東大工学部はなぜノーベル賞取れないのか?

コメント

あんな大量に卒業生いるのに受賞者たった1人
それも2010年まで設立以来130年以上も受賞無し
しょぼすぎるだろ

ノーベル賞自体が所詮は白人のオナニー大会。
そんなものよりも国に貢献した人なんて山ほどいる。

東大は医学部だよね

>>3
ノーベル賞0w
研究不正w

東大工は研究より企業で出世するのを目指すんじゃね

理一にくる開成筑駒etcが役立たずってことだろ

>>12
そりゃまとはずれ。
理1から理学部に行って取ってるからね。

どっちかというと既存の技術を応用するような研究が多いからじゃね知らんけど

東大のノーベル賞が少ない理由なんてわかりきってる
進振りとかいうクソ制度が全ての元凶
研究者志望の受験生は進振りが嫌で京大受ける人も珍しくないぐらいだし

工学のノーベル賞がないから

はい論破

そもそも他大学でもノーベル賞とってるのは工学部でなく理学部系だろ。
東大がどうこうではなく、基礎学問をやる学部からノーベル賞が出やすいという至極当たり前の話だと思うが。

工学部は別にノーベル賞取るために存在してるんじゃねーから
「なぜ取れないのか」と考えること自体が不毛

明治政府は重工業国家としての将来を見すえて
工学部を設置したんだよ。
そして、それは成功した

ノーベル賞などは二の次

ノーベル賞は基礎研究中心で、工学部で基礎もやるのは化学系、化学系は歴史的に京大が強い。
よって東大工学部の受賞者は少ない。

全部言い訳にすぎん
むしろ2000年以降は基礎研究より応用研究の受賞が多い

東大はあんまり自由な研究できないから仕方ない
ここんとこノーベル賞取ってるのって地方駅弁だったりするが
ああいうところの方が役に立つかどうかわからない研究を自由にできたりする

東大と京大の比較だとそうかも知らんが、他大学とくらべたら東大もノーベル賞は多いよね。
あと工学部が少ないのは東大だけの話ではない。
むしろ京大がなぜ多いのか?という方が意味のある問いだとおもう。

偏差値の低い
京都大学工学部工業化学科

ノーベル賞4人輩出している

>>85
偏差値は意味がないのさ

企業内研究でノーベル賞に値する成果を出せた場合に、その中の1個人にノーベル賞を与えるのは違和感だし
企業内の設備、人員を使っての研究に対する賞で、その人の出身大学とか更に関係が薄い。


日本人ノーベル賞受賞者の学位取得大学(学位授与数別)

順位 大学名 学士 修士 博士 合計
1 東京大学 8 3 7 18
2 京都大学 8 3 3 14
3 名古屋大学 3 4 5 12
4 北海道大学 1 1 1 3
4 東京工業大学 1 1 1 3
4 徳島大学 1 1 1 3
7 東京理科大学 0 1 1 2
7 大阪大学 0 0 2 2
9 東北大学 1 0 0 1
9 埼玉大学 1 0 0 1
9 山梨大学 1 0 0 1
9 大阪市立大学 0 0 1 1
9 神戸大学 1 0 0 1
9 長崎大学 1 0 0 1
9 ペンシルベニア大学 0 0 1 1
9 ロチェスター大学 0 0 1 1
9 カリフォルニア大学サンディエゴ校 0 0 1 1
9 ケント大学 1 0 0 1
9 イースト・アングリア大学 0 1 0 1
合計 28 15 25 68

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本人のノーベル賞受賞者

コメント

「東京大学」の関連記事

「工学部」の関連記事