すごいすごいと言われてるけど
いまいちどんな感じなのかわからない 
 推薦でほぼほぼ大手いける 
 あと、会社からobが大学にスカウトにくる 
 こない会社に行く人は少ない 
最近は推薦でも落ちるって聞くから怖い
推薦で工場
 工場工場言ってる馬鹿はただの嫉妬民 
 実際は研究室にその業界の最大手の大企業から求人がくるよ 
 あとは教授のコネで大企業をいきなり最終面接から受けられたりする 
文系は営業で外を駆けずり回ってればいいよ
 工場は流石にないけどメーカーがほとんどだろ 
 文系で商社とかコンサル行った方が良さそうではある 
 >>8 
 コミュ力がいるぞ 
 研究肌だと無理かも 
大学への推薦と学科への推薦と研究室への推薦の三重になるから、多いところだと学生あたり十数社ほど来るよ
十数社ぜんぶ工場
 全部工場だろ 
 ほかにどこ行くんだよ 
 研究所だって工場内にあるんだから工場 
 >>13 
 工場に親殺されたんか? 
工場でええやん
 宮廷言うても、北海道みたいな最下層はその辺の上位国公立工学部と大して変わらん。
阪大以上になるとやはり凄い就職先になってくるけど。 
 こちらからコンタクトしなくても、大企業のOBが入れ替わり立ち替わりやってきて昼飯を食べさせてくれる。 
 週4回昼飯がステーキだった時もあった。 
 >>18 
 あるある過ぎる 
 学生の頃はご馳走してくれるご飯の質で企業はかりがちだよなw 
 学科による 
 研究室による 
 東大や京大の工学研究科でも半分くらいは
準大手以下や子会社や無名企業なのはなんで? 
 >>22 
 理系就職だと他大学生との戦いっていうより
学内の推薦奪い合い合戦になるからそこで負けに負けてるのかと 
 ってか、学年に数人は目も当てられないコミュ障っていうか変わり者ががいる 
>>24 
 推薦の奪い合いで負けに負けている負け組が半分くらいはいるってこと? 
 >>26 
 工学部修士の話だよね? 
 間違ってたらすまん 
工学研究科修士の話だよ
理学部の就職ヤバくて草
東工大だったが本田とか村田の推薦余ってたよ
普通に早慶行った方が就職強そう
トヨタも推薦廃止になるし理系も自由応募が増えると思われ
 意図的に偏った情報を書き込んでるのいそうだから
ここではなく他所で聞いた方が良いと思う。 
 おな高から地底行ったやつの就職先 
  
 アイシン、イオン、日本車輌、あおぞら銀行 
  
 行かなくて良かったーw 
 >>44 
 お前の進路は? 
 少なくともアイシンは優良ぞ 
 >>47 
 辞退した企業なら教えるよ 
 AGC、トヨタ、リクルート、PwC 
 >>48 
 謎な受け方してんな 
 就活エアプかアホほど強いかの二択
工場勤務より年収低いのがワタクシリツ文系
就活で苦労したって話聞いたことがない
コメント