1: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 08:19:37.97 ID:eYH/2bhr
はっきり言ってこれほどコスパのいい入試は無いと思う
2: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 08:21:10.19 ID:VqCK+EJg
kwsk
3: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 08:22:12.53 ID:eYH/2bhr
>>2
SFCは去年度の入試から数学、英語の他に「情報」で一般入試を受けられるようになった
その宣伝です
SFCは去年度の入試から数学、英語の他に「情報」で一般入試を受けられるようになった
その宣伝です
4: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 08:22:55.94 ID:bnY3bDTj
情報ってパソコンとかの?
5: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 08:24:07.85 ID:eYH/2bhr
>>4
そう
普通科なら高校一年とかに「情報の科学」とか「情報と社会」とかって科目で習ってるはず
それが基本的に出題範囲
そう
普通科なら高校一年とかに「情報の科学」とか「情報と社会」とかって科目で習ってるはず
それが基本的に出題範囲
6: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 08:29:40.00 ID:OkPcfhty
試験対策と試験内容は?
7: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 08:37:11.55 ID:eYH/2bhr
>>6
自分は情報無勉の状態で始めたからまず二冊の情報の教科書を一通り読んだ
その後基本情報技術者試験の参考書と問題集を3週してSFCの過去問だけでなく高知大学、明治大学、情報入試研究会、センター試験の情報関係基礎等の情報問題をこれも三週ぐらい解いた
去年度のSFC情報問題はセンターの情報関係基礎よりも比較的簡単だったから余裕ぶっこいてたら今年は数学よりにシフトして格段に難しくなった
勉強するなら特に数列、期待値の計算はしといたほうが良い
自分は情報無勉の状態で始めたからまず二冊の情報の教科書を一通り読んだ
その後基本情報技術者試験の参考書と問題集を3週してSFCの過去問だけでなく高知大学、明治大学、情報入試研究会、センター試験の情報関係基礎等の情報問題をこれも三週ぐらい解いた
去年度のSFC情報問題はセンターの情報関係基礎よりも比較的簡単だったから余裕ぶっこいてたら今年は数学よりにシフトして格段に難しくなった
勉強するなら特に数列、期待値の計算はしといたほうが良い
8: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 08:57:12.40 ID:nb9CTkCa
センター情報関係基礎で9割余裕で取れるんだけどいける?
9: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 09:02:23.77 ID:eYH/2bhr
>>8
俺もセンターの情報関係基礎は過去10年分9割余裕だったけどSFCの情報問題とは傾向が全く違うから当てにならない
今年のSFC情報入試問題を解いてみてそれで7割いってるなら小論文でヘマしなければ合格すると思う
俺もセンターの情報関係基礎は過去10年分9割余裕だったけどSFCの情報問題とは傾向が全く違うから当てにならない
今年のSFC情報入試問題を解いてみてそれで7割いってるなら小論文でヘマしなければ合格すると思う
10: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 09:04:54.07 ID:eYH/2bhr
あ、ちなみに一浪です
なので情報の他に他教科の勉強もしていたから情報一本で行くならもっと詰められると思う
なので情報の他に他教科の勉強もしていたから情報一本で行くならもっと詰められると思う
12: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 09:20:16.07 ID:w0eoQIkN
情報系の学科ではSFCは学費安い
14: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 09:22:08.20 ID:eYH/2bhr
>>12
そうなんだ!それはいいね
そうなんだ!それはいいね
17: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 10:12:59.97 ID:jEhuHDHD
え、てことは情報と小論文だけ!?
もうそれ専門学校じゃん、、
もうそれ専門学校じゃん、、
19: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 10:21:51.07 ID:eYH/2bhr
>>17
そう言われても反論できない
事実俺は駒沢にも落ちたからな・・・
そう言われても反論できない
事実俺は駒沢にも落ちたからな・・・
26: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 13:07:08.40 ID:8+ZQvDwZ
ニッコマ落ちてsfc受かるなんてあり得るんか
嘘じゃないよな?
嘘じゃないよな?
35: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 17:03:42.87 ID:eYH/2bhr
>>26
嘘じゃないよ
ちなみに駒沢はグローバルメディア
嘘じゃないよ
ちなみに駒沢はグローバルメディア
20: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 10:45:04.99 ID:q2rmsr2o
具体的にどういう内容なの?
