「闇」が深いよな
確かに
わかる
 むしろ明るいやろ 
 誰ともコネ持ってへん准教授や事務員のほうが闇深いわ 
確実にわけあり
授業態度悪かったらブチギレとったわ
これどういうコネなん
 >>12 
 大半が教授や学長と昔馴染み 
 メーカーとの契約が終わる頃に「お前の大学空いてない?」って声掛けて採用して貰ってるだけや 
天下りの意味知らなさそう
 むしろ社会に出てない奴が工学部の教授だから
日本の物作りが衰退したんだろ 
 >>14 
 社会に出てるような奴に教授して欲しくないわ 
 自分が正しいと信じて相手に忖度しないガイジやないと 
そのおかげで、就職先としてそのメーカーが枠取ってくれたりするんやで
 >>17 
 理系ならそこそこの偏差値あればコネ関係なく枠ある定期😅 
見返りに研究資金支援してもらえたりするんかな?
 大手メーカー出身教授が退官近くなると後輩呼んできてその人が教授になる 
 強力なコネやわ 
持参金持ちで来とるんやぞ
 何か闇深いか? 
 確実に有能やろ 
天下りは別として教員も教授も民間経由した人って有能多いイメージ
 民間から来た人のほうが無茶な要求少ないイメージ 
 上位大学から枠狙ってきましたみたいな先生だいたいブラック 
 大学院まで行ってポスドクとかも経験して教授になった人からすると
楽しやがってって感じなんかな? 
 >>30 
 一番楽しやがっては、マスゴミや有名人枠からのアマクダリやろ 
 企業教授強いところって就職課なんかより断然ためになる情報持っとるところやな 
 人事マネージャーとかの経験あると面接指導までしてくれるチートや 
「闇深」よな
民間から来る教授は優秀やろ
就職推薦の橋渡しになる方々だから敬えや
自分のとこの教授は逆に教授から民間企業の外部取締役になってたわ
 ずっと大学にいるやつのほうがキチガイ率高いんだよなあ 
 民間出身は普通に常識人や 
むしろ民間から教授になってくれる人とか殊勝やろ
 >>48 
 大学教授のが普通に格上やろ 
 >>52 
 教授になれるような人は民間だと結構な地位にいるだろ 
 むしろクソ有能やろ 
 社会人ドクターからの企業研究職でそこそこのポストまでいってからの教授やぞ 
 日立出身教授 
 どの駅弁工学部にも必ず一人はいる説 
 >>57 
 NTT研出身もワラワラおるぞ 
コメント