食べ物

ニュース

IT・電化製品

第二外国語どれにする?

15コメント

1: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 12:21:32.62 ID:mSRY2Xn10.net
やっぱりスペイン語あたりがいいのか??

5: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 12:41:22.08 ID:r5NRqJXm0.net
女子率の高さ 
フランス語>>スペイン語・イタリア語>>ロシア語・韓国語>中国語・ドイツ語 


3: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 12:29:00.64 ID:6kqHiwl10.net
今大学生で第二外国語中国語にしたけどぶっちゃけ後悔してる 
漢字読めるから楽だろとか思って選んだけど単語ごとに声調覚えなきゃいけないし 
使える国は中国、台湾くらいしかなくて実用性も乏しい 
少なくとも中国語は勧めない 
4: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 12:36:17.79 ID:D/sCzeYK0.net
中国語とか論外だわ、今は中国勢いあるけど、あと5年もすればオワコン化する 
6: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 12:42:39.44 ID:iYUIcrAw0.net
真面目に勉強したいならスペイン語か韓国語にしとけ

8: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 12:58:20.05 ID:S9n+3JEO0.net
オススメはスペイン語
ロシア語韓国語中国語はやめておいたほうがいい
実用性に乏しいし面倒

9: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 12:59:55.10 ID:E0OIX39E0.net
フランス語ってどうなの?難しい?

10: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 13:04:05.08 ID:S9n+3JEO0.net
フランス語は発音が多少難しいけど文法が英語と激似だから英語得意ならオススメ

12: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 13:24:59.26 ID:6kqHiwl10.net
ちなみに俺の大学は第二外国語でクラス変わるから
人によってはここでの選択が将来の友達に影響するので結構重要

14: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 13:47:03.77 ID:a0C05xUi0.net
ドイツとったけど楽しい
ラテンもとったけど格変化の多さがそこら辺の言語とは比べ物にならなくて大変だったw

15: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 14:34:59.91 ID:4rayIacY0.net
ドイツ語はすごい簡単だよー
スペイン語は変形がめんどくさい

17: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 15:10:19.34 ID:X+vD4naj0.net
言語使用者数で決めたほうがいいだろ
英語だってそういう理由で教育されてきただろ?世界一だから
だから韓国語は、そういうことで近いけど論外 将来、韓国とビジネスしたいとしても韓国人は英語得意だから大丈夫
中国語がいいって話はよく聞くし、まぁ理由はみんなが思ってる通り
けどね、実はスペイン語やフランス語って旧植民地で公用語で話されてるからかなり世界で使えるんだよね
中国語かスペイン語かフランス語がいいんじゃない?

18: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 15:14:30.64 ID:X+vD4naj0.net
ちなみに俺は1年間、仮面してきて英語と中国語にしました
今年はフランス語にしよっかなと考えています
理由は上に書いたようなこともあるけど、所詮は学部の教養科目で習う言葉なんてお遊びレベルだってこと
真剣に選ぶのは馬鹿じゃないって感じもしてきた
だからリア充になるために女子比率で選ぼうかなとw

23: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 16:13:34.12 ID:B8gnqFEL0.net
スペイン語は不規則活用覚えるのがちょっと面倒臭いけど普通に楽だよ
仮面でサボってたら単位落としたけど

25: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 16:28:23.81 ID:GjgHeOgT0.net
韓国人と激論を交わしたいから韓国語

27: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 17:46:45.66 ID:diJ8Bt/S0.net
ワインが好きだからフランス語
なお二浪

29: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 18:04:34.08 ID:VIzQ+zc90.net
今受かってるなかで一番上の学校は2年まで必修みたいだから結構真剣に選ばねば
将来アフリカ方面行きたかったりもするからフランス語かな

37: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 18:55:46.78 ID:UGq+ucUu0.net
実用性なら中国かスペの二択
単位の取りやすさなら朝鮮
あとは個人の興味

38: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 18:58:26.41 ID:kzCAfQDs0.net
入学前にいろいろ話聞くけど、あんまりアテにならないから話半分にね

ドイツ語
 単語が長すぎて覚えにくいって言われる → 長い単語は多くないからそうでもない
 男子率高めだと言われる → そうでもない

フランス語
 英語得意だとやりやすいって言われる → 案外違うからそうでもない
 女子率高めだと言われる → そうでもない

中国語
 発音が区別付きにくくて面倒って言われる → そんなに厳密にやらないからそうでもない
 感じ覚えるのが大変って言われる → 書かされることは少ないからそうでもない

