1: 名無しなのに合格 2017/09/20(水) 22:13:52.67 ID:wODHywSi
理系なら文系がやってることもできると思うけど。
就職でも理系が文系で就職できても逆は無理だし
就職でも理系が文系で就職できても逆は無理だし
2: 名無しなのに合格 2017/09/20(水) 22:16:41.28 ID:IkGGBBON
高校の担任教師は文転は出来るけど理転は厳しいって言ってたで
ちなワイは医
ちなワイは医
3: 名無しなのに合格 2017/09/20(水) 22:17:07.63 ID:jbzrQfbV
就職で考えるより理系科目が好きか嫌いかで考えた方がええやろ
12: 名無しなのに合格 2017/09/20(水) 23:15:57.40 ID:eu+K/eLk
東大理系で入学して決めればいい
16: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 00:00:47.70 ID:WMVchfQd
東京一早慶なら文系、それ以外は理系がいい。
18: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 00:23:00.57 ID:q7MIo9Xa
理系の職業はAIにとって変わられる可能性がある気もしないでもない
19: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 01:14:34.82 ID:Duc5Mn62
>>18
どのみちAIできりゃ平凡な理系は不要になるだろう
文系は言わずもがな
どのみちAIできりゃ平凡な理系は不要になるだろう
文系は言わずもがな
20: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 01:54:13.14 ID:oNdOI6Yr
一生数式いじる覚悟があるのなら理系、そうでないのなら文系じゃないかな。
24: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 02:02:04.63 ID:oNdOI6Yr
迷うくらいなら文系に行った方がいい。
というか理系は数式と心中したい願望があるくらい数学や物理が好きじゃないと行ってはいけないと思う。
自分の周りの理系の人は数学や物理を面白いと言って雑談の中で数学の問題に関する議論をしてる人ばっかだったぞ。
というか理系は数式と心中したい願望があるくらい数学や物理が好きじゃないと行ってはいけないと思う。
自分の周りの理系の人は数学や物理を面白いと言って雑談の中で数学の問題に関する議論をしてる人ばっかだったぞ。
25: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 02:04:53.31 ID:7hnbr3K1
文系学部でもある程度理数系の素養は要るし
そういうとき理系クラスで勉強したことによるアドバンテージあるのはいいことだと思うけどなぁ
法学部はほぼそれらは活きないけども
そういうとき理系クラスで勉強したことによるアドバンテージあるのはいいことだと思うけどなぁ
法学部はほぼそれらは活きないけども
27: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 02:12:49.39 ID:oNdOI6Yr
>>25
まあ自分はもともと理系にいたから大学に入ってからの数学の授業(ほぼ数Ⅲの微積をなぞるだけ)で優取れたからそういう意味では恩恵は受けたかな。
現役時は理系で理科大までしか引っかからなかったけど文転したら一年で文Ⅲ受かったし、最初から文系選んでればもしかしたら浪人せずに済んだかもしれないという後悔がある。
大体東大じゃなければ文系なんて単位取って卒業できれば何でもいいんでしょ?それなら別に数学の素養があったってなく立って変わらないよ。
まあ自分はもともと理系にいたから大学に入ってからの数学の授業(ほぼ数Ⅲの微積をなぞるだけ)で優取れたからそういう意味では恩恵は受けたかな。
現役時は理系で理科大までしか引っかからなかったけど文転したら一年で文Ⅲ受かったし、最初から文系選んでればもしかしたら浪人せずに済んだかもしれないという後悔がある。
大体東大じゃなければ文系なんて単位取って卒業できれば何でもいいんでしょ?それなら別に数学の素養があったってなく立って変わらないよ。
28: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 02:28:44.06 ID:Duc5Mn62
>>27
学生証あくしろよ
学生証あくしろよ
36: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 03:17:08.50 ID:oNdOI6Yr
33: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 03:04:16.25 ID:Ged61bU9
文理で迷うほど真剣に考えてる奴が
高校の範囲程度でそんなことになるかよ
高校の範囲程度でそんなことになるかよ
36: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 03:17:08.50 ID:oNdOI6Yr
>>33
それが本当に後悔するんだよ。
理系興味ない→勉強が手につかない→成績伸びない→ますますやる気が落ちるの悪循環。
あとは理系科目は適性があるかないかも大きく関わってくるし。
いくら迷った末にきちんと考えて理系を選んでも本人に適性がなければ残念ながら上位国立理系は無理だよ。
