ワイ「公認会計士ってどうなんだろう」ネット「やめとけ、なくなる、将来性ない」

11コメント

1: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:46:07.46 ID:gZtJqg3g0

うそだろ…

2: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:46:16.79 ID:gZtJqg3g0

なんでや

3: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:46:27.45 ID:gZtJqg3g0

三代資格の一角やろ

4: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:46:31.58 ID:gZtJqg3g0

くそー

5: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:46:57.01 ID:1g1Ghmn80

まず簿記2級を受けて現実を知れ

6: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:47:18.11 ID:gZtJqg3g0

>>5
どう言う意味や?

7: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:47:20.09 ID:KvNSnMNK0

3大試験とは言われてるが
三大資格かどうかは微妙

10: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:48:04.95 ID:/q2GnYKd0

高卒でそのまま行くならコスパいいんじゃね

13: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:48:54.35 ID:gZtJqg3g0

税理士か会計士で悩んで検索したら
税理士はいいのに会計士はサジェスト汚染されてんだよな

17: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:50:03.90 ID:vYH6zl0vM

>>13
税理士なんか下手すりゃ
会計士試験より試験大変やのになる意味ないで

21: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:51:14.99 ID:gZtJqg3g0

>>17
30代だからな…
会計士の受験生9割が大学生や
税理士は科目合格あるから社会人が地道に取る感じや

23: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:51:40.37 ID:vYH6zl0vM

>>21
それが罠なんやで
「科目合格だからいつか取れる」で一生取れへんねんで

25: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:52:17.24 ID:gZtJqg3g0

>>23
まじかー、

14: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:49:17.63 ID:XTKssSiU0

ワイ会計士、激務すぎて泣く
税理士にしとけばよかったわ
会計士で開業とか無理やし

18: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:50:14.26 ID:gZtJqg3g0

>>14
会計士持ってれば税理士ま貰えるやろ?

20: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:51:09.30 ID:KvNSnMNK0

>>18
資格があるのとスキルがあるのは話が全然違うからな

22: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:51:37.55 ID:zB2IGsso0

pwcで働きたかったンゴねぇ…

26: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:52:29.85 ID:6ysqqrZs0

会計士なるのに3000時間勉強するなら
SEになる勉強3000時間した方が稼ぎいいよ絶対

43: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:57:35.97 ID:OMqQIVb00

>>26
プログラミング3000時間勉強して、簿記2級取る方が将来性ありそうやな

50: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:58:32.85 ID:6ysqqrZs0

>>43
マジでありやでそういうの
経理経験あるやつはその方面のSEとして需要高い

28: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:53:04.19 ID:GuCRSP4g0

多分お前じゃ税法どころか簿財も取れないと思うわ

30: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:54:34.50 ID:gZtJqg3g0

>>28
難しいとは思うが
一応、簿記2級と診断士持ってるぞ

29: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:53:11.68 ID:whAF+68PM

高校の友達が仕事辞めて
会計士の勉強始めるって言うとったわ

31: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:54:41.27 ID:2dVSZk7z0

会計士って高齢でとっても
20代の上司の下についてコキ使われるんやろ?