スペイン語
 発音が日本語に似てて簡単って言われる → だいたい合ってる
 チャラいって言われる → だいたい合ってる

41: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 19:13:20.62 ID:S9n+3JEO0.net
フラ語は女子くっそ多いぞ

42: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 19:19:24.48 ID:kzCAfQDs0.net
>>41
それ大学自体に女子が多いとかじゃないの?
男子ばっかの学部はどこへ行っても男子ばっかだし、せいぜいスペ語に多いっていう程度だな

46: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 20:33:37.43 ID:SJ3O/HRd0.net
ドイツ語にしたい
留学でスイス人に教えてもらって興味湧いた

48: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 21:16:59.92 ID:TcJSmjQh0.net
中国語って文字が同じでも地域ごとに通じないらしいし、何億も話す人がいるって嘘だよ

51: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 21:23:11.25 ID:TcJSmjQh0.net
ドイツ語:医学のカルテとか数学の古い論文を読むとか
     使っている国はドイツとオーストリアとスイス
フランス語:昔は宮廷の共通語でアフリカの多くの国の公用語
      ただ、公用語と言ってもエリートしか通じないし彼らは英語話す
      使っている国はフランスとベルギーとスイスぐらい
スペイン語:中南米の大半の国で通じるしポルトガル語人やイタリア語人にも通じる
中国語:地域ごとにヨーロッパ並みに違う言葉だしメーカーの工場で働くなら
ロシア語:ロシアとの貿易とかやるならいいかも
アラビア語:イスラム関係で中東で結構使える
ペルシア語:イランで石油関係の仕事をしたいんなら
韓国語:日本語と似ていて覚えやすく韓国ドラマを見るのなら

55: 名無しなのに合格 2015/02/16(月) 23:34:59.05 ID:GPlw1Q8T0.net
英語すら苦手なのに第二外国語必修とか何なの状態だわw
スペ語でいいかな

57: 名無しなのに合格 2015/02/17(火) 04:19:24.70 ID:ZlkKF21S0.net
私大だと人気ある言語は抽選になるから
第三くらいまで決めときな

58: 名無しなのに合格 2015/02/17(火) 12:20:10.94 ID:pVrX3pKs0.net
ラブライブの影響でロシア語にしようか迷ってる俺ww

59: 名無しなのに合格 2015/02/17(火) 12:28:59.80 ID:FWAB6KJu0.net
攻殻機動隊の影響でロシア語にしようか迷ってる俺もいる

60: 名無しなのに合格 2015/02/17(火) 14:31:46.30 ID:PoDSCJYO0.net
BFの影響でロシア語にしようか迷ってる俺が通りますよっと

61: 名無しなのに合格 2015/02/17(火) 17:15:36.22 ID:znV3hrjF0.net
第2希望ロシア語にするとロシア語になるぞ

63: 名無しなのに合格 2015/02/17(火) 20:06:15.51 ID:wDJXkWHU0.net
役には立たないけどエリートがやるのはドイツ語のイメージ

65: 名無しなのに合格 2015/02/17(火) 21:00:55.46 ID:wDJXkWHU0.net
世界で多く話されている言語に中国語を入れるのは間違いだ。
何故なら、中国で地域ごとに離されている言葉は、
相互に理解不能な言語だからだ。ただし、文字は同一である。

68: 名無しなのに合格 2015/02/17(火) 23:15:20.95 ID:HqyVGZif0.net
ロシア語はまじむずいからやめとけ

69: 名無しなのに合格 2015/02/17(火) 23:57:52.07 ID:KgmAOxcY0.net
二外を実用性で選ぶとか意識高えな

70: 名無しなのに合格 2015/02/17(火) 23:58:12.40 ID:X7efR24w0.net
第二外国語に中国語だけはやめといた方がいい。
反日問題とかもあるが、特に困るのが、辞書がひけないこと。

他の言語は単語を見て辞書を引けばいいが、中国語はそもそも文章の単語の中国の発音を知らないと、
辞書の引きようがないから、学習しようがない。

71: 名無しなのに合格 2015/02/18(水) 00:35:43.90 ID:V4/Thn0O0.net
ロシア語選ぶとロシア人留学生とキャッキャウフフできると聞きましたが本当ですか?