自分も結局偏差値は全統で64程度までしか行かなかった。早稲田の創造理工すら落ちてセンリで理科大が最高だった。
それが本当に後悔するんだよ。
理系興味ない→勉強が手につかない→成績伸びない→ますますやる気が落ちるの悪循環。
あとは理系科目は適性があるかないかも大きく関わってくるし。
いくら迷った末にきちんと考えて理系を選んでも本人に適性がなければ残念ながら上位国立理系は無理だよ。
自分も結局偏差値は全統で64程度までしか行かなかった。早稲田の創造理工すら落ちてセンリで理科大が最高だった。
38: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 03:42:05.48 ID:LsXEw5Xr
逆に一年で社会2科目仕上げて文3まで行けたんなら文系にかなりの適性があったってことでしょ
それと同時に言ってるように理系には全くと言っていいほど適正なかったってことでもあるな 勉強は相当してたんだろうし
別に上位層に限ってもかなりの人数がいる理系がそんな特殊な層ばかりなわけがないでしょ
自分が適正0だったのを誤魔化すために理系そのものを神格化してダメージを抑えようとしているようにみえるよ
それと同時に言ってるように理系には全くと言っていいほど適正なかったってことでもあるな 勉強は相当してたんだろうし
別に上位層に限ってもかなりの人数がいる理系がそんな特殊な層ばかりなわけがないでしょ
自分が適正0だったのを誤魔化すために理系そのものを神格化してダメージを抑えようとしているようにみえるよ
39: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 03:53:12.72 ID:oNdOI6Yr
>>38
そうかなぁ…。
うちの高校の自分のクラス(もちろん理系クラス)では休憩時間に黒板を使って数学の問題をみんなで解いたりしてたよ。自分は休憩時間くらい関係ない話がしたかったんだけどね。
そのときに、「ああ、休憩時間ですら数学をやるほどの数学好きじゃないと理系には行けないんだな」って思ったね。
そうかなぁ…。
うちの高校の自分のクラス(もちろん理系クラス)では休憩時間に黒板を使って数学の問題をみんなで解いたりしてたよ。自分は休憩時間くらい関係ない話がしたかったんだけどね。
そのときに、「ああ、休憩時間ですら数学をやるほどの数学好きじゃないと理系には行けないんだな」って思ったね。
41: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 04:07:07.02 ID:msYZmVTn
>>39
みんなって本当にみんなか?
胸に手を当てて考えてみそ?
みんなって本当にみんなか?
胸に手を当てて考えてみそ?
30: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 02:49:02.42 ID:anzVyE8A
みんな理系を選ぶということの重みをわかってないよね。
一度理系を選んだら学部+院で6年は理数から逃れられないんだよ。さらに理系就職すれば定年まで数学や理科から逃れられない。
そのことの重みを考えたほうがいい。
もちろん理系就職しないという選択肢もあるけどそれなら文系のもう1ランクか2ランクくらい高いところに行ったほうがいい。
一度理系を選んだら学部+院で6年は理数から逃れられないんだよ。さらに理系就職すれば定年まで数学や理科から逃れられない。
そのことの重みを考えたほうがいい。
もちろん理系就職しないという選択肢もあるけどそれなら文系のもう1ランクか2ランクくらい高いところに行ったほうがいい。
32: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 03:02:12.46 ID:A/wPvW19
文理で迷うような奴らはどうせ理系選んだら後悔するんだから最初から文系選んで理系に行く道を塞いでしまったほうがいいんだよ。
理系は少なくとも「自分は理系以外ありえない!数学物理化学楽しすぎ!!」って奴以外が選ぶと後悔する。
理系は少なくとも「自分は理系以外ありえない!数学物理化学楽しすぎ!!」って奴以外が選ぶと後悔する。
37: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 03:41:13.96 ID:HxLqHU/Z
何がしたいか考えてそれが理系か文系かで決めること
理系か文系かは先に考えることじゃない
というかそこで悩むって何しに大学行くの?
理系か文系かは先に考えることじゃない
というかそこで悩むって何しに大学行くの?
44: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 05:49:31.05 ID:QyYM5+C3
好きな方いけよ
49: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 08:37:13.41 ID:LcsWMdE5
建築を学びたいという理由で理系選択したが理数科目で苦しんでる
まぁ、やりたいことをやるためという目的があるし、物理は嫌いじゃないから折り合いをつけていられるが
理系受験は凡人にとっては大変だよ
まぁ、やりたいことをやるためという目的があるし、物理は嫌いじゃないから折り合いをつけていられるが
理系受験は凡人にとっては大変だよ
35: 名無しなのに合格 2017/09/21(木) 03:16:48.08 ID:Duc5Mn62
東大理3で入学すればどこでもいけるから頑張るんやで(辛辣)
元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1505913232/
コメント