98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:17:41.012 ID:M3ykpyKA0
量に着目するよりは温度だよね
頭使えばその理由もわかると思うけどぼーっと生きてんのか
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:18:48.809 ID:wCkW1anUa
>>98
量の次に温度だろ
量が少なすぎて反応を見過ごしている可能性もあるからな
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:19:03.095 ID:M3ykpyKA0
>>102
だからお前は馬鹿なんだよ
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:20:40.496 ID:wCkW1anUa
>>104
普通に実験というのは一つ一つ順序よく可能性を潰していくという地道なものなんだよ
お前みたいな先入観の固まりで順序を飛ばしていく人間は向いてない
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:22:18.804 ID:M3ykpyKA0
>>113
馬鹿だろお前
分解反応がどういう特性かも理解してない
ちゃんと世界ランクに乗る大学院でてるかw?
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:25:24.169 ID:wCkW1anUa
>>120
アホはおまえだ
量が増えれば増えるほど反応も活発になるのは当たり前のことだろ
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:26:45.590 ID:M3ykpyKA0
>>125
低学歴で草ァ!
生物を学ぶセンスゼロやね
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:21:32.379 ID:M3ykpyKA0
ここでイキってるキッズはきっとベルヌーイの定理すら突破出来ず沈んでくんだろうな
本物の理系になれよ
【上】で待ってるぞ
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:25:54.197 ID:Z8QjNYid0
とりあえず大体わかったからあとは実験結果を捏造してまとめるだけかな
まじで教えてくれた人ありがとう
後寿司ネタガイジ消えろ
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:26:45.037 ID:f3UMGUm60
実験結果間違えてるからって減点されないだろ
お前はまさに今新しい発見をしたんだよ
135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:28:07.439 ID:Z8QjNYid0
>>130
減点されないかな…?
それなら正しく書いてもいいかも
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:29:31.593 ID:M3ykpyKA0
>>135
それで減点する教師多分免許持ってないよ
強気でいけ
142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:31:00.248 ID:Z8QjNYid0
>>140
おけ、班の人と実験結果違うのもなんか怖いし強気で行くわ
145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:31:56.343 ID:t8Chre3ip
班のやつ全員結果ねつ造してたりして笑
149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:33:25.852 ID:Z8QjNYid0
>>145
それされたら泣く
155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:37:46.773 ID:M3ykpyKA0
失敗しても別にいいんだよね
多分先生も「温度はどうだった?」とか話降ってくるから
「温度も重要だったんだ!」てかわいく反応すらゃそれでいいんだよ
高1の生物だろ?めちゃくちゃチュートリアルぽくていいじゃん
生物学ぶなら温度は常に意識するんだぞ

158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:38:39.489 ID:Z8QjNYid0
>>155
わかった、とにかくありのままのことを書くわ
157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:38:30.481 ID:wCkW1anUa
1、量が足りなかった
2、温度が不適切だった
3、大根におろす段階で、破砕に弱いカタラーゼはその効果を消失した
4、大根におろす段階で、表面上のカタラーゼが全て空気中の酸素と反応してしまい、水分中では効果を消失していた
これのどれかということだ
4なら過酸化水素中で大根おろしにすることで反応はおきる
162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:41:05.200 ID:Z8QjNYid0
>>157
なるほど、まああらかじめおろされてたし温度以外は仕方ないかな
次は留意して行うようにする
165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:42:37.517 ID:wCkW1anUa
>>162
ok
161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:41:00.492 ID:wCkW1anUa
仕方ねえからおれがまとめてやったぞ
感謝しろよな
163: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:42:05.951 ID:wCkW1anUa
まあまとめだと語弊があるか
つまりほとんどおれが出してやった答えだということだ
164: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:42:20.106 ID:0t638WbWa
旧帝大の理学部生物学科の俺が来てやったぞ
167: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:42:57.863 ID:Z8QjNYid0
>>164
すまん、もう終わった
179: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 00:08:11.487 ID:U/3zJfZ2p
クソガキはさっさと寝ろ
背が伸びなくなっても知らんぞ
181: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 00:22:19.636 ID:5rDRF6ySM
足擦りむいたときに過酸化水素水塗ったら反応起こったんだけど
足って大根なの?
元スレ:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1623333578/
6コメント
触ってないから知らないみたいな書き込みあったけど、自分が評価されるような項目を把握してないで他人に任せるとか正気なのか
>>1
高校の実験ならそんなもんだろ
高校の実験って、進捗の早い班に寄生してその班の猿真似するだけじゃ無いのか?
こいつ大学行ったら実験班のお荷物確定じゃん。周りのやつが迷惑だろうな
おもしろい。オチに抽出した元スレ181コメの選定もなかなか
シラネーゼ