早慶から大手にバンバン入れるとかあれ幻想やで
ちなみに業界は金融
早慶のAOと絡んだことあるけど、ガチのアホやったわ
>>3
そういう奴ら程就職は良かったな
ちなみに内部の就職の強さはガチや
学生証
>>5
めんどいから、keio.jpの一番上のニュースとかでもいい?
5月くらいにエントリーした生保会社に就職する感じや。
一応4大だけど生保とか全く興味ないから地獄やわ。
これでもまだマシな方だから恐ろしい
うちの従兄、管理工学科卒だが
幼稚舎上がりの知能レベルをいつも罵倒してたけど
そんな奴らでもきちんと就職できててむかつく、って感じなのかね?
>>13
積み上げられた文化資本が桁違いだから、あいつら。
一般組で入る奴は就職はあんま期待できなさそう。
まあメガとか4大生保、総合コンサルくらいなら真面目に就活やれば入れると思うけど
ちなみに自分メガ3つは全て受けたけど、
青メガは最終まで行けたけど
あとの2つは2次とかで落とされたわ
イッチのなにがアカンかったんや?
見た目か?コミュ力か?
>>17
語れるエピソードが少なかったこと。
内部とかって体育会入ってたりしてるから
その分語れるエピソード増えて
就活の面接とかES楽なんよ。
逆に言えば自分みたいなノンサーノンゼミでも
メガ下位や四大生保の総合職位なら受かるってことでもある
4大生保
日本生命・第一生命・明治安田生命・住友生命
興味ない業界だったから初めて知ったわw
住友生命って会社の存在も(いかにもありそうだが)初めて知ったレベルですまんな
まともな一流企業やし文句言ってたらきりないでしょ?
>>21
まあ年収的にはメガとかとそんなに差があるわけじゃないから良かったけど、
死ぬ程詰まらない業界だからなあ…
構造不況業種のメガ落ちる慶應生がいるのか・・・
>>26
赤と緑は普通に難しいぞ。
青はインターン行けてれば早慶生なら割と通過するけど、青行くなら読んだ4大生保の方が年収高いから青は最終辞退した
学部は
>>27
所謂上位学部とだけ。
法経済のどちらかやね。
早慶生の就活のボーダーは地銀大手(横浜、千葉辺り)、りそな、メガベンチャー(サイバー、楽天辺り)だと思う、体感だけど。
実際、早慶とマーチって就活フィルターある?
>>31
あんまりなさそう。
戦コンとかはあるんじゃない?
一応ES出したりはしてたけど、ES落ちは1,2社とかしかなかったし。
マーチの友人や元恋人はESすら通過してなかったけど
早稲田政経、慶應経済、慶應法辺りはやっぱり扱い違う?
>>32
内部かそうじゃないかの方が大事。
それくらい内部(特に上位学部)の就職の強さは異常。
外部でも金持ちの奴とかは内部と互角やったけどな
雑魚学部(商文SFC)は就職に不利?
>>34
商やSFCは普通に強い。
体育会の友人で普通に5大商社やIBD決まったやつ普通にいるし。
文はわからんあんま知り合いいないし。
学部は多分慶應だと殆ど関係ない
バイトしてなくてサークル未所属だけど
政経だから何とかなるやろと思ってるわ
>>38
やばいぞ。
語れるエピソードないとまずESで詰む。
自分は高校時代一応運動部に所属してて
そこで全国大会出場とか県大会準優勝の実績あったり、
バイトも塾講やキャッチその他諸々やったりしてたからなんとかなったけど
toeicの意味
>>42
全くない。
自分800点台後半だったけど触れられたことなかったし。
外銀外コンや5大なんかじゃ
最早持ってて当たり前っていうレベルだしな
一橋2年でバイトした事ないんだけどやばい?
>>44
受験以外に力を入れて取り組んだことがあるなら別にいいと思う。
ないならやばい、普通に詰むよ。
勉強しかしてない上位学部一般組が
中小やベンチャー、大手の下請けにしか受からない光景はざらに見てきたし
>>47
今からバイトやれば間に合うよな?
>>48
お金に余裕あるなら
その時間使って留学とかするのが一番いいと思う。
あと長期インターンはやめとけ、
あれ営業以外やることないから
はっきり言ってエピソードとして使い物にならない
留学はキツいわ
因みに今まで2回面接行ったけどどっちとも落ちてる
運動系のサークルに入ってるけど
こういうのってガクチカに入るの?
>>45
入るよ。
何か工夫したこととかあればなおよし。
レギュラー目指した経験とかでもいいと思うけど
つーかガクチカって嘘ついてもバレなくね?
大会に出ました ← 真実
準優勝しました ← 嘘
絶対バレんやろこれ
>>50
嘘のつき方にもよるけど、基本嘘はボロが出てバレるのでやめた方がいい。
言語化したときに論理に穴があるの見抜かれて普通に死ぬよ
>>55
まあ相手はプロだもんなw
結局どんなとこに決まったの?
>>54
4大生保。
青メガと某政府系金融機関、JCBの最終面接辞退、他に内定はりそなだけ。
>>57
普通にめっちゃ受かってて笑
30で年収1000万超え確定だな
海外駐在おすすめするよ
生保で海外駐在すると30で1200超える
>>60
正味年収は900位あればいいからなあ
結婚する気もないし、ぬくぬくと生きていることができればそれでいいわ
政府系金融やめて生保にした理由って何?
DBJとかJBICとか日本社会を動かすエリートやん
>>62
政府系金融っていっても
日本政策金融公庫や商工中金みたいに
青メガと同じくらいのとこもあれば、
DBJみたいに戦コンと変わらないようなとこもあるわけで…
>>1の大学生活で力入れた事教えて
>>64
塾講バイトかなあ、
自分が受験で失敗したことから
そんな失敗を味わって欲しくないって思いを抱くようになって
指導に打ち込むことができたとか。
あと恋愛とか?
これガクチカとして話したけど意外とウケが良かった
>>68
東大落ち慶應経済?
>>69
京大。
関西で一人暮らしがしたかった
19コメント
営業の長期インターンが意味ないってマジ?
やっぱり世の中学歴だよな~
ガクチカは大事。学歴なんて就活のライバルはみんな持ってるから最低限なんだよなぁ
メガ生保はマーチが平均やや下
総コンは早慶が平均やや下
戦コンは早慶が最下層
住友以外ならまあええやん
しかも総合職
普通に勝ちやろ
文系でノンサーノンゼミとかクソ底辺だろ
よく就職できたな
早稲田政経、慶應経済、慶應法の並びに早稲田法が書かれてないのが気になった
損保だが正直生保は見下している
※5
住生あかんの?
生保ってメガより格下なん初めて知ったわ
金融そこまで見てなかったってのもあるけど
社畜志向はもう意図的に放棄したほうがいい。
福利厚生とか企業年金とか近々崩壊するしな。
日本の就活って奴隷制度と同じ。
何を以て負けと言ってんの?大手に受かって、給与にも満足してるなら勝ちやん
慶應志望だけどなんか見下されるとか聞いて怖いんだけど早稲田にした方が良いかな
※7
早稲田法なんて上智外国語レベルだろ。
商以下のゴミが言ってたら笑う
早慶でも文系は大手企業に3割程度、大企業まで範囲広げても6割くらいしか入らないからね
一般組、ノンサー、ノンゼミの慶法卒だけど、高収入で有名な企業で働いてるよ。
京大体育会わい、勝ちを確信
文系はゴミである。否定するのは文カスのみ笑。