奨学金借りてるんだが保証料高すぎワロタww

8コメント

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 07:48:18.670 ID:2ydbT/d40St.V.net
保証人なってくれる人いないもんで保証料とられてるんだが
12万につき6000円ww
これって利息換算したらどのくらいなん?元々の利率1.0+保証料で計算したら結構いくよな

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 07:48:57.376 ID:eltAm0ap0St.V.net
計算しろよ

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 09:08:44.242 ID:6bhoPc9M0St.V.net
年率6%て詐欺じゃん
住宅ローン0.5とかなのに

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 07:57:18.629 ID:UpahtJJL0St.V.net
親もいないのかよwwwww

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 07:58:51.440 ID:7Oqkc5lf0St.V.net
親じゃダメなんだよな

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:02:14.586 ID:2ydbT/d40St.V.net
>>4、5
親戚じゃないとだめ

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:04:05.701 ID:UpahtJJL0St.V.net
>>6
親戚くらいいねえの?wwww

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:11:04.444 ID:2ydbT/d40St.V.net
>>8
500万近くもいく借金だぞ?
さすがに親戚でも無理だろ

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:12:30.142 ID:UpahtJJL0St.V.net
>>15
500万くらい余裕だろwwwwwww
親戚の子供が大学のためって理由ならwwww
おまえは少しでも頑張って返すために大学在学中にバイトでもすりゃいいじゃんwww

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:06:12.106 ID:IN3VDlV90St.V.net
親は連帯保証人になるとして保証人がもう1人必要だろ

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:07:14.401 ID:UpahtJJL0St.V.net
>>10
祖父母はダメなん?

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:08:17.146 ID:IN3VDlV90St.V.net
>>11
年収いくら以上で~とかの審査に通らないとだめだったと思う

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:08:47.302 ID:UpahtJJL0St.V.net
まるで闇金みたいなシステムだなwwww
ほんとに奨学金なのか?www

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:10:58.696 ID:CfXVeIRj0St.V.net
日本の成長を抑えようとする何かの力が働いてるとしか思えない制度

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:15:22.675 ID:UpahtJJL0St.V.net
てか親の名前二つ書くのは無理なんか?とーちゃんかーちゃんに
それに祖父母の名前も書いておきゃいいんじゃねーの?
普通そんなもんなんじゃねーの?

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:18:23.975 ID:2ydbT/d40St.V.net
>>21
無理だってww

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:21:22.602 ID:UpahtJJL0St.V.net
そもそも親戚に頼まないって元々おまえは払う気ないのか?

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:23:40.896 ID:2ydbT/d40St.V.net
>>27
もちろんあるけど、無理だろ500万は
普通はどうなの?保証人いない奴のが多いんじゃなくて?

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:24:46.755 ID:Fn3f5XqbpSt.V.net
まぁ500万借りなきゃ大学は入れないような家庭の保証人には確かになりたくない

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:24:16.869 ID:7Oqkc5lf0St.V.net
祖父母は65歳までとか年齢制限あった気がする

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:40:32.637 ID:IumyeEud0St.V.net
親父は天涯孤独の身なのか?
親戚もおらんとか

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 08:41:14.723 ID:UpahtJJL0St.V.net
>>49
いるけど額が大きいから嫌なんだとよwwwwwww

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 09:05:37.758 ID:2ydbT/d40St.V.net
>>50
じゃお前ら親戚が600万借金背負ってその保証人に快くなれるの?

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 09:07:24.443 ID:e4kknYGZ0St.V.net
親族に保証人に頼むと「最悪破産すればいーや」が通じないから機関保証の方がいいだろ
俺もそれでクソ高い保証料払ってるぞ

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 09:19:30.561 ID:cJnY7BbO0St.V.net
機関保証だとバックレたときに機関が被ってくれるから楽だぞ

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 09:11:09.138 ID:zOF4WG8T0St.V.net
そりゃ機関保証という立場上は逃げられたときのために多少はね

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1455403698/

8コメント

  • 名無しの受験生 より:

    金ないなら国立行ける様に勉強しろよ 金ないアホは働け

  • 名無しの受験生 より:

    返せない奴がいるために利子が高い。
    Fランには奨学金無しにしろよw

  • 名無しの受験生 より:

    機関保証は
    奨学金二種12万円で月6000円
    一種5万円位で月4000円(位だった気がする)
    だから返済に加えて月1万かかる
    奨学金の採用通知とかはよく読んだ方がいい

  • 名無しの受験生 より:

    ID:UpahtJJL0St.V.net
    こいつすごい頭悪そう

  • 名無しの受験生 より:

    祖父母は年齢制限あるからダメ。
    兄弟もダメ。
    親戚がいない人のための機関保障。
    借金の連帯保証金になってくれる親戚がいる人は幸せだよ。
    世の中には、そうじゃない人もいるんだよ。

  • 名無しの受験生 より:

    ※1
    一言目にそれってろくにスレの内容も読んでないんだろうなあ
    「奨学金」という言葉が目に入っただけで「甘え!貧乏!国立!」って発狂するやつってどういう立場なのか気になるわ

  • 名無しの受験生 より:

    保証料は複利じゃないから返済期間で均せば大した率じゃない

  • 名無しの受験生 より:

    ※6どうせ外人で所
    いいよなあ留学生(中カン
    らくできてさ

  • 「奨学金」の関連記事