大学の倍率でビビっているんだが…

5コメント

1: 名無しなのに合格 2019/11/13(水) 23:13:58.09 ID:vN52My1J
高校受験のときはトップ高でも1.5倍だったのに対して
国立大は2~3倍、私立は10倍越えあり得るとかやばすぎ…
落ちる人の方が圧倒的に多いんやろ

 

3: 名無しなのに合格 2019/11/13(水) 23:17:08.85 ID:46S+xWiH
高校受験なら3~5人で1人リンチしたら勝てるのに
大学受験になると急に3~5人で殺し合って全員倒さないといけなくなるって考えるとやばいな

 

5: 名無しなのに合格 2019/11/13(水) 23:21:02.68 ID:HuHlQDIR
ランクを落とせばいくらでも受かるから大丈夫
あと、私大の倍率は受験者対定員ではなくて対合格者で計算すると、2~3倍程度で国公立と
変わらないよ

 

6: 名無しなのに合格 2019/11/13(水) 23:21:34.22 ID:8RqlcJGJ
ザコクニッコマでも十分上位なんだがここではフルボッコ

 

9: 名無しなのに合格 2019/11/13(水) 23:24:31.10 ID:6iS6mnB1
早慶マーチは実質倍率で5倍程度(名目倍率15倍)
旧帝で実質倍率3倍
地方国立は2倍

 

12: 名無しなのに合格 2019/11/13(水) 23:25:03.65 ID:wQk83stQ
国立大だが俺が受けたとき5.8倍だったぞ

 

14: 名無しなのに合格 2019/11/13(水) 23:43:01.42 ID:QmVKsdW2
5S最強の滋賀大経済は8倍や

 

16: 名無しなのに合格 2019/11/13(水) 23:50:31.90 ID:YT778sjv
ワイ国立やけど4.2倍で絶望したわ懐かしい
倍率なんか気にする必要ないから頑張れ

 

18: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 00:00:58.49 ID:EFi56Auo
去年早稲田の商学部受けたとき人の数に圧倒された。
でも倍率ってみせかけで、ふつうに受かる実力があれば受かるよ。

 

19: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 01:19:36.40 ID:50pYPGJd
>>18
先輩談によると1教室全員不合格が普通に有り得るらしい

 

24: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 07:50:41.81 ID:ZcD8mjci
>>19
社学だが俺の前30人後ろ110人番号とんでたぞ

 

25: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 08:41:24.56 ID:50pYPGJd
>>24
ヒェッ…
怖すぎやろ

 

20: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 01:21:45.42 ID:50pYPGJd
俺の高校受験の偏差値



1.06倍! wwwww
合格発表見ないで説明会いったわ

 

22: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 02:05:26.69 ID:N75GHguV
東工大は4.3倍だが
どう頑張っても受からんやつが半数いるので
実質倍率は2倍

 

23: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 07:12:31.31 ID:N4Z7OOGz
3年前の日芸はコースによって110倍があった
マジで

 

28: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 19:03:30.84 ID:50pYPGJd
大学入試運要素大きすぎやろ

 

30: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 20:03:37.02 ID:IpAgirmv
>>28
過去問で合格者平均点取れてたら、滅多に落ちる事はない

 

29: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 19:46:41.40 ID:zkXxg0QY
記念受験勢もめちゃくちゃいるだろうしなぁ
数字だけ意識しても仕方ない

 

34: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 22:57:02.37 ID:YrkFOq+s
私立の場合は併願が多いからな
見せかけの倍率

 

32: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 22:55:22.29 ID:p+rijJwG
大学受験に運要素なんて無いよ
過去問と同じ問題ばっか出るんだから

なのに過去問20年分ぐるぐる回してきた奴なんて10人に1人もいないだろ
半数以上は遊び半分で受けてるだけの記念受験
なので倍率とかほとんど意味ない

 

33: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 22:56:23.67 ID:qBuQLRjM
運はあるよ
でもマーチにすら全部落ちる奴はさすがに擁護できない

 

35: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 22:58:53.88 ID:p+rijJwG
出来ない奴がたまたま知ってる問題が出たり適当にマークしたら偶然当たったりして
受かることはある
でもできる奴が運が悪くて落ちることなんてねーよ

 

36: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 23:02:09.63 ID:qBuQLRjM
もう1回入試をさせたら合格者の半分は入れ替わると言われてるからな
下位合格者とギリ落ちなんて問題が変われば簡単に入れ替わることは容易に想像できる

 

40: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 23:10:38.01 ID:o0/SfqiC
>>36
結局上位層以外にとっては運ゲーやん

 

38: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 23:03:34.90 ID:p+rijJwG
ワタクに関しては変な問題(頭の悪いワタク教授が作った頭の悪そうな問題)が出る場合がある
その場合は運要素はあるかもしれない
でも国立では頭の悪そうな問題は出ないから運要素で落ちることはないよ

 

41: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 23:17:26.79 ID:o0/SfqiC
高校の進路資料見てても国立大に半数落ちてて笑えない…

 

37: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 23:02:55.68 ID:QUPW/epQ
早稲田の場合、とりあえず全学部を受験するのがスタンダードな対策法。

 

43: 名無しなのに合格 2019/11/14(木) 23:20:06.04 ID:QUPW/epQ
どれだけ早稲田に入りたいかの気持ちだわ。
あとは、反骨心。

 

45: 名無しなのに合格 2019/11/15(金) 08:17:47.38 ID:kpACYznn
早稲田受験者内訳(実質倍率8倍)

東京一工併願組:1名
中高一貫や進学校専願ガチ勢:2名
偏差値70弱ぐらいの自称進:2名
地底他国立併願組:1名
マーチ志望記念受験組:2名

この中でトップとれば合格

 

53: 名無しなのに合格 2019/11/18(月) 20:58:40.83 ID:PxidVmOx
>>45
こう考えるとキツいな

 

54: 名無しなのに合格 2019/11/19(火) 23:16:53.39 ID:4C5eHVGI
>>45
これな
だからワタク専願するんだよ
そして国立併願組は専願に食われる
怖いわー

 

46: 名無しなのに合格 2019/11/15(金) 09:35:02.49 ID:tHf5QP6k
いつの間にか早稲田スレになってるが
イッチはどこ志望なん?

 

47: 名無しなのに合格 2019/11/15(金) 09:38:49.39 ID:J3+nN/t8
>>46
北大

 

48: 名無しなのに合格 2019/11/15(金) 19:34:24.64 ID:hR9gCBDa
>>47
北大かー(^^)
残り期間、しっかり集中して頑張れよ
体調に気をつけてな

 

49: 名無しなのに合格 2019/11/15(金) 19:36:25.64 ID:I8cx5eyk
>>48
ごめんやで
まだ高1や!

 

51: 名無しなのに合格 2019/11/17(日) 01:35:48.12 ID:bd29Mnzm
>>49
そうか
勉強できる受験できる環境にあることに感謝して、しっかり頑張れよ
元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1573654438/

5コメント

  • 名無しの受験生 より:

    早稲田の半分はニッコマレベルの記念組だから気にしなくて良い、しっかり勉強すれば良いだけ

  • 名無しの受験生 より:

    ステハゲみたいにリバプールなんとか大学に合格してアンフィールド行きたいです

  • 名無しの受験生 より:

    最後のやつめっちゃ親目線でワロタ
    イッチの親じゃね

  • 名無しの受験生 より:

    これでも就活に比べればずっと倍率低いんだよなあ
    人気企業は数百倍とかザラ

  • 名無しの受験生 より:

    倍率と難しさは一致しない典型

  • 「高校生」の関連記事

    「大学入試」の関連記事