でも昼間もキツいよな?
夜間経験ニキおらんか
二部はええぞ
  >>5 
 経験ニキ?  
  チナワイが立てた予定 
 5:00 起床 
 5:00 朝飯・支度等開始 
 5:30 朝飯・支度等終了 
 6:00 アルバイト開始 
 13:00 アルバイト終了 
 13:30 映画開始 
 15:30 映画終了 
 15:30 予習・復習等開始 
 17:00 予習・復習等終了 
 17:30 講義開始 
 21:00 講義終了 
 22:00 帰宅 
 22:05 トイレ開始 
 22:30 トイレ終了 
 22:30 本日の復習開始 
 23:00 本日の復習終了 
 23:00 就寝 
  
 なんやこの生活…  
バイトを深夜の警備にしてみよう
  >>13 
 日の光浴びたいねん  
  めちゃくちゃ楽 
 昼間の半分の学費で通えるし必修もなかった  
  >>18 
 まじか 
 どこの大学? 
 バイトは?  
  >>20 
 大阪経済大学とかいう中途半端なとこや  
はたらいてないといけないの?
  >>21 
 一応25時間義務ってのがあるらしい  
週25なんだよな…
  年間50万やから激安や 
 貧困民でも大卒になりたいんやったら夜間は全然有りや  
トイレ長すぎって突っ込んでほしいんか?
  >>41 
 全く違うわ 
 30分てむしろ短いだろ  
  毎日映画見るんか?
違うやろいきんな  
  >>42 
 毎日みたい 
 365日×4年間で1400本くらいみたい  
これは破綻する 
 やめておけ  
  >>46 
 その心は…  
映画をバイトにしたらまんま俺の大学時代かもなー
  >>17 
 何時間バイトしとんねん 
 …ちなどこ大  
  >>19 
 バイトは結構してたなぁ 
 大学は東京ではないよ  
  >>31 
 ああそうなのね 
 バイト何してたんや 
 勉強の時間は取れたのか?  
  >>36 
 早朝の品出しと飲食の掛け持ち 
 勉強時間はコッパン行けるくらいは取れた  
実は昼間の講義を受けることが多い
  >>44 
 そうなの!?  
  >>50 
 ワイが行ってた大学だけかも知れないけど 
 専門の講義の大体は昼間のやつらと同じのを受ける  
1日の授業のコマ少ないからサボれんし休めんで
  >>51 
 確かにな 
 風邪とかでも振り替えてもらったりできないのか  
夜の講義終わったら21時で家帰ったら23時半やからきつかったわ
  入るのは比較的楽だろうけど卒業するのがね 
 取れる授業数が少ないから単位落とすと大変  
夜間はサラリーマンの人やおっさんおばさんが割と多い
  >>67 
 やっぱそうなのね 
 20やと同い年はおらん?  
  >>74 
 おるんちゃうか? 
 年齢層幅広いからそんな気にするほどでもないで  
  >>80 
 そうなのね 
 友達できないのもなーと思って  
  夜間は人少ないのがええんよ 
 昼間やとここ空いてますか?って聞かな座れん  
  >>68 
 わかるわ 
 遅れるとjdと相席とかいう地獄  
夜間大学って夜も授業する教授が大変そうやな
  >>70 
 確かにな 
 ようやってくれるわそんなん  
  昼間は元気な学生が多いからクソ騒がしいけど
夜はめちゃくちゃ落ち着いて勉強はしやすい環境やったな  
  >>73 
 あーいいなそれは 
 昼間後ろの方なんて座ったあかつきには授業聞こえないことあってひどいもんだわ  
  ワイ働きながら通いたかったのに二部閉鎖しまくってて悲しい 
 勤労学生のためのものやろ  
お前はどうせ電通の夜間も受からんから安心しろ
  >>78 
 そしたら一般に血便出して猛進するわ  
  休日昼間に草野球やるとかのサークルやなくて 
 講義後に23時ぐらいまで体育館でやっとるサークルとかもあるから恐ろしい  
  >>85 
 ええまじかよ… 
 元気やな
というか勉強せんくていいのか  
  昼間の単位もある程度とらな4年で卒業できんし 
 取りたい授業は昼にしかなかったりするからそんな過密にしてもスケジュール狂うで  
コメント