東大工学部はなぜノーベル賞取れないのか?

9コメント

1: 名無しなのに合格 2021/04/01(木) 16:37:51.64 ID:WYjnm8Lg

あんな大量に卒業生いるのに受賞者たった1人
それも2010年まで設立以来130年以上も受賞無し
しょぼすぎるだろ

2: 名無しなのに合格 2021/04/01(木) 17:11:58.85 ID:9kiODe93

ノーベル賞自体が所詮は白人のオナニー大会。
そんなものよりも国に貢献した人なんて山ほどいる。

3: 名無しなのに合格 2021/04/01(木) 17:13:23.10 ID:QJfjTHRt

東大は医学部だよね

7: 名無しなのに合格 2021/04/02(金) 02:09:21.55 ID:KSvViUIy

>>3
ノーベル賞0w
研究不正w

4: 名無しなのに合格 2021/04/01(木) 17:14:48.17 ID:MpGXZi6n

東大工は研究より企業で出世するのを目指すんじゃね

12: 名無しなのに合格 2021/04/02(金) 04:13:43.34 ID:ThrFml6w

理一にくる開成筑駒etcが役立たずってことだろ

64: 名無しなのに合格 2021/04/03(土) 01:24:54.63 ID:rjhC0CZZ

>>12
そりゃまとはずれ。
理1から理学部に行って取ってるからね。

20: 名無しなのに合格 2021/04/02(金) 11:57:23.58 ID:nJMTbRGj

どっちかというと既存の技術を応用するような研究が多いからじゃね知らんけど

47: 名無しなのに合格 2021/04/02(金) 16:42:23.95 ID:0GWJsIqE

東大のノーベル賞が少ない理由なんてわかりきってる
進振りとかいうクソ制度が全ての元凶
研究者志望の受験生は進振りが嫌で京大受ける人も珍しくないぐらいだし

53: 名無しなのに合格 2021/04/02(金) 22:38:01.51 ID:K8O+r2RV

工学のノーベル賞がないから

はい論破

65: 名無しなのに合格 2021/04/03(土) 01:27:07.35 ID:rjhC0CZZ

そもそも他大学でもノーベル賞とってるのは工学部でなく理学部系だろ。
東大がどうこうではなく、基礎学問をやる学部からノーベル賞が出やすいという至極当たり前の話だと思うが。

73: 名無しなのに合格 2021/04/03(土) 02:34:16.84 ID:UZmhYWQJ

工学部は別にノーベル賞取るために存在してるんじゃねーから
「なぜ取れないのか」と考えること自体が不毛

75: 名無しなのに合格 2021/04/03(土) 02:36:20.35 ID:UZmhYWQJ

明治政府は重工業国家としての将来を見すえて
工学部を設置したんだよ。
そして、それは成功した

ノーベル賞などは二の次

76: 名無しなのに合格 2021/04/03(土) 02:43:22.95 ID:0+3rdtkS

ノーベル賞は基礎研究中心で、工学部で基礎もやるのは化学系、化学系は歴史的に京大が強い。
よって東大工学部の受賞者は少ない。

77: 名無しなのに合格 2021/04/03(土) 05:40:18.58 ID:Ka/JOcjc

全部言い訳にすぎん
むしろ2000年以降は基礎研究より応用研究の受賞が多い

79: 名無しなのに合格 2021/04/03(土) 07:43:21.24 ID:FvSWfr1W

東大はあんまり自由な研究できないから仕方ない
ここんとこノーベル賞取ってるのって地方駅弁だったりするが
ああいうところの方が役に立つかどうかわからない研究を自由にできたりする

80: 名無しなのに合格 2021/04/03(土) 07:50:34.19 ID:rjhC0CZZ

東大と京大の比較だとそうかも知らんが、他大学とくらべたら東大もノーベル賞は多いよね。
あと工学部が少ないのは東大だけの話ではない。
むしろ京大がなぜ多いのか?という方が意味のある問いだとおもう。

85: 名無しなのに合格 2021/04/03(土) 09:57:53.14 ID:l/F72Dv3

偏差値の低い
京都大学工学部工業化学科

ノーベル賞4人輩出している

93: 名無しなのに合格 2021/04/03(土) 23:15:27.68 ID:6xnip5sN

>>85
偏差値は意味がないのさ

92: 名無しなのに合格 2021/04/03(土) 14:21:05.99 ID:Yb+QZHSE

企業内研究でノーベル賞に値する成果を出せた場合に、その中の1個人にノーベル賞を与えるのは違和感だし
企業内の設備、人員を使っての研究に対する賞で、その人の出身大学とか更に関係が薄い。

元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1617262671/

日本人ノーベル賞受賞者の学位取得大学(学位授与数別)

順位 大学名 学士 修士 博士 合計
1 東京大学 8 3 7 18
2 京都大学 8 3 3 14
3 名古屋大学 3 4 5 12
4 北海道大学 1 1 1 3
4 東京工業大学 1 1 1 3
4 徳島大学 1 1 1 3
7 東京理科大学 0 1 1 2
7 大阪大学 0 0 2 2
9 東北大学 1 0 0 1
9 埼玉大学 1 0 0 1
9 山梨大学 1 0 0 1
9 大阪市立大学 0 0 1 1
9 神戸大学 1 0 0 1
9 長崎大学 1 0 0 1
9 ペンシルベニア大学 0 0 1 1
9 ロチェスター大学 0 0 1 1
9 カリフォルニア大学サンディエゴ校 0 0 1 1
9 ケント大学 1 0 0 1
9 イースト・アングリア大学 0 1 0 1
合計 28 15 25 68

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本人のノーベル賞受賞者

9コメント

  • 名無しの受験生 より:

    いわゆる秀才病だよ。なまじ色々できて可能性も多いと、一つのことに人生捧げるのが怖くなっちゃうんだよね。

  • 名無しの受験生 より:

    こういうスレ立てるやつの学歴が気になる

  • 名無しの受験生 より:

    国に言えよ

  • 名無しの受験生 より:

    頭悪そう

  • 名無しの受験生 より:

    官僚になるための大学だから
    本当に優秀な人間は京大に行く

  • 名無しの受験生 より:

    徳島大学何者なんだ

  • 名無しの受験生 より:

    青色ダイオードの方ですよ。

  • 名無しの受験生 より:

    名大のトリプル受賞は驚いたなあ

  • 名無しの受験生 より:

    東大卒の科学関連ノーベル賞受賞5人。うち学内研究受賞は国税を注ぎ込んだカミオカンデだけ。人口比と経済規模からすると「少な過ぎる」は間違いない。

  • 「東京大学」の関連記事

    「工学部」の関連記事