1: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:07:42 ID:OiG
特に院卒で就職した人に聞きたい!
2: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:08:10 ID:OiG
院でやってる勉強って会社で役に立つの?
3: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:08:32 ID:eZj
なに研究してんの?
8: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:09:21 ID:OiG
理系で統計分析とか
12: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:11:29 ID:dD8
>>8
人工知能関連で引っ張りだこやろそれ
人工知能関連で引っ張りだこやろそれ
9: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:09:42 ID:6x1
引く手数多やろ
資格取るんやで
資格取るんやで
16: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:13:09 ID:SHN
院で統計やってるとRとかのレベルではないんやろか?
パイソンとかは余裕で使えるようになるものなんかな?
パイソンとかは余裕で使えるようになるものなんかな?
17: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:14:26 ID:OiG
>>16
やってるよ
やってるよ
21: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:16:10 ID:9Ho
統計やってるからビッグデータ関連で役立つやろ
でも関連分野に就職でけへんかったらカスやで
でも関連分野に就職でけへんかったらカスやで
32: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:20:07 ID:OiG
なんかのサイトで院卒で就職しても学部生でもできるような仕事しかないところもあるって見た
40: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:21:54 ID:usz
博士卒で就職したぞ。
43: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:22:23 ID:OiG
>>40
仕事の業務って専門的なん?
仕事の業務って専門的なん?
45: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:23:05 ID:usz
>>43
バリバリ理系
バリバリ理系
50: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:24:34 ID:OiG
>>45
一応大手企業就職の先輩が学部生でもできるような仕事しかないって言ってたけど本当なの?
一応大手企業就職の先輩が学部生でもできるような仕事しかないって言ってたけど本当なの?
52: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:25:12 ID:usz
>>50
会社や職場によるよそれは
会社や職場によるよそれは
53: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:25:44 ID:OiG
>>52
なるほど
もうそういう仕事で良いやって思ってきたわ
なるほど
もうそういう仕事で良いやって思ってきたわ
55: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:26:42 ID:usz
>>53
だったらすぐ就職した方がいいかもな
だったらすぐ就職した方がいいかもな
46: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:23:24 ID:OiG
学部では研究順調だったけど今スランプだわ
56: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:26:55 ID:OiG
ワイ考えすぎなんかな?
院進して専門が強くなければ就職詰むって思ってる
院進して専門が強くなければ就職詰むって思ってる
59: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:28:02 ID:JsV
>>56
文系ならまだしも理系でそれはない
ただ生物とかは知らん
文系ならまだしも理系でそれはない
ただ生物とかは知らん
62: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:29:00 ID:b8a
>>56
それは考えすぎやと思う
学部生と同じように就活できるで
それは考えすぎやと思う
学部生と同じように就活できるで
57: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:27:23 ID:JsV
院出てなかったらワイは今の企業入れたかどうかわからん
58: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:27:44 ID:usz
専門性があれば売り手有利の就活ができる
61: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:28:50 ID:Oyf
修士やったらそんな深く考える必要ないやろ
てか理系やったら大学で推薦とかないの?
てか理系やったら大学で推薦とかないの?
64: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:29:57 ID:OiG
>>61
先輩は大手ばかり行った
でもよく考えたら売り手市場でみんな優秀だったわ
先輩は大手ばかり行った
でもよく考えたら売り手市場でみんな優秀だったわ
70: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:31:19 ID:Oyf
>>64
先輩見てたら自分がどうなるかも大体イメージできるやろ
ちなワイは修士出て専攻と全く関係ない仕事してるで
先輩見てたら自分がどうなるかも大体イメージできるやろ
ちなワイは修士出て専攻と全く関係ない仕事してるで
65: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:30:16 ID:usz
普通の企業なら「院で何してましたか?」に的確に答えられればOK
専門性を求めてる企業はさらに、インターンしたり問題解かさせられたりする
専門性を求めてる企業はさらに、インターンしたり問題解かさせられたりする
69: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:31:14 ID:OiG
>>65
院での実績は一応自信があるよ
学会もよく参加してる
院での実績は一応自信があるよ
学会もよく参加してる
67: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:30:45 ID:JsV
大手はええって訳でもないんちゃうか
ベンチャーとかも今となってはおもろいかなぁと思うわ
ベンチャーとかも今となってはおもろいかなぁと思うわ
75: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:32:28 ID:OiG
>>67
なるほどな
考えすぎなんやろな
なるほどな
考えすぎなんやろな
76: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:33:45 ID:xbs
院の化学を無機系な研究室で卒業して化学な会社就職したけど
有機と機械な部署でSEやったりプログラマーしとるわいが来たで
有機と機械な部署でSEやったりプログラマーしとるわいが来たで
77: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:33:53 ID:OiG
それとコロナのせいで就職氷河期になるかもって不安もあるな
78: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:34:13 ID:JsV
新卒で研究内容と関係ある仕事するやつなんて
学生時代から共同研究で付き合いがあったとかそういうコネ入社くらいやろ
あとは運
学生時代から共同研究で付き合いがあったとかそういうコネ入社くらいやろ
あとは運
79: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:34:56 ID:OiG
>>78
意外と自分の専門分野を活かす仕事って付きにくいんやな
意外と自分の専門分野を活かす仕事って付きにくいんやな
80: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:35:56 ID:JsV
てかワイは違うことやるほうが楽しいと思うけどな学生時代と
人生何事も経験やで
まあワイは研究そんなに好きじゃなかったのもあるけど
取り組み方とかそう言うのは無駄にならんし
人生何事も経験やで
まあワイは研究そんなに好きじゃなかったのもあるけど
取り組み方とかそう言うのは無駄にならんし
82: 名無しさん@おーぷん 20/05/12(火)19:37:38 ID:OiG
>>80
たしかに
それが大事かもね
たしかに
それが大事かもね
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589278062/
2コメント
1こめ
76かわいそう