質問あるか?
ちなみにコンサルに就職する。
授業は?
  >>3 
 ギリギリ卒業  
もうちょっとマシな嘘つこうや
  >>4 
 嘘じゃないでーす  
  >>7 
 本職でまともに開発しながら大学なんて通えるわけないでしょw  
  具体的には 
  
 「WEB製作」
→LP制作から始まりデザインも一通り 
 「WEBプログラマー」
→フレームワークを使いWEBサービスを受注開発 
 「オープン系バックエンドエンジニア」
→オープン系のプロジェクト(先端テクノロジー分野)でエンジニアとして開発 
 「PM」
→プロジェクトマネージャーで全体をハンドリング  
プログラミング知らんけど横文字並んでるし強そう
学生でそんな経験してるの?????
  >>9 
 うん  
SEだけど嘘に決まってんじゃん 
 大学通いながら出来るような甘い職場なんてないよ  
 >>12 
 あるんだな、それが 
  >>14 
 ないよ 
 大学で120単位近く取りながらこなせるレベルの案件だったら 
 クソみたいな細かい案件だし 
 キャリアになんてならないから  
  >>15 
 マジでキツかったぞw  
  >>19 
 マジでキツイとかじゃなくてさぁ 
 ガッコ通いしてる奴が打ち合わせや顧客折衝できるわけないんだよね 
 どの時間も空けておく必要あるんだから  
  >>22 
 まぁね 
 死にそうになったよ何度も  
  >>32 
 そういう事言ってるんじゃないんだけどw 
 てか全く開発経験すらない状態で笑った  
  やりようによっては、そういうことが可能なんだよ 
 なんとなく学生生活送って来た人には想像もつかないかもしれないけどな  
  >>16 
 開発現場舐めすぎw  
  ていうかくだらない嘘ついてないで 
 そういうキャリアプランに憧れてるなら 
 勉強のひとつでもしろよ  
  >>17 
 あなたが社会人になってエンジニア始めて数年経って、苦しみながらようやくなったレベルに 
 僕は爆速で到達しました  
  >>25 
 はいはいすごいでしゅねー  
  単発の小さい案件でフロントエンド制作ならともかく 
 フルタイム勤務でもなくバックエンドまで任せるようなアホな企業はありません 
 ましてPMなんてやれるわけねーだろ 
 一番残業量多いポジションなのにw  
  >>20 
 バックエンドって言っても基幹システムとかじゃないぞ 
 先端テクノロジーを用いた、実験寄りのプロジェクト  
  先 端 テ ク ノ ロ ジ ー を 用 い た 、 実 験 寄 り の プ ロ ジ ェ ク ト 
  
  
  
 草  
面白くなってまいりました
ぼくのかんがえたさいきょうのがくせいうぇぶぷろぐらまー
IT業界だがこんな言葉使わん
  >>24 
 WEBの世界だとこんな話し方するんよ  
  >>33 
 WEB系だけどこんな話し方しない  
  こういう奴ってリアルではどんな人生歩んでるんだろう 
 当たり前のようにニートとかかな  
webプログラマーと言ってる時点で信用ならない
  >>28 
 なんで 
 WEBの世界では「エンジニア」って呼ばれる職種 
 世間一般では、WEBプログラマーって言った方が通じやすいと思ったらそういったんだけど  
  >>37 
 じゃあ普段使ってる職務経歴書の内容書いてみ 
 4年だからすぐ書けるよな  
  >>37 
 ほらガンバレガンバレさいきょうのうぇぶぎじゅつしゃガンバレ  
ガチで「ぼくがかんがえたさいきょうのうぇぶぎじゅつしゃ」じゃん
  >>36 
 でも俺は、SEになってエンジニアやPMやる中で出来ることに限界があることに気付いた 
 そこで就活ではコンサルにキャリアアップして、より高い視点からビジネスを俯瞰できる立場を選んだ 
  
 あなたも数年後にSEとして働く中で俺のレベルまで来れたら、何言ってるかわかるかもね  
職務経歴書の内容マダー?
ほら早く職務経歴書書いて
職務経歴書カモン
奴隷
  >>43 
 言い方が悪すぎる 
 ただ、ITは階層社会で使う使われるの立場があるのは事実 
 社会人になってからそれを知るのでは遅すぎる  
  >>57 
 早く職務経歴晒せよ虚言癖  
  >>57 
 職務経歴書はよ  
信じたがらない底辺たちダサすぎ
  >>44 
 本職の人間が来たらすぐバレるような嘘つく方が悪い  
マジだったらコイツすげーぞ
  スルーされてワロタwwww 
 これは嘘だなwwwwwwwwwwwwww  
  話しの感じだとガチそう 
 でも現実で絡んだらクソうざそう  
コメント