中学までは学年トップで5教科の最高点数は490点 
高校の途中で勉強についていけなくなって早稲田B判定を叩き出したこともあるのに
日東駒専に進学
2位以降のやつらは上位国立や私立に行っており、追い抜かされる
さらに、中学のころ馬鹿にしていたヤンキーも基本情報を取得したり、乙4に合格したりして専門を卒業後就職を決めているのにITパスポートの勉強に150時間かかってギリギリ合格だったり、乙4は暗記ができず挫折するレベルに
どうして俺は転落してしまったのか
高校の途中で勉強についていけなくなって早稲田B判定を叩き出したこともあるのに
日東駒専に進学
2位以降のやつらは上位国立や私立に行っており、追い抜かされる
さらに、中学のころ馬鹿にしていたヤンキーも基本情報を取得したり、乙4に合格したりして専門を卒業後就職を決めているのにITパスポートの勉強に150時間かかってギリギリ合格だったり、乙4は暗記ができず挫折するレベルに
どうして俺は転落してしまったのか
 学年トップだったという妄想 
>>4 
妄想ちゃうよ
中学3年のときは学年2位の女子と競り合って5回連続で1位を取ってた記憶
妄想ちゃうよ
中学3年のときは学年2位の女子と競り合って5回連続で1位を取ってた記憶
 高校でも友達が少なく、文化祭を回っていた唯一の友人も大学に入ってサークルでエンジョイ 
したり、友人に囲まれているらしい
その一方俺はサークルにはなじめず、バイトにもなじめず、大学はギリギリ単位を取れてはいる
ものの、勉強はまるっきり理解できていない
したり、友人に囲まれているらしい
その一方俺はサークルにはなじめず、バイトにもなじめず、大学はギリギリ単位を取れてはいる
ものの、勉強はまるっきり理解できていない
 ただの馬鹿だよおまえ 
 >>6 
でも中学までは学年1位だったんだぞ
高校に入って内容が高度になったら一気に理解できなくなった
大学は情報学部に通っているが、プログラミングのソースコードを暗記してテストに
挑んでいる惨状
でも中学までは学年1位だったんだぞ
高校に入って内容が高度になったら一気に理解できなくなった
大学は情報学部に通っているが、プログラミングのソースコードを暗記してテストに
挑んでいる惨状
 >>10 
クッソワロタwww
バカは自分が馬鹿だと気づけないんだよね
クッソワロタwww
バカは自分が馬鹿だと気づけないんだよね
 >>17 
少なくとも馬鹿ではなかった(中学までは)
少なくとも馬鹿ではなかった(中学までは)
 >>22 
中学までの勉強なんて知能関係ねーよ
中学までの勉強なんて知能関係ねーよ
>>25 
じゃあ俺は少なくとも努力はできる(た)人間ってことだな
じゃあ俺は少なくとも努力はできる(た)人間ってことだな
 490って低くね? 
 >>9 
500点中だぞ
英語 100
理科 100
社会 98
数学 97
国語 95
がベストだな
500点中だぞ
英語 100
理科 100
社会 98
数学 97
国語 95
がベストだな
 俺も中3の時同じ点数取ってたけど 
高校で勉強についていけないことなんて無かったぞ?
追い抜かされたのは実力じゃねえの?
高校で勉強についていけないことなんて無かったぞ?
追い抜かされたのは実力じゃねえの?
 >>12 
高校の化学のモルと有機化学が理解できなくて詰んだ
中学のころはほどんど計算問題がなかったからよかったんだけど
数Ⅲも偏差値50を切った
高校の化学のモルと有機化学が理解できなくて詰んだ
中学のころはほどんど計算問題がなかったからよかったんだけど
数Ⅲも偏差値50を切った
 ほんとに悔しい 
大学受験の時だって夏休みは毎日10時間くらい勉強したのに全然偏差値が伸びなくて
数Ⅲも理解できなくて日大落ちたからな
どんどん同級生に負けて行ってる
大学受験の時だって夏休みは毎日10時間くらい勉強したのに全然偏差値が伸びなくて
数Ⅲも理解できなくて日大落ちたからな
どんどん同級生に負けて行ってる
 がんばりすぎてうつになったんじゃね 
最近の高校大学くらいはうつになる人いっぱいいるよ
最近の高校大学くらいはうつになる人いっぱいいるよ
 >>21 
高校で人間関係につまずいて鬱になったことがある
それ以来何をやってもダメ
高校で人間関係につまずいて鬱になったことがある
それ以来何をやってもダメ
 >>24 
とりあえずうつを治せよ
勉強はそれからにしろ
とりあえずうつを治せよ
勉強はそれからにしろ
>>29 
昔から鬱が通常時みたいな人間だから問題ない
昔から鬱が通常時みたいな人間だから問題ない
 俺も田舎の中学で同じ点数で1位取れる環境だったけど 
そこまでは無かったぞ
作り話じゃないんだよな
そこまでは無かったぞ
作り話じゃないんだよな
 >>23 
作り話ではない
自分の頭がどんどん悪くなっていってる(というよりは回りレベルの上昇についていけていない)
気がする
作り話ではない
自分の頭がどんどん悪くなっていってる(というよりは回りレベルの上昇についていけていない)
気がする
 脳が早熟で中学の頃無双出来たってことなのかな 
 >>28 
そうだね
脳が中学以降一切進化していない気がする
そうだね
脳が中学以降一切進化していない気がする
 俺をいじめていた中学のヤンキーも高卒で大企業に就職したり、専門学校行って 
資格とっていい企業に内定したり
あれ、俺なにやってんだ,,, 結局勉強でも人間関係でもやつらには勝てんのか,,,?
