1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 22:59:38.394 ID:Z8QjNYid0
ダイコンつけた水に過酸化水素水入れたら反応しなかったんだが
そこからカタラーゼはどこにあると考えられるかとか意味不明
レポート明日までなんだ助けてくれ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:00:05.801 ID:WPAlQEqRd
以下好きな寿司ネタ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:00:15.710 ID:Z8QjNYid0
>>2
真面目に頼む
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:00:13.262 ID:v2FWhfAn0
偏差値高そう
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:00:31.456 ID:Z8QjNYid0
>>3
自称進学校レベル
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:00:41.840 ID:RnRkD5pW0
サバ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:00:54.056 ID:Z8QjNYid0
>>8
何がサバやねん
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:00:47.075 ID:vbg3VF2k0
まぐろにわさびはかなり合うね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:01:19.151 ID:Z8QjNYid0
>>9
黙れ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:01:08.876 ID:Z8QjNYid0
おいわかるやついないのかよ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:01:52.310 ID:RnRkD5pW0
商業高校だからぶっちゃけわからん
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:02:38.677 ID:Z8QjNYid0
>>17
泣
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:03:22.133 ID:N1+4jlkh0
過酸化水素と反応って還元剤か何かの話?
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:04:49.471 ID:Z8QjNYid0
>>28
カタラーゼが過酸化水素を分解する反応
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:03:16.142 ID:B6uCwGAi0
反応ないってことは対照実験じゃないのそれ?
それだと「分からん」ってのが正解だけど、多分お前の説明が足りてないんだと思う
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:04:08.606 ID:Z8QjNYid0
>>26
もしかして失敗か??
大根と大根おろしの2パターンでやった
どっちか反応しないとおかしいのかな
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:06:28.278 ID:B6uCwGAi0
>>35
失敗だな
大根おろしのほうが反応するんだろそれ
んで、「細胞が破壊された大根おろしのほうには反応したので、カタラーゼは細胞内にある」とか言うのが正解じゃねーの?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:07:39.718 ID:Z8QjNYid0
>>52
それまじ??ありがたい
やっぱ失敗したのかよクソ
どっちか反応するのか、だから意味不明だったのか
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:12:49.874 ID:B6uCwGAi0
>>58
最近暑かったから、カタラーゼの活性が死んだんだろ
掘り立ての大根でやり直せ
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:14:01.379 ID:Z8QjNYid0
>>80
家から持参すればよかったわ、クソ
ちゃんとした大根くらい用意しといてくれよ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:04:51.025 ID:3DnlvYzy0
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:05:32.834 ID:Z8QjNYid0
>>40
そう
あれに協力して実験できたから良かったって書いたら
教師から、何よりも?とか書かれたんだが
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:05:25.516 ID:/KC7gwvD0
まず実験に用いたのが本当に大根と過酸化水素水だったのかそこから疑え
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:06:07.717 ID:Z8QjNYid0
>>44
本物だったわ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:08:29.295 ID:hnrneTXt0
こんなん簡単やないか
ハマチってことよ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:08:43.704 ID:KZxaCBch0
レポート提出するとき俺らの名前書いとけよ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:09:24.471 ID:Z8QjNYid0
>>64
嫌だわ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:08:59.867 ID:dORCJ+Le0
生物一番好きな科目だったな
どんな事してたか忘れたから参考書の目次うpしてくれよ
そしたら真面目に考えてやる
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:11:01.680 ID:Z8QjNYid0
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:20:08.346 ID:dORCJ+Le0
>>72
懐かしいなおい
けどもうさっぱり忘れてるから分からんわすまん
けど大根おろしも普通の大根も反応しなかったんなら温度が正解なんじゃないか?
カタラーゼの適正温度とその時の推定温度書いてお茶濁しとけばいいよ
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:22:44.600 ID:Z8QjNYid0
>>109
温度とかそこまで重要だったのか
マジかよ調べてみる
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:25:40.818 ID:dORCJ+Le0
>>121
人の体がだいたい36度なのも酵素を働かせるためだからな
どうだ面白いだろ?ちょっとは生物に興味湧いたか?
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:27:14.008 ID:Z8QjNYid0
>>126
すまんまったく湧かなかった
俺には性に合わんな
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:10:05.029 ID:hPKfq4jiM
あぁ、それか
ガキの頃よくやったわ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:10:30.559 ID:f3UMGUm60
高校時代生物履修してないけど
生物系の大学通ってる俺が分からないんだから
お前が分からないのは当たり前
調子乗るなよ
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:11:49.149 ID:Z8QjNYid0
>>70
なら仕方ないか
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:13:55.316 ID:GeaEQtK30
大根おろしのほうはすりおろす過程で細胞壁が破壊されて
細胞小器官に含まれてるカタラーゼが水に染み出すんだろ
だから過酸化水素水を入れても
カタラーゼに分解されて反応しなくなる
逆に大根を浸けた場合は細胞壁とか細胞膜に阻まれて
カタラーゼが水に染み出さないから
過酸化水素水を入れると反応が起こる
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:15:58.906 ID:Z8QjNYid0
>>83
これで大体意味分かったけど
過酸化水素水がカタラーゼに分解されると反応が起こるんじゃないの?
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:17:03.334 ID:GeaEQtK30
>>89
そっちやわ
書いてる途中でわけわからんくなっちまった
だから大根おろしのほうでは反応が起こって
大根のほうでは反応が起こらないはずだな
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:19:05.350 ID:Z8QjNYid0
>>93
多分その解釈でいいのかな、ありがとう
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:17:27.210 ID:FWpmqk8j0
今回の実験ではダイコンをおろしたものとおろさなかったもの
どちらでも反応がなかったため
カタラーゼがどこにあるのかは不明だった
以上
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:19:55.385 ID:Z8QjNYid0
>>96
それ書いたら評価が終わってしまうことがここで判明した
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:10:58.956 ID:M3ykpyKA0
ダイコンに水をつけただけ「……」
ダイコンおろし「いやああああああ」
カタラーゼどこにあるか本当にわからん?
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:11:29.527 ID:Z8QjNYid0
>>71
大根おろしが反応しなかったんだよ
無能すぎ
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:13:35.418 ID:M3ykpyKA0
>>75
なんでだと思う?器具の温度は?
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:14:42.522 ID:Z8QjNYid0
>>82
知らん、俺は触ってない
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:15:05.503 ID:M3ykpyKA0
こんな低レベルなやつでも理系名乗ってるかと思うと日本の未来暗すぎるだろ
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:17:04.373 ID:Z8QjNYid0
>>86
生物無理なんだよ
化学、物理、数学は割とできるんだわ
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:16:26.388 ID:wCkW1anUa
じゃああれだろ大根おろしの量が足りなかったんだろ
増やしてみたか?
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/10(木) 23:18:32.428 ID:Z8QjNYid0
>>92
増やしてなかった、その時は実験結果が正しいと思ってたんだよ
6コメント
触ってないから知らないみたいな書き込みあったけど、自分が評価されるような項目を把握してないで他人に任せるとか正気なのか
>>1
高校の実験ならそんなもんだろ
高校の実験って、進捗の早い班に寄生してその班の猿真似するだけじゃ無いのか?
こいつ大学行ったら実験班のお荷物確定じゃん。周りのやつが迷惑だろうな
おもしろい。オチに抽出した元スレ181コメの選定もなかなか
シラネーゼ