海外の人のが安くて能力高い…
中国はもう高いだろ
  
 インドとかアフリカとかトルコとか 
 そのへんの人たち… 
  
 言語の壁デカくね 
  
 全員英語できる… 
  
 日本人は? 
  
 海外: 大学四年間でCSを勉強し、3つの会社でインターンしてました。またボランティアでもWebサイトを構築し支援しました。大学卒業の後〇〇会社の契約社員として数年働いたのち、〇〇大学ではデータ分析の修士号取りました。データ活用と経営戦略の両面から支援できます。 
 日本: 大学院までは材料勉強してました。塾講師のバイトしたことあります。ITは素人ですが頑張ります。 
  
 なぜなのか… 
  
 そういう人間も日本にいるだろう 
  
 こういう人間がアフリカとかから大量に湧いてきてる…… 
 日本人が勝てる見込みなし… 
  
 言語や文化の違いもあるし
オフショアやってる会社以外には浸透しないだろ 
  
 あと10年はそうかもね 
 それ以降はわからんよ 
 海外はレベル高くて報酬も高い 
 日本はレベルそこそこで報酬は安い 
  
 これよ 
  
 そんなことない… 
 能力高くて報酬も低い 
 これが海外 
 日本は能力低くて報酬高い 
  
 ん? 
  
 え? 
  
 ほえ? 
 
 日本マジでやばい 
 局所的に経済の原理から外れてる感じするわ 
オフショア当たり前だしな
  
 それな 
 能力は別に劣ってないけど 
 劣ってるのは営業と経営と戦略だろ 
  
 上層部が無能すぎて技術ある奴を潰してるんだよな 
  
 というより、技術屋が技術しかやりませんってのがおかしいと思うわ 
 海外だとプログライミングの技術そこそこでも、法律の修士号とか取って経営に対して口出すIT技術者みたいのいっぱいいる。 
 なぜか仕事できる奴が速くやっても
仕事が追加されるだけで給料上がらないからな 
  
 これでやる気になると思う方がおかしい 
 発注側にITの知識がないから
質が悪いしエンジニアも評価されない 
 大学院で材料やってたやつがIT行くってありえる? 
 材料って有機無機両面で就職最強学科だろ 
  
 材料メーカーってあんまり儲かってないじゃんか 
日本にはデジタル庁があるから大丈夫だろ
 日本って日本語というガラパゴス言語のせいで
国際競争から完全に孤立してる気がするわ 
 岸田政権も外国人留学生を大量に受け入れて競争力高めようとしてるけど、40代より上の人たちはぬるま湯しか経験してないから危機感とか芽生えないしどうやっても無理な気がする 
 ちなみにこういうサイト見て危機感持ったわ 
 これは大学生向けに3ヶ月7000ドルでOSSの貢献をしてもらうインターンの卒業生のリストね 
 並んでるのはインドやアフリカの人たち… 
  
  
 https://www.outreachy.org/alums/2021-12/ 
  
 このプロジェクトが多様性重視してて
黒人参加率64%目指してるとか書いてるじゃん 
 受かりやすいだけでは 
  
 それにしても日本人の名前なし! 
  
 日本人ってだいたいメルカリやソニーのインターン行くんでないの 
  
 何の根拠があってそんな思い込みをしとるんだ? 
  
 東大とつくばに行った友人が行ってたから 
Google行ってる人もいた
 日本の経営者「プログライミングは底辺の仕事。外注すりゃいいでしょ」 
 日本の技術者「経営者はプログライミングを過小評価しすぎている!」 
  
 海外の経営者「IT流行ってるからCSの修士号取ってきたわ」 
 海外の技術者「経営の勉強して経営側からITでビジネス変るわ」 
  
  
 この差よ 
 俺「おっ日本にもこういうIT企業があるのか、思ってたより頑張ってるな」
→「当社はソフトバンク系列です」 
 俺「へー、こんなベンチャー企業があったのか、老害のせいで起業できないって誇張じゃね?」
→「主要株主:ソフトバンク、〇〇%」 
  
 マジこういうの薄気味悪い 
 日本のベンチャーやITを徹底的に買い漁るのやめろ 
 日本って大学卒業後に再び大学で学ぶという価値観そのものがない気がするわ 
 基本的に終身雇用に甘えてる 
 時代の変化とともに必要となる知識は変わってくるんだから、もう一度修士とか普通にやればいいのにね 
 まあ日本の修士って基本的には教授の奴隷だから
海外みたいに座学の勉強とかできないわけだけど… 
 実際外注ってどの程度安いの? 
 依頼するコスト考えたら国内で設計者が製造してテストしたほうが 
 安上がりじゃない? 
 依頼するするマニュアルがあるなら別だけど 
  
 見積書作ってるけど
大体社内制作の人件費の7割~8割程度で出してる
 
 大手に外注出す時だけ何故か4割増しとかになる 
 人手不足だから出さざるを得ないけど 
日本はピンキリだわ 
 そもそも能力関係なく金額が一定ってのがおかしい 
コメント