【共通テスト】成績提供手数料を値上げ 今年750円→来年1200円→再来年1500円

4コメント

1: 孤高の旅人 ★ 2021/04/11(日) 09:51:19.02 ID:HW13QPdt9

共通テスト、大学からの手数料倍増へ 受験生の負担増も懸念

大学入学共通テストの実務を担う独立行政法人大学入試センターが、大学から徴収する「成績提供手数料」を2年かけて値上げし、2年後の第3回共通テスト以降は現行の2倍にすることが10日、入試関係者への取材で分かった。センターは今年度から赤字経営を見込んでいたが、値上げにより収支改善を図る。一方、共通テストを利用する大学が受験料に値上げ分を上乗せする可能性があり、将来的な受験生の負担増も懸念される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/23dc5e5c7e5c1fa6a43ace41a47f60403dcfddae
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 09:52:01.63 ID:CttI/rrV0

営利目的でやってたの?

71: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 10:22:34.07 ID:io7HzAMG0

>>2
営利目的じゃなくても、赤字は出さないようにしないと運営できないだろ

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 09:55:44.11 ID:mCH0/+JW0

それくらい払えよ

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 09:56:21.80 ID:kuehB5oX0

1万円までいってから騒げよ

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 09:56:56.84 ID:vmWRKp2c0

う==ん
まず共通テストそのものを廃止してみては?
各大学の入試1本に絞ってしまえば
負担が減るよねwww

124: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 11:20:37.24 ID:I48KOwy+0

>>14
大学側が死んでしまう
記述式試験の採点は大変なんだよ

39: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 10:06:18.00 ID:Eqhc0ff80

>>14
もう大半の大学に出題能力がない
京大阪大も最近二次で出題ミス出してるし
私大の問題は予備校が作ってる
大学教員はロンダだらけで想像以上にレベルが低い

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 09:57:21.87 ID:mIeX4Tzh0

コストダウンの意識は皆無なんだろうな…

97: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 10:52:18.47 ID:QzU+s2pB0

>>16
当たり前じゃない

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 09:59:45.58 ID:bonl/cyS0

結局は受験料に上乗せされるんだろうが、1試験につき750円の値上げなら黙って払うと思う

99: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 10:53:10.77 ID:xHgyzFLD0

>>20
末端価格に占める割合
なぜか受験料は万単位の値上げになる

103: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 10:55:06.26 ID:bonl/cyS0

>>99
ありそうw

48: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 10:09:26.31 ID:4X3m7wJ80

未来の受験料はどうなってしまうのやら

66: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 10:17:37.02 ID:kfwm2/xB0

リスニング廃止で経費削減できるだろ

76: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 10:27:11.88 ID:9uG5UZ580

結果的に私立の受験料が上がるだけ

82: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 10:32:21.25 ID:nvcVYwd40

私大中抜き酷すぎたな
受験生からあれだけとってるんだから8000円くらいは受験センターに払ってるかと思った

85: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 10:35:03.40 ID:Z00x35L90

一回しかうけないのに値上げどうこう騒ぎすぎ

86: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 10:35:32.29 ID:G2sl4pF10

値上げよりまず自助努力が先だろう 
リストラ

92: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 10:47:49.98 ID:CObbFrqy0

学生の大半がアジア人留学生(本業コンビニバイト)みたいな私立大学いっぱいあるだろ
ああいうの潰して浮いた補助金をこういうとこに還元しろよ

101: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 10:54:12.59 ID:5LJHMrbM0

そもそも共通テストとか、受験人口が多いころの制度で、もういらないものだぜ
金銭的にも詰まってるなら、廃止も考えろよ 

108: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 10:58:55.36 ID:RwchUnrx0

国会議員に受験させて成績下位から負担させとけ

109: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 11:02:03.42 ID:u/61qLdX0

私大「うちらみたいに、3万くらい取らないと採算取れないよ」

119: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 11:13:33.88 ID:IuGo1A2K0

「受験生の負担増」って?どうせ親が払うんでしょ
本人たちは何も思ってないよ

134: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 11:43:39.03 ID:Asa3PYFN0

大学のほうも志願者の成績知るために金払わなきゃいけなかったのか、知らんかったわ

137: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 11:52:14.47 ID:S4k1Ausm0

子どもが半減したことの証明だね☺

138: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 11:52:19.79 ID:7q/Pcrqa0

受験料も払えない貧乏人は働きなさいってこと
むしろ受験料はもっと高くてもいいくらい
受験一回につき20万くらい払うべき

146: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 12:34:49.02 ID:VDCprkRP0

某大手予備校の中の人が、

「模試の原価は学生一人あたり一回1500円くらい」
「ただし、受験会場とスタッフが自前だから、会場借りてバイト雇うと原価3000円くらいになる」

と言ってた。
共通テストも3000円くらいで妥当じゃないの?

148: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 12:44:13.95 ID:fMFuNaU10

>>146
模試と本番の入試のコストを同一評価してはいけない
本番入試はそれはもう大変

147: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/11(日) 12:42:46.47 ID:BEsNtIQB0

妙に制度を変えたから金がかかるんじゃないの?

161: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 00:14:09.85 ID:am82ZJIN0

1校だけ受けりゃ1500円で済むわけか

163: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 07:52:29.64 ID:I751OKs10

>>161
これって大学が入試センターに払う手数料だから

元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1618102279/

4コメント

  • 名無しの受験生 より:

    しれっと750円以上値上げする大学が出てくるんだろうなぁ

  • 名無しの受験生 より:

    私立はもともと受験料高いから値上げは必要なさそうだけど
    国公立は厳しいんじゃ?

  • 名無しの受験生 より:

    受サロとそれ以外の板とではニュースに対する温度差とか冷たさって全然違う。受サロ以外は受験生の若者に対してホンマ冷たい

  • 名無しの受験生 より:

    少子化で税金が上がってるのは実感しての通り。
    タコは自分の足を食べ始めるとは言うが…悪循環は行く所まで行かないと止まらないんだろうな。

  • 「大学入学共通テスト」の関連記事

    「ニュース」の関連記事