そんで独立しようにも営業スキルないとキツイらしいし

37: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:56:09.92 ID:KvNSnMNK0

>>31
高齢で資格とったらどの資格でも同じことやろ

56: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:59:41.68 ID:2dVSZk7z0

>>37
税理士
→平均年齢バカ高いから若造にコキ使われる可能性低い

弁護士
→基本単独プレーだから先輩に終始くっついて仕事ってのはあんまりない

会計士
→最低数年間監査法人いるうちは若造上司にくっついてコキ使われる

32: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:55:24.93 ID:OGE2zwUD0

医師も弁護士も税理士もITに全部乗っ取られるぞ
土方が最強や

34: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:55:36.37 ID:dunvKnWL0

なんJ民ってほんま公認会計士大好きよな

47: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:57:54.23 ID:5KyH8A/K0

>>34
なんJ民がAIに駆逐してほしがってる職業No.1

48: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:58:10.07 ID:vYH6zl0vM

>>47
一位は薬剤師な

35: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:55:38.66 ID:iDmD0GK1p

税理士とか公認会計士は大学生がけっこう受けるから
おっさんの一発逆転みたいなのには向かんで

38: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:56:16.11 ID:gZtJqg3g0

>>35
税理士の合格者は50代が1番多いぞ

40: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:57:01.39 ID:vYH6zl0vM

ちゃっちゃか予備校行って会計士受かればええ
何ヶ年計画とかやってたら一生受からん

41: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:57:05.11 ID:2dVSZk7z0

会計士自体はなくならないと思うけど
バイトで高給取りみたいな稼ぎ方は厳しくなりそう

44: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:57:39.38 ID:eyB/y9kH0

この時期マジで地獄やで
毎日夜中まで仕事して休日も仕事

45: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:57:44.20 ID:y8nwQaci0

早稲田俺、大3で会計士目指すも
短答4回落ちかまし泣きながら院進😭

46: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:57:48.54 ID:R1KTl3Vs0

学部在学中に会計士取って
4大監査行った友達は辞めたい辞めたい言っとるな

52: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:59:07.02 ID:whAF+68PM

会計士って監査法人で働き始めてからが地獄なんやろ?

53: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:59:19.21 ID:6jN3O94a0

働きながら取ろうと思うんやが無理なんか?

58: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:59:59.81 ID:y8nwQaci0

>>53
話聞いてみた方がええ、
働きながら取ってんのは大概バケモンや

54: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:59:19.19 ID:dunvKnWL0

大手監査法人入ってからも絶対しんどいやんって思うわ
なんJ民はエリートやから活躍できる自信あるんやろうけど

55: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:59:26.21 ID:t117g51nd

努力量に対して給料/時間が微妙すぎる
まぁ高卒でもなれるからしゃあないけど

57: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 17:59:59.36 ID:2pJ/vdJqM

「そんな資格意味ないよ」って言うやつは
その資格持ってない上に色々時代遅れな意見言ってることが多い

59: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 18:00:27.81 ID:5KyH8A/K0

公認会計士って大学受験とはやや別ベクトルの才能必要だろ
適性なきゃ高学歴でも受からない

61: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 18:01:23.13 ID:y8nwQaci0

>>59
ほんまの努力だと思う、
理不尽な問題あんまないから
真面目にやってるやつ順に受かっとるわ

元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645865167/

11コメント

  • 名無しの受験生 より:

    税理士の50代多いのは税務署で長年勤めたら資格もらえるらしいからそれじゃない?
    何の資格にしろ勉強して世界が広がる契機になれば儲けもんでしょ

    1. 名無しの受験生 より:

      税務署職員もルール上40代半ばで取れるようになるのに、実際取るのは50代なってからが多いんやね。

  • 名無しの受験生 より:

    Big4も所詮は優良大企業と変わらんクラスだからってんで
    資格取ってもコンサルとかベンチャーに行くやつ増えてるらしいな

    1. 名無しの受験生 より:

      会計士取ってからコンサルとかIBD行くって人は多いよ。
      今の時代監査法人に留まる人の方が少ない

  • 名無しの受験生 より:

    会計士の資格あるのは当たり前で、実務経験積まないと仕事回ってこない
    でも独立するほどのスキルはない
    だから事務所でこき使われ続ける奴が多いんだよ

  • 名無しの受験生 より:

    会計士は3500時間で受かるってあれ一発合格者の平均だからな(ソースはTAC)。凡人は6000時間はやらないと受からない。コスパは微妙。予備校に騙されるな

  • 名無しの受験生 より:

    aiも監査業務のやり方もどっちも知らん奴が言うてるんよね
    監査業界むしろ人足りな過ぎて早く代替して欲しいって風潮なの笑うわ

    1. 名無しの受験生 より:

      それな、知り合いのデロ〇トの奴残業ヤバ過ぎて過労死寸前やで

  • 名無しの受験生 より:

    3000時間程度で受かる高学歴層は新卒で会計士以上にお金貰える職に付けるから旨みが少ないと思う。逆に学歴とかコミュ力に自信が無い無能でも受かれば30代前半で1000万貰えるから逆転思考がある人なら目指す価値あると思うよ。

    1. 名無しの受験生 より:

      高学歴でも新卒で会計士以上に稼げるのは一握りでしょw
      外資コンサルでも初年度600万くらいだろ?

  • 名無しの受験生 より:

    ビッグ4は辛いよ。
    中堅も辛かったけど笑
    会計事務所なんてサービス業だから体力の切り売り以外ないんじゃないかなぁ。

  • 「国家資格」の関連記事