どう思う?
・研究ができる
・勉強ができる
これは別物らしい
実際勉強できるけど研究できない奴いるし
自明だろ教授じゃなくても分かる
勉強はすでにあるものを学ぶけど
研究は新しく発見していくから違うと思うんだ
勉強が出来ないが研究は出来る
勉強は出来るが研究が出来ない
両方少数存在するらしい
勉強はできるけど研究できないやつは結構いる
勉強できなくて研究できるやつは滅多にいない
>>12
学部留年してメーカーでR&Dやってる俺は多分後者
企業と研究のレベルは置いとく
教授からテーマを与えられてほぼ敷かれたレール通りの研究するなら勉強と変わりないかもしれんが、
自分で研究テーマ決めるところからやるなら全然別
>>15
俺の話になるけど
学部成績は悪かった(=勉強出来ない)が
研究では国内学会レベル(一応)の結果が出た
なお、教授に敷いてもらったレールの上という自覚はある
俺は、「勉強は出来ないが研究は出来る」タイプ?
勉強ができるっていうのは研究ができるための必要条件ってイメージ
研究には考察が必要だが
勉強ができないやつに考察はできるのだろうか
>>18
学校の勉強は嫌いだけど独学が好きなやつとか
大企業にいる奴が頭いいとは限らんようなもんだ
勉強ってのは勉学を強いる、つまり受け身のセカイ
研究ってのは研いで究明する、つまり能動のセカイ
今考えた
俺は両方できなかった
勉強できるやつは研究もできるよ
ただ勉強できるやつは将来のこと考えて研究より就活を優先するから研究ができない奴に見える
俺の経験ベースだとこんなイメージ
経験上研究ができないのに院に来てしまったやつは遅かれ早かれ精神を病む
>>45
それ俺じゃん
まあこれは院試のシステムが悪いんだよな
筆記さえできれば受かってしまうのが院試
>>47
あと院試の時期が、研究適正を知る前のタイミングというのも最悪
研究に向いているかどうか知る前に、院行くか就職か決めないといけない
これはきつい
大学って超昔からあるからなんか制度的に無理がある所まあまああるよな
変えようにも全世界で歩調合わせないとキツい箇所もあるし
発想力とか根気強さとか金かき集めてくるコミュ力がいるんだな
あと、修士課程の研究成果は9割以上無意味
就職に向けての訓練課程に成り下がっている
それだったら、学部卒で企業研究所で経験積んだ方がよっぽど学びが多い
って俺は思う
まあ修士なんてほぼ無意味よ
二年で研究できるようになったら世話ないわ
>>63
俺いまの修士ってマジで要らないと思ってる
専門性身につく訳でもなし、視野が広がる訳でもなし
>>69
博士進学前提で入るなら意味あるよ
就活浪人みたいなノリで入るやつの方がおかしい
>>71
ちなみに工学部だと
博士前提で来るのは変な奴扱い
俺もおかしいとは思うけど、就職浪人のノリが多数派
研究者になろうなんて思う人はマジおらんよ
>>74
まあアカポスになったからって稼げる訳でもなんでもないしな
ハードル高い割に魅力ない職業だと思うよ
就活浪人でも小間使い程度にはなるから受け入れるんだろうけど
歪んだ制度だよな
ロースクールとかはべつだけど
理系大学院は不要
なお実際学部卒よりは年収が高い模様
>>84
それただの能力差だよ
院行くのなんて大卒の中での最上位層だから
わい、国家試験の点数学年1位だったが
研究なんかさっぱりだったわ
理論物理系だったからか
やっぱ勉強できる人の方が強かったわ
勉強はinput
研究はoutput
修士の低学歴どもが研究語ってクソワロタ
学部の研究だけで研究出来たなんて言えないぞ
>>98
修士なら出来ると言えるとでも?
コメント