21: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 10:53:32.26 ID:eYH/2bhr
>>20
問題公開されてると思うからそれ見てくれれば手っ取り早いけど大まかに言うならセキュリティや著作権等の情報の社会分野、後は進数計算や浮動小数点数、ネットワーク、BASICプログラミングとかかな
年によって違うから一概には言えん
問題公開されてると思うからそれ見てくれれば手っ取り早いけど大まかに言うならセキュリティや著作権等の情報の社会分野、後は進数計算や浮動小数点数、ネットワーク、BASICプログラミングとかかな
年によって違うから一概には言えん
24: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 12:32:34.04 ID:JzB1dfND
現役の知り合いの明治立教日大落ちが環境に入学するから仲良くしてやってくれ
34: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 17:03:09.45 ID:eYH/2bhr
>>24
おう!見つけたら仲良くするぜ
おう!見つけたら仲良くするぜ
27: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 13:16:38.54 ID:qomOua1l
ビリギャルにも見られるように普通はマーチ落ちすら早々ない
36: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 17:04:52.54 ID:eYH/2bhr
>>27
と言っても俺は情報特化だったしなぁ
他の教科が出来なければ勿論大東亜にも受からん
と言っても俺は情報特化だったしなぁ
他の教科が出来なければ勿論大東亜にも受からん
37: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 17:30:42.73 ID:e/EnyBwv
>>36
情報入試は普通の受験生は使わんからな
基本専門出の人間が大学入り直すのに使う編入枠みたいなものだから
情報入試は普通の受験生は使わんからな
基本専門出の人間が大学入り直すのに使う編入枠みたいなものだから
22: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 10:56:48.42 ID:I0MmmKm1
こういう要領いいっていうか賢いやつ尊敬する
23: 名無しなのに合格 2017/02/27(月) 10:58:40.30 ID:eYH/2bhr
>>22
ありがとう、照れるわ
ありがとう、照れるわ
元スレ:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1488151177/
34コメント
Tehuになるんか?
いいじゃん
そういう普通の人とは一風変わったタイプで受験するってのは面白そう
早慶の隔離学部はマーチレベルだぞ…
慶應SFCなんか科目の関係で専願ならマーチ受からないやつ多くて不思議じゃない
大学名だけ欲しいのなら超お買い得だけどね
英語と小論だけの慶應SFCが一番コスパ最強
早慶って早稲田>>慶應だったのに、今じゃ慶應>>>>>早稲田だからなー
小論の軽量入試と内部生やAOで偏差値アップさせる戦略は正しかったな
後医学部があるって言うのも大きい
紛い物を作った早稲田とは大きな違い
※ 4
今日もお疲れ様です
ワイも特殊入試で会津大受かったよ
※4
そういう印象操作はいらんて
マーチ落ちはない、とか必死に擁護してるやつがいるが、ニッコマ落ちとか普通にいるからな。あと別に誰もニッコマ>慶應なんて言ってないからね。
ニッコマこそ最強
Tehuが待ってるで、よかったな
情報で受かったやついたけど日大も電気大も芝浦も落ちてたからな、そういうところだよ
俺の友人も情報入試でSFC行ったけど、他に受かってるの獨協だけだったな
でももともと情報系詳しいしこの人材を取った慶應はナイスだとは思う
※ 11
なお証拠なし
日大落ちて慶応はやべーなw普通に受験勉強すれば日大なんて、ガイジじゃなきゃ受かるからなw
日大落ち慶應なんているわけねえだろw
日大特有のホラ吹きだよ
俺の知り合いにもこういうのいるからけっこうガチやで
一応進学校と言われるくらいの高校だったが
証拠ねーし日大お得意の大ボラだな
SFCは科目少ないから東大志望でも落ちる
逆に日大落ちでも受かる
日大≫≫≫SFC ≫≫≫東大やね
日大落ちなんざいるわけねえだろ
現実見ろwポン大
まぁsfcよりは日大の方が上だしな
AO以外でsfc行っちゃダメ
いやでも慶應ということには変わりないよ
凋落の慶應についにニッコマレベルの学部ができてしまったのか…
早稲田の完全復権でもう追いつけない差がついたな
慶應コンプの早大生がここでもコンプ燻らせてて草
お薬出しておきますね〜
※ 24
慶応コンプの早大生って、そんな目くそ鼻くそみたいな勝負があるんか…
いるわけがないとかいってるやつは、マジで頭悪そう
学力みないんだから馬鹿いっぱい入るの当たり前
逆に賢くても落ちる。ちなみに、俺の知り合いは東海大落ちだから。そういう学部でしょ。よくも悪くも慶應付設専門学校。通信みたいなもん。あれも年齢とかやる気で意味もなく落とすみたいよ。東京モード学院みたいなもんっしょ?SFC って。楽しそう
tehuってまだ卒業しとらんの!?!?
マアアアアアアアア!!!
ある意味、大学に行くべき人ってこう言う人だよね
ある程度の専門知識があって、入ったらすぐ勉強に専念できる。受験勉強で古典やっても、使わなかったらあまり意味はない。
SFCって上と下の差激しい気がする
上は東大受かる人いるけどわざわざカリキュラムの自由度につられてきてる人がいて
下はこの人みたいに情報とかで効率よくやれる人がいるよね。
でもあの小論難易度相当高いから地頭良くなきゃ無理だよね
慶応って何でゴミを入学させんのかな
※31
ゴミでも入れる慶應に受からないお前って何?
生きてる価値ある?
※32
やめたれw
SE要員だな