72: 名無しなのに合格 2015/02/18(水) 00:43:24.20 ID:hJ4DAD/I0.net
ロシア語は日本語とかけはなれすぎてるからむずかしいらしい
ソースはロシア人の我が祖母

76: 名無しなのに合格 2015/02/18(水) 16:58:05.79 ID:hfLnLUaj0.net
俺高校3年間趣味でロシア語やってたけど、あまり難しさを感じないぞ
フランス語やドイツ語の方が難しいと思う

ロシア語はリスニングもそこまで大変じゃないし、c辺りはめんどくさいが発音もそこまで難しいものではない

名詞の性も一部除いてルールがあるしな
この点においてはドイツ語のめんどくささは半端じゃない

あと文字が違うとか言うけど、そんなのすぐに覚えられるから気にしなくてもいい

82: 名無しなのに合格 2015/02/18(水) 17:42:21.92 ID:238gteOK0.net
しょぼい大学だと、ドイツ語かフランス語しかなかったりするけど、特にドイツ語は植民地少ないから、
本国以外ではあまり使えないな。
ロシア語もロシアしか使わない。中国語に至っては、中国内でも中国人同士伝わらない。

スペイン語だと世界標準後に近いから役に立つ。。
警察関係の仕事に就くなら、韓国語を学んでおくといい。

78: 名無しなのに合格 2015/02/18(水) 17:22:54.66 ID:9ojg7jFh0.net
大学に入り第二外国語の勉強を始めると、中学高校で学んで来た英語が如何に簡単で馬鹿向きの言語であったかと気づく。

元スレ:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1424056892/

15コメント

  • 名無しの受験生 より:

    中国語あるいは韓国語辺りを学んで
    日中日韓国際情勢についての
    向こうの考え方を知りたいね
    やっぱ国家間、世論と
    個々人が持つ意見は多少なりとも差異あると思うし

  • 名無しの受験生 より:

    中国語は使える国は中国、台湾くらいしかなくて実用性も乏しいって言ってた人いたけど、中国の人口の多さ考えろよ。中国語話者数は世界一やぞ。
    実用性が乏しい? 隣国で経済大国で勢いがあるから実用性ありまくりでしょ。他の英語と朝鮮語以外の言語はもっと実用性ないよ。
    >78
    英語って入りは楽だけど、言うほど簡単で馬鹿向きの言語ではないよ。他のヨーロッパの言語と違ってスペルと読みが一致しない例外がとても多いし、発音も難しいし。

  • 名無しの受験生 より:

    ワイは面倒なので実用性より難易度重視
    なお、必修じゃないことに気がつき歓喜した模様。

  • 名無しの受験生 より:

    中国語はめっちゃおすすめドイツ語は絶対だめっちゃ
    ドイツ語は絶対だめっちゃ中国語はめっちゃおすすめ
    中国語はめっちゃおすすめドイツ語は絶対だめっちゃ
    ドイツ語は絶対だめっちゃ中国語はめっちゃおすすめ
    中国語は文法が楽、漢字も楽 ドイツ語は文法が鬼畜

  • 名無しの受験生 より:

    ロシア人のおっぱい揉みたいからロシア語

  • 名無しの受験生 より:

    キリル文字に運命を感じたのでロシア語

  • 名無しの受験生 より:

    馬鹿「中国は五年も経てばオワコン化する」
    なお2019年現在

  • 名無しの受験生 より:

    「中国は5年でオワコン」
    なお5年経った2020年現在

  • 名無しの受験生 より:

    10年以上も前から中国分裂するとかいってるバカいるけどね、いつになったら分裂するんだろうねw

  • 名無しの受験生 より:

    >>2
    まず中国語は地域によって全く別の言語と言って良いほど違うから実用性はないq

  • 名無しの受験生 より:

    実用性で考えるなら
    第二外国語は簡単なのにして英語極めた方がいいやろ

  • 名無しの受験生 より:

    大学で習う中国語は普通話(共通語)やから基本こっちが話す分には通じるで
    相手が訛ってたら分からんけど、中国人もわからんしそれは日本語でも同じや

  • 名無しの受験生 より:

    中国語は発音みっちり教えてくれるから問題ない
    格変化も性も冠詞も時制もないし

  • 名無しさん より:

    大学の第二外国語程度で政治やビジネスとか気にしていて草

    本当にその言語を活用できるぐらい勉強したかったら第二外国語じゃなく専門で勉強するでしょ

  • 名無しさん より:

    スラブ諸語は語彙、文法が圧倒的に似ているので、ロシア語を習得すればチェコ語、セルビア語、ウクライナ語あたりはもう習得したようなもん。ソースは外大ロシア学科のあっし

  • 「ネタ・雑談」の関連記事

    人気記事

    ニュース

    VIP

    芸能

    食べ物

    IT・電化製品