつならどれでもいいでしょ人による
自分の周りの一橋受かった人は鉄壁、ドラゴンイングリッシュ、ターゲット…いろいろいた
自分は塾通ってなかったけど、そう思ってる

>>27
そうだね自分に合うのが一番
ただCDが付いてるやつの方が絶対にいい

duoの復習CD聞いてもどこがアクセントかわからん単語が出てくんだけどそこはduo見ればいいの?
聞いてたらわかるようになんの?

>>29
復習用CDを聴き込むのはまずDUOの例文全てをスラスラと音読できるようになってから聞くのがベスト
俺がやってたDUOのやり方は
最初は1日2セクション CD聞きながらオーバーラッピング、ディクテーション 一周目ではスラスラ音読できるようになることを心がける この時に単語の発音やアクセントを意識する

2周目も1日3セクションに増やして同じような感じ

3周目くらいからもう例文を覚えてきてるからCD聞きながらシャドウイングに切り替え

それ以降はずっと通学中にひたすら通しで全編聞いてた

36: 名無しなのに合格 2015/03/16(月) 01:40:16.61 ID:lxGiH+AY0.net
オーバーラッピングってなに 

38: 1 ◆GZAXHAu/4M 2015/03/16(月) 07:55:54.65 ID:GLklFT+a0.net
>>36 
英文を見ながら音声に続いて音読すること 

31: 名無しなのに合格 2015/03/15(日) 23:41:30.59 ID:Ms9ISyhE0.net
数学の偏差値55くらいなんだけど1年あればなんとかなる?

>>31
どのレベルを目指してるのかは分からないから何とも言えないけど一年もあれば正しく勉強すれば数学は絶対出来るようになる

世界史の勉強法教えて欲しい

>>37
通史を勉強してたときは

見取り図で流れを把握→対応箇所の教科書、資料集を読む→対応箇所の一問一答をやる

のテンプレだった
とくに資料集は見るのが楽しくて良く見てたかな
一問一答の代わりに30日完成みたいな軽い問題集でもいいと思う
インプットだけじゃなくてアウトプットも行うことが大事

二次対策は一橋だったら
ひたすら過去問演習して添削してもらうことに尽きる
まずは400字論述の形式になれること
一橋は傾向が顕著なんだから、中世ヨーロッパ史(特にドイツ)、明から中華民国までの東アジア史はどこが出ても完璧に答案できるようかなり詳しく覚える必要がある
ただ、東大程横の繋がりは要求されないから、そこは少し楽
あとはひたすら赤本の模範解答を読み込んで、過去問のどれが本番で出ても答案を再現できるようにする
俺はセンター終わってからやってたけど、実際に今年の1番と3番は完答できた

文語文対策おしてえー

文語文はセンターレベルの古典の知識があれば苦労しないと思う
対策は過去問演習くらいしかしなかったなあ
学校の先生に添削はして貰ってたけど

復習のタイミングとかは意識してやってた?これやったら何日後に復習する的な

>>42
数学は3日後に一回、3週間後にもう一回、3ヶ月後にラスト一回でやってた

>>44
ありがとう
英単語の復習のタイミングはどうしてた?

>>45
英単語は3周したら大体おぼえたから後はひたすら通学中にCD聞いてた
あとは長文とかで知らない単熟語に遭遇したらその都度ノートにまとめてたかな

青チャート大体解けるのに、演習で全然数学の問題とけない。演習不足が問題ですか?

>>46
ただ解法を暗記してるだけってことになってない?
本質的に問題を理解しないと応用力はつかない
その為には解法の前の発想の部分をしっかり理解することが大事
ここに時間かけないといくら演習しても無駄に終わりがちだから気をつけて

なんでそんなに勉強頑張れるの?

>>47
浪人したくないという強迫観念で無理やり勉強してた
モチベ下がってきたらひたすら浪人生活を想像

質問攻めわろた
今年の世界史は標準難度だったんかな?
ちなみに地理は難易度が鬼だった。途中涙目なってたwww

>>49
むしろ易化に感じるくらい
日本史もそんな感じだったらしいな
地理は難しかったのか

コメント

「一橋大学」の関連記事

「東京一工」の関連記事

「合格体験談」の関連記事