資格とっていい企業に内定したり
あれ、俺なにやってんだ,,, 結局勉強でも人間関係でもやつらには勝てんのか,,,?
 中学時代 懐かしいなぁ 
同級生「●●は天才だな! 東大行けるだろ! 」
おばあちゃん 「●●の将来が楽しみねえ~」
あの頃の歓声を思い出す
同級生「●●は天才だな! 東大行けるだろ! 」
おばあちゃん 「●●の将来が楽しみねえ~」
あの頃の歓声を思い出す
 どっかで自信を失うイベントがあったんじゃ無いか 
先ずはメンタルを鍛えるべき
先ずはメンタルを鍛えるべき
 >>38 
高校での孤立、受験失敗、学年1位がとれないこと、かな
中学までトップだったのに高校でトップが取れずに心が折れて鬱になった
高校での孤立、受験失敗、学年1位がとれないこと、かな
中学までトップだったのに高校でトップが取れずに心が折れて鬱になった
 てか中学の成績に縛られ過ぎだろ 
なんか他の事始めろよ
なんか他の事始めろよ
 >>42 
150時間勉強してITパスポートに受かったことくらいか
基本情報は落ちたし、乙4はあきらめた
Iパスって50時間で受かるらしいな普通
150時間勉強してITパスポートに受かったことくらいか
基本情報は落ちたし、乙4はあきらめた
Iパスって50時間で受かるらしいな普通
 十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人ってやつだな… 
暗記が得意で理解力が育たなかったんだろうか
暗記が得意で理解力が育たなかったんだろうか
 理解力ないのに理系いったのか… 
 >>47 
それで情報学部行ったからめっちゃ苦しんでる
プログラミングが1ページ目から全く理解できないから徹夜で10時間以上授業で
ここが出るといわれたソースコードを紙に書いて暗記する始末
授業は初めの時間から聞いても理解できない
それで情報学部行ったからめっちゃ苦しんでる
プログラミングが1ページ目から全く理解できないから徹夜で10時間以上授業で
ここが出るといわれたソースコードを紙に書いて暗記する始末
授業は初めの時間から聞いても理解できない
 そら普通の中学とか大体暗記で難易度ゆとりで 
誰でもやれば出来る子状態じゃん
良い高校入ってそこで良い点取って初めて頭の良さが証明される
誰でもやれば出来る子状態じゃん
良い高校入ってそこで良い点取って初めて頭の良さが証明される
 >>59 
頭いいと勘違いして(させられて)たのかなぁ
みんなが部活に精を出している間にさぼって勉強して1位取ってたんだから
そんなもんか
頭いいと勘違いして(させられて)たのかなぁ
みんなが部活に精を出している間にさぼって勉強して1位取ってたんだから
そんなもんか
 今いくつよ 
>>65 
20さい
20さい
 どこで差がついたのか? 
慢心、環境のちがい
慢心、環境のちがい
 >>67
俺が高校で人間関係がうまくいかなかったってことと、純粋に周りの人のレベルの伸び
についていけなくなった
初期値だけ高くて伸びが悪いキャラのようだ
俺が高校で人間関係がうまくいかなかったってことと、純粋に周りの人のレベルの伸び
についていけなくなった
初期値だけ高くて伸びが悪いキャラのようだ
 マジで脳に欠陥がある気がする 
大学も同じく授業を聞いているのに、周りに聞いても理解できないし、単位を取るのが精一杯
中学の時は聞いてなくても理解できた
				大学も同じく授業を聞いているのに、周りに聞いても理解できないし、単位を取るのが精一杯
中学の時は聞いてなくても理解できた
- カテゴリー:
 - 大学入試
 